dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20年以上、幼少期から母に意思を尊重されず

過干渉され甘やかされ親の価値感を押し付けられ

人形のように扱われ自尊心を傷付けられたのですが



ここ数年している精神療法によりこの事を自覚出来るようになりました



普通の親なら子の人格を尊重して子のする事に

必要以上に手出しせず見守りますが

母は私のする事やる事に「こうした方が良いと思う」

「絶対この方が良い!」終いには自分の価値感を押し付けます



だからか私は昔から自分の本音を押し殺したり

他者に迎合したり自分のする事が正しいかどうか人に確認したりします



何というか自分を信頼して生きられないんです・・

だから他人に依存するというかコミュニケーション下手です



1度そんな母に幼少期に反抗したのですが兄弟が居り(末っ子です)

甘えと勘違いされたのか力で押さえ付けられました

ショックでした・・幼少期ですが、その時の事を今でも覚えています



そんな人生を20年以上、生き続けて来た今、

母への復讐心が精神療法をしたからか今まで以上に強くなっています

我慢できず家の壁を殴ったり机を壊したりしてしまいます・・



ですが本当は母を半殺しにしたい・・・

だけど母を半殺しにすれば私は兄弟に半殺しにされ

精神的・経済的に自立しないまま一族を追い出されると思います

そして最悪、殺されるかもしれません



ですが親(ついでに兄弟)に幼少期の事からの恨みを晴らさないと

自分の意思を尊重されなかった無念を抱き続け

これからも自尊心を保てるかどうか分かりません・・



書き忘れていましたが無職で実家住まいの20代の男です

母子家庭で貯金もありません・・

一族への復讐心にどう対処し精神的・経済的に自立すれば良いですか?



復讐心があると自分の人生を自分なりに生きる気が失せ辛いです
アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

母親への復讐心より、自分に意識を向けていくようにしましょう。


自分の心のケアやこれからのことを充実させていけば、だんだんと気にならなくなります。

あなたは母親に自我の形成を邪魔されたのだから、自分でそれをやらなければなりません。
本来、子供の頃に親に手伝ってもらう作業なのに、大人になってから自分一人でまかなわなければならないので、時間もかかるし容易ではありません。
ですから焦らずにいきましょう。

具体的には、今の心理療法に違和感がなければ続けてみることでしょう。
もっと他のことも試したいなら、たとえばカウンセリングでいうと、医師や心理士と一対一で行うものもあれば、同じような苦しみを抱えている人達で語り合うグループカウンセリングがあります。
デイケアという、グループ活動を通して対人関係を改善させたり、生活範囲を広げたり社会復帰の意欲を上げていくプログラムもあります。

自立するためには徐々に社会に適応していくことになるので、上記のデイケアのような準備期間を持ったり、行政の就職支援プログラムを受けるのが順当だと思います。
カウンセリングやデイケアは、病院やNPOなどで行っていることが多いです。
治療や病後の社会生活の相談は、保健士や精神保健福祉士にするのが適切なので、かかりつけの病院にいなかったら、役所の医療や福祉の窓口を尋ねてみて下さい。

心の傷は体の傷のように、治ったことがはっきり分かるわけではありません。
母親を復讐しようと思ったり暴れるのも、ずっと抑圧されていたものが噴出したわけだから、道徳的・社会的にはタブーであっても治っていく過程だと思います。
今後もイライラしたり無気力になったり、色々な状態を経ていくかもしれません。
安定した後にまた不調になったら、迷わず医師、心理士、精神保健福祉士を頼りましょう。

家族問題を扱った本は、一般書にも沢山あるので読んでみて下さい。
買ったり借りた本を図書館で読んだり、その行き帰りを散歩するなど、物理的に母親から離れる習慣をつけましょう。
体調が良ければアウトドアやスポーツに集中し、体を動かしたり自然の風景を見ることで、頭の中の負のループを一旦忘れる時間を作りましょう。
一人暮らしができないうちは、病気の原因である母親と顔を突きつけるという、治療に望ましくない環境にいるのだから、生活を工夫する必要があります。
さすがに外では物を壊さないと思うので、これから寒い季節ですが、家から出る時間を増やしていきましょう。

私は一人娘で、両親から虐待されていました。
大人になって一人暮らしをしている時に、昔のストレスで心身が不調になりました。
その後完全に連絡を絶ったら元気になりました。
人生は変えられます、あなたも頑張って下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>あなたは母親に自我の形成を邪魔されたのだから、自分でそれを>やらなければなりません。
>本来、子供の頃に親に手伝ってもらう作業なのに、大人になって>から自分一人でまかなわなければならないので、時間もかかるし>容易ではありません。
>ですから焦らずにいきましょう。

