dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然失礼します。
ボディヒット奏法などを勉強しているのですが、ライン録りでその曲を録音したいと思い、ボディヒットの音を拾うエレアコ、ヤマハのARTピックアップが内臓されているものの購入検討をしています。
FSX900SCか、APX900を検討していますが、同じARTを内臓していますが、それぞれボディの大きさも違いますしFSX900SCの方はAPX900より新しいARTピックアップがついているとのことです。
価格帯は現在はほぼ同じのようで(APX900はデジマートで6万ほど)
どちらもそれほど変わりないでしょうか?どうぞ先輩の方々ご意見お願い致します。

A 回答 (4件)

>トップ材でみると、APX900はメイプルなので比較的堅めの音、FSX900 SCはローズウッドなので柔らかく深い音。

このあたりは好みだと思いますが・・・。

トップ材は両方ともスプルース単板です。


下記のサイトのレポートでにおよると、FSX900SCはあなたの望みにピッタリという感じです。
-----------------------------------------------------------------
エレアコとして肝心のピックアップですが、ヤマハの人気シリーズA.R.T.ピックアップ「Systme57」を搭載しております。
このピックアップ、コンタクトピエゾタイプなのでボディヒットの音もバッチリ拾ってくれるのです!
プリアンプにはチューナーも内蔵されておりの操作も非常にシンプルなので、
弾き語りやソロギターなどのナチュラル系から意図的にサウンドメイクしたバンド系まで幅広く使えます!
エレアコとしてだけでなく、生音も充分に鳴りますし、弦も押さえやすいので1本目のギターとしても最適です!
上位クラスが欲しくなってもエレアコとして使えますし、何より上達が早くなると思います!

叩き系のソロギターでエレアコをお探しの方へ

まだエレアコをお持ちでない叩き系アコギファンの皆様。まず、このFSX900SCを使ってみてください。
既製のエレアコでは、たぶんこのギターが一番手っ取り早く理想のサウンドを再現できると思います。
注意:お買い上げいただいてから、存分に叩いてください。

http://www.shimamura.co.jp/machida/index.php?ite …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

APX900よりFSX900SCのほうが数倍良いとの意見もあり、FSX900SCに決めましたありがとうございました。

お礼日時:2013/11/21 08:47

すみません。



サイド&バック材の書き間違いでした。
    • good
    • 0

こんにちは。



アコースティックギターと付き合って36年です。
私は楽器店でスタジオのPAを使い、FSX900SCとFJX730SC、
APX900とCPX1000を弾きくらべたことがあります。

その時の印象から回答しますと・・・、

まずAPX900はやはり多くのエレアコがそうであるように、ハウリングを
抑えるため、ギター自体は「鳴らない」ように出来ています。PAを通して
弾くことを前提に設計されているのです。バンドの中で使うのに特に適
しているとも言えます。

一方FSX900SCは深胴なのでボディの大きさの割にはギター自体の音
量もあります。またスケールがAPX900の650mmに比べ、634mmな
のでテンションも低く、演奏性は高いかも知れません。1フレットが身体
に近い分Fコードなんかは押さえやすいでしょう。どちらかと言えばフィ
ンガーピッカーに向いていると言えますよね。

トップ材でみると、APX900はメイプルなので比較的堅めの音、FSX900
SCはローズウッドなので柔らかく深い音。このあたりは好みだと思いま
すが・・・。

xqeさんはボディヒットを勉強されているようなので、バンドの中で使うと
いうよりは、ソロもしくは2~3人のアコースティック楽器の中での演奏
ということだと思います。なので個人的にはFSX900SCのほうをおすす
めします。バランスのとれたいいギターだと思います。

このギターは島村楽器とヤマハのコラボモデルなので、島村楽器で買
うとセミハードケースがオマケで付きます。オマケといってもマルエ製
のかなりしっかり作られているもので、十分使えます。APX900にすると
ケースを別に買わないといけませんね。

ただAPX900はもともとの希望小売価格が115000円なので材の質の
ランクは上かも知れません。やはりいちばんいいのは楽器店に行って、
実際に弾いてみて自分の好みに合う音、演奏性に合ったものを選ぶと
いうのがいいと思います。その際は店員さんに頼んで、スタジオのPA
を通した音もぜひ聞いてください。エレアコはPAを通してナンボなので。

ちなみに私は試奏したときFJX730SCの音がいちばん気に入りました。
ARTではありませんがPAを通した時の音、生で弾いたときの音、とも
に自分の好きな音でした。現在はFJX905SCというオール単板でペグ
がFSX900SCと同じTM-29GBという仕様の88000円モデルも出てい
ます。

http://www.shimamura.co.jp/nara/index.php?itemid …

島村楽器には、タカミネのDMP50Sというモデルもあります。少し高く
なりますが、選択肢のひとつとして参考までに・・・。

http://www.shimamura.co.jp/kumamoto/index.php?it …

アーティストによるSound Demo「CARAVAN / 居倉 健」というyouTu
be動画の一部にボディタッピング奏法が出てきます。


最後に、アコースティックギターはほぼ木でできているため、固体差
が大きい楽器のひとつです。これがいいと思うあるモデルに絞ったら、
できれば複数のお店を周ってみてください。同じモデルでも鳴りやフ
ィーリングがぜんぜん違ったりします(面倒なのでできたらですが)

いいギターが見つかるといいですね(^^)/
    • good
    • 0

APX900は所有していないので手元にあるFSX900SCについてお話します。



赤茶サンバーストのFSX900SCを使用しています。
若干コンパクトボディー感がありますが音色もよく弾きやすいいいギターです。
価格の割には装飾なども見映えがしお買い得感もあります。
生音の場合の音量がちょっと頼りない気はしますが、
エレアコと割り切れば問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!