

ロジクール社のPC用2.1chシステムスピーカーZ523のサテライトスピーカーの360度サウンドについて質問ですが、公式サイトには『部屋中にサウンドが広がります』と書かれていましたが、ホントに部屋中に音楽が広がって臨場感ある音楽が聴けるのでしょうか?
360度サウンドっていうことはシアターみたいにサラウンド風にも聞こえるんでしょうか?
店で試聴できないので、教えて下さい。お願いします。
Z523↓
http://p204.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/102 …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Z523を持っていますが、サラウンド風になんか聞こえません。
サテライトスピーカーが、背面にも前面と同じ中高音部用ドライバー(スピーカーユニット)とバスレフポート(ボックス容量の少なさによる低音不足を補う共鳴筒)があるので、スピーカーの後ろ側に居てもある程度くっきりした音質で聞けるだけです。
> 360度サウンドっていうことはシアターみたいにサラウンド風にも聞こえるんでしょうか?
Z523は2.1chですから2chステレオの低音部をサブウーファーに受け持たせたものであって、ステレオと同等の広がり感です。ボックスの裏側からも同じ音を出したところでステレオより広がって聞こえるなんてことはありません。
当然、5.1chや7.1chのような横や後ろからも音が聞こえる広がり感はありません。
メーカーがセールストークとして360度サウンドといっているのは、スピーカーから360度方向に向けて音を出すようにしていることを意味するものであって、聴く人を360度周り中からの音で包むようにしているというわけではありません。
> 『部屋中にサウンドが広がります』
サウンドとサラウンドとは別物です。
「部屋中にスピーカーから出る音が拡散します」ということであって、「部屋中にサラウンドな音場が広がります」ということではないです。
Z523は低音が良く出るという感じには聞こえますが、内蔵アンプで低音を中高音よりも大きく増幅して低音が大きく出るようにしているから低音の迫力があると思ってしまうだけであり、忠実な低音再生ではありません。
サブウーファー部正面の16cmユニットは、デザイン的に見た目はちょっと良さそうに見えるのですが、底面にある下向きに音を出す12cmウーファーユニットが動かしたボックス内の空気によってフラフラと振動板が動くだけなので、そこから出る音は歯切れが悪く締まりの無い低音です。
サテライトスピーカーもフロントパネルを前方に引っ張って分解してみましたが、中国製の安そうな高音用ユニットで少しもワイドレンジではないのも当然だと思いました。
くどくどとあまりイメージが良くないように書きましたが、PC内蔵スピーカーとは比べ物にならない迫力もあり、くっきりした音で聞けますから、ノートPC用としては価格相応の良い音だと思います。
Z523よりもっと良い音で聞きたければ、もっとお金を出して高性能で音質も優れた製品を買えばいいだけです。
サラウンドで聞きたければ、2.1chはサラウンドではありませんから、5.1chなり7.1ch対応の製品を買いましょう。
私はノートPC用としてロジクールの公式オンラインショップで半額で購入したので、コストパフォーマンスという点で大変満足していますし、大きさを含めたデザインも気に入っています。
私が一番気になる欠点は、電源を入れた直後に低音調整つまみを回すとボーッという低音で雑音が発生することです。
さらにどうでもいい余計なことですが、デスクトップPCの方はフロント30cm3ウェイの7.1chと40インチ3Dディスプレイ(REGZA)で楽しんでいます。
ゲームは全くしませんが、特にブルーレイ3D再生は映画館で鑑賞するより明るく鮮明な映像と臨場感のある立体的な音で凄く良い感じです。
やはりサラウンド風には聞こえないんですね。ただ後ろからも前と同じ音が出るというのはかなり残念ですね。私はやはり360度サウンドがメリットないならば、上位のZ623を買った方がお買い得のような感じがしました。
No.3
- 回答日時:
はっきり言って謳い文句に踊らされてます。
ピュアオーディオやサラウンドに詳しい人なら分かりますが
360度の音というと無指向性や波動スピーカーになりますが
スピーカーはそういった形状ではありませんから嘘(似非)なのは一目瞭然です。
また、無指向性スピーカーだと低音や音像楽器の位置)は不鮮明で室内のどの位置で聴いても一様に聴こえるのが本当です。
無指向性スピーカーとはこういう形状のスピーカーです。
http://www.egretta.jp/audio/ts1000-top
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060914/vict …
また、スピーカー2本でのサラウンドはフロント(前)やリア(後ろ)の音を専用のプロセッサやソフトウエアで処理する必要がるので
何のソフトウエアやスピーカー部分のハードウエアもなしにフロント(ステレオ)出力だけに繋いだスピーカーであたかも後ろから聴こえるようなたウンドは無理です。
そうでなけれえばヴァーチャルサラウンド専用という製品が存在しません。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/
http://www.sony.jp/home-theater/products/BDV-EF1/
No.1
- 回答日時:
>ホントに部屋中に音楽が広がって臨場感ある音楽が聴けるのでしょうか?
そんなことはありません。単に「前だけじゃなくて後側にもスピーカーユニットをつけた」だけの製品です。
>360度サウンドっていうことはシアターみたいにサラウンド風にも聞こえるんでしょうか?
結局は単なる2.1chスピーカーですから、無理ですね。
背面側にもスピーカーユニットを置くことにより、「聞こえにくいところを減らす(=スピーカーを中心として部屋のどこに居ても比較的聞きやすい音が出る)」という面では有効ですが、「このスピーカーにしたから物凄く臨場感が上がった」ということはまずありません。
通常のPCスピーカーとして使うにはスーパーウーファーの重低音による音の迫力面からいえば「臨場感」は上がるでしょうが、それ以外の臨場感やサラウンド感等に関しては過度な期待を持たれない方が良いでしょう。
以上、ご参考まで。
回答ありがとうございます。結局は後ろにいても前と同じ音が出るだけとはかなり残念ですね。サラウンドみたいに前のスピーカーと裏のスピーカーは音が違う訳ではないのはホント残念です。360度サウンドが同じ音が聞こえるだけならば、Z623を買った方がかなりお得みたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
5.1ch のAVシステム構築の方法?
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
onkyo製品で良いホームシアター...
-
ホームシアターセットについて...
-
センタースピーカーを探してい...
-
フロントスピーカーとリアスピ...
-
KEF iq90, iq60cにあうリアスピ...
-
センタースピーカーのセッティング
-
5.1chにしたいのですが
-
安価なシアターセット
-
センタースピーカーの意味は?
-
サブウーファーを買い変えよう...
-
【5.1ch】天井埋め込みリアスピ...
-
パイオニアのスピーカー S-3EX ...
-
microlaboのPC用スピーカーに...
-
リアスピーカーのセッティング...
-
スピーカーの仕組みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
ホームシアター 映画で声が小さい
-
廃盤SONY BDV-N1Bホームシアタ...
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
5.1ch、3.1ch、2.1ch良いのはど...
-
フロントスピーカーとリアスピ...
-
パイオニアHTP-SB560のテストト...
-
PC背面のスピーカー出力による...
-
razer LeviathanとNommo Chroma...
-
リアスピーカーのみ再生
-
狭い部屋での5.1chサラウンド環...
-
ホームシアターのアンプについて
-
細いトールボーイが欲しいのですが
-
5.1chにしたいのですが
-
BOSEの201Vにするか、...
-
5.1chサラウンドスピーカーの位置
-
部屋にスピーカーを取り付けたい
おすすめ情報