この部分にハッとしました・・今の俺の焦りは自我の形成の急いでいる事もあるかもしれません・・焦ると逆にダメですよね!もっと謙虚な気持ちが今までも今も僕には大事なんでしょう・・

具体的なアドバイス励まされます。ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/31 12:56

私は47歳、3人兄弟、末っ子の長男として生まれました。

そのためか過保護に育てられてきたのでしょう。この年になっても母親は、何かと私の世話を焼きます。あなたと同じような経験をしてきました。あなた同様、自分の価値観は自分で決めるものなのに。と痛切に感じます。だから私は他人に対して自分で判断し、行動するよう促しています。それは私の経験からそうしたほうがいいのではと判断したからです。あなたも親の育て方は間違っていると思われたわけですよね。それならそれとは違うあなたの正しいと思う生き方をすればいいだけじゃないですか。それが何故、復讐に目が行ってしまうのか全く理解できません。成人にもなって職にも就かず親の面倒を見るどころか未だに脛をかじって、挙句は殺したいなどとよく言えたものですね。あなたは今の状況の悪さを一族のせいにしていますが、お門違いも甚だしい。ただの我儘ですね。ちなみに私は今まで大事に育てられてきたことへの感謝の気持ちしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような境遇のyamakoiさんのアドバイス助かります。質問に復讐心の事を詳しく書いてなかったのですが僕は自分の復讐心を「悪いもの」だとは思いません

僕は自分の復讐心を裏返せば自立心と自尊心、更に良い子(良い人)を演じて母に嘘を吐く事を自戒した母への思いやりも含まれていると思うからです

例えば遊びに誘われた人が実は遊びに誘った人の事を嫌いで遊びたくないのに相手が強引で素直に断れず会ったその日に中途半端に嫌な感じで居られたら嫌じゃないですか?・・ちょっと復讐心の例えにしては分かりにくいと思いますが(^^;)

でも、いくら復讐心があっても「暴力」と「殺人」はダメだと思います。この2つを自戒出来ず親を殺してしまったら人として真の負けだと思いますので

ですから僕は母が嫌いです!こんな気持ちで一緒に居続けるのはネチネチして気持ちが悪い限りです・・なので僕は自分と相手の為に、どこかで縁を切るべきと考え行動しています

そして、この復讐心は今の僕の生きる意味であり目的であり原動力なのですから

少し感情的になって乱文になり申し訳ありません・・アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2013/10/31 13:28

女性ですが、うちの母も『自分の信じている道が全て』みたいな感じも母です。



一番簡単な復讐は
『忘れてしまう事』
です。
何を忘れるか、今まで母親から教わったこと、押し付けられてきたこと、植えつけられたこと、全てです。

今から0に戻り新しい人格を自分で形成していく。
お母さんの手の届かない、お母さんが望まない人間になる。

それが一番簡単です。
といっても犯罪などに手を染めるのは絶対だめですが。


それと、質問者様はなぜ無職なのでしょう?
精神的・経済的に自立したいなら、仕事について自分の面倒を自分で見るくらいのお金は必須です。
今まで何かしらの理由があって働けなかったのでしょうか?

今からでも就職する意志はありますか?

あるなら、しばらくは実家に住んで仕事をしながらお金を貯めて(グダグダ言い訳せずとにかく貯める。親のいいなりになったら絶対だめ)、ある程度たまったところで部屋を借りて実家を出ていくのが一番いいと思います。


母子家庭とか正直関係ないと思います。
質問者様はお母さんの呪縛から逃げたいんですよね?

だったら四の五の言わずに今は物理的にも距離を取るといいと思います。
人間不思議なもので、物理的にも精神的にも距離ができると、今まで見えてこなかったものが見えてくるものです。

それから色々考えても遅くはないと思います。

この回答への補足

働かない理由については精神療法をするまで精神的な知識がほとんど無く心理学、精神医学などの勉強と産まれてから今まで現実逃避し放置していた乱れた精神の治療を一気に行っているので早々に終わらせ次第、就職活動する予定です

補足日時:2013/10/26 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、物理的な距離を取りたいです!母と離れて見える新たな世界もあるみたいですし・・なので早く母の事を忘れられるように精神療法を進め自立出来るよう努力します!アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2013/10/26 15:46

