
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特定条件(クラス名rapid)のリンクなら、押した瞬間に遷移させる例です。
<script>
window.addEventListener('mousedown', function(ev){
var a = ev.target;
if (a.href && a.classList.contains('rapid')) {
ev.preventDefault();
a.click();
}
}, false)
</script>
<a href="http://www.sony.co.jp" class=rapid>押した瞬間に遷移</a>
<a href="http://casio.jp">普通の遷移</a>
スクリプトが無くても、通常のリンクとして動作するのが特徴です
ありがとうございます!出来ました!!
しかも1つのページ内で普通のリンクとの使い分けもできるなんて、最高です!!!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
1行が好きなのなら。
/* @cc_on@set@_=@_jscript_version<9;*/document./*@if(@_)attachEvent('on'+@else*/addEventListener(/*@end*/'mousedown',function(b,c){c=b./*@if(@_)srcElement@else*/target/*@end*/;'A'!=c.tagName||!c.href||(location.href=(b./*@if(@_)returnValue=false@else*/preventDefault()/*@end*/,c.href))},!1);
「&」同じページにスクリプトがあるのなら?
ありがとうございました!
す、すみません、私には記載が難しくて・・理解できませんでした。
でも、回答していただいたことにとても感謝しています。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>押した瞬間
瞬間といってもリードタイムがあるので、押し続けないかぎりクリックと
ほぼ同じだと思いますが?
たとえばこんな感じでクリックをキャンセルすることはできます
<script>
try{
document.addEventListener ('mousedown',function(e){func(e)},true);
document.addEventListener ('click',function(e){func(e)},true);
}catch(e){
document.attachEvent('onmousedown',function(e){func(e)});
document.attachEvent('onclick',function(e){func(e)});
}
function func(e){
var t = (e.srcElement || e.target);
if(t.nodeName=="A"){
if(e.type=="mousedown"){
location.href=t.href;
}
if(e.preventDefault)e.preventDefault();
else e.returnValue = false;
}
}
</script>
<a href="http://www.yahoo.co.jp">yahoo</a>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word のマクロについての質問です。 ボタンを押すと登録したブックマーク先にジャンプする機能(リン 3 2023/08/16 12:17
- Word(ワード) WordからPDF保存した時の目次ジャンプ機能について 1 2022/06/10 10:59
- InternetExplorer(IE) Edge でマウスの真ん中のボタン(ミドルボタン)を押すと、スクロールするのを無効にしたい 2 2023/06/11 05:05
- HTML・CSS スマホでHTMLファイルを開いてリンク先へ移動させたいです 2 2023/03/04 18:06
- Windows 95・98 Windows11にバージョン アップしました。 2 2023/07/21 18:36
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- Excel(エクセル) エクセルのワークシートを簡単に別ファイルにする方法は? 5 2023/01/11 14:50
- マウス・キーボード マウスの左クリックを長押しした際に、”長押しだと判定”されるまでの時間を設定したいです。 3 2023/01/09 11:40
- Word(ワード) リンクが作動しない 7 2022/12/23 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaScriptで文字列の置き換え
-
<a>タグのテキストを取得
-
WordPressのコンタクトフォーム...
-
RadioButtonListの表示制御
-
JavaScriptのID要素の中身をque...
-
配列の大括弧と丸括弧はどう違う?
-
onchangeイベントを使ってspan...
-
IE6.0でのオブジェクト座標の動...
-
サブウインドウから親ウインド...
-
Latexに関する質問です。
-
JavaScript window.openで開く...
-
document.onkeydownについて
-
複数のRSSを取得した項目を別々...
-
MFCのキャプション変更
-
Vb.netのグローバル変数の宣言...
-
XMLの空白要素をJavas...
-
ASP.NET MVCでObjectをjsに渡す
-
jQuery の each を使いたいので...
-
CSSをあとから読み込みたい。
-
ifreamをリロードしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<a>タグのテキストを取得
-
ActiveXobjectが作成できない
-
innerHTML実行後のイベント
-
onchangeイベントを使ってspan...
-
javascriptで編集可能不可能の...
-
javascript 特定のタグのidの存...
-
javascriptでスロットゲームを...
-
任意の座標をクリックさせるには
-
クリックを押した時にリンク先...
-
モーダルダイアログウィンドウ...
-
javascriptでCSVを呼出しvlookup
-
onclickを使わずにイベント処理...
-
【Tabキー】特定の範囲内だけで...
-
RadioButtonListの表示制御
-
オンマウスで音を鳴らせる為には?
-
Javascriptでページ内の任意ク...
-
オブジェクトがありません
-
javascriptであるボタンを押す...
-
オブジェクトがぶつかった時の処理
-
JavaScriptのID要素の中身をque...
おすすめ情報