復讐なんて余計に自分の首をしめるだけですよ。



あなたの親は、あなたがいうように間違った育て方をしてしまったと思います。
その結果あなたは辛い思いをたくさんしてきたのでしょう。。

でも、これからのあなたの人生、復讐や恨み、殺すなんて考えて生きるのはやめてください。
せっかく与えられた命や時間を無駄にしないでください。

あなたは職を探して自立すべきです。
憎いと思っている一族から離れ、自力で生活してみてください。
復讐、半殺しにしたいといっている母のおかげで生活できていたことに気付けるかもしれませんね。

恨みをはらす、復讐してやる、なんて結局は自分を不幸にするだけですよ。
恨みをはらしてもなんの解決にもならないし、幸せは手に入りません。
あなたの親を反面教師にして、あなたは同じことを絶対にしなければいいんですよ。

明日にでも職探しを始めて、お金がたまり次第家をでましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし自立する事が出来たら「母のおかげで生活出来ていた事」を実感し復讐心が薄れるか無くなるか、もしかしたら感謝するかのもしれませんね・・平和的解決が出来るよう自立出来るように頑張ります!アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2013/10/25 23:39

同じような母親を持って、しんどい少女時代を過ごしました。


母に対しては何の発言権もありませんでした。
ただ、私の場合、かなり早い時期に「何とかしなきゃ」と思い対策を
講じていたように思います。


母は地方の出ですが、祖父がわりとハイカラな人で、東京に伯母もいた
ので、当時の田舎の女の子では珍しく、東京の文化学院という専門学校
を出ました。それはもう母の自慢の種です。


そこで、私が考えたことは、大した成績でもなかったけれど、四年生
大学に絶対入ってやるということでした。そんなに上の方のレベルじゃ
ないけど、中の上くらいの偏差値の大学に入りました。


その辺から、母はどんどん変化しましたよ。
「おねえちゃん、どう思う?」とか聞いてくるようになりましたし、
今となっては、うちの子供たちはわりと素直なので、
「おねえちゃんは子育てが上手いね。私じゃ、こんな風には育てられ
なかったわ」などと、謙虚なことも言うようになりました。


やっぱり、ある程度、殺しとか物騒な方法でなく、平和的に勝負に出る
ことが大事かなと思います。
質問者様が自分の好きな仕事をして、充実して働くようになれば、
お母様はきっと、質問者様を頼って生きるようになると思います。
老いては子に従うといいますが、それが老人には楽な生き方なんだと
思います。そういう関係になる可能性は十分ありますから、何分にも
物騒なやり方はやめましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いですね・・復讐もやり方を変えれば良い事になり良い結果を生む可能性がありますね!確かに半殺しとか言って殺してしまえば社会復帰の可能性がある分、本当にどうしようもなくなってしまいます・・今まで何の為に家庭のストレスに耐えて来たのか分からなってしまいます・・なので復讐の仕方を平和的なものにしてみたいと思います!同じような境遇の方からのアドバイスは心強いです・・アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2013/10/25 21:26

本当に過干渉なら、出ていけば治りますよ。


只のやらない言い訳になっていません?

復讐より、独立を考えるべきです。

成人して働けるのに、親の収入で生きている人は所詮寄生虫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独立しようとしてるんですが家族に足を引っ張られているので今それを振り払おうとしてるんですが、そうしようとするほどこの復讐心が湧きます・・なのでこの復讐心は私の独立心の裏目だと思います。だから私の復讐心は独立心と表裏一体だと思います。寄生虫・・世間知らずなので私のような者はそう言われるのでしょうか・・アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2013/10/25 21:19

大変ですね....私なら家出します....または一人暮らしの友達のところに行きます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

お礼日時:2013/10/25 21:10

働けるような心身の状態なのかどうか、ご質問からは不明ですが…


働き、貯金をし、実家を出て一人暮らしを始めることからスタートしてはどうでしょうか。
衣食住を親兄弟の頼っている状況では、自立も何も無いと思います。
また、お母様への複雑な思いも、距離的に離れることで薄らぐかもしれません。

この回答への補足

体に問題はありませんが精神に問題があると判断し精神療養をしています。具体的には心療内科に行った時ノイローゼと診断されました。そしてネットや心理学の本で読んだ内容から独断でアダルトチルドレン、依存性人格障害、共依存の3つに検討していると推測しています

補足日時:2013/10/25 19:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、早く精神的・経済的に自立出来るように努めます。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2013/10/25 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!