
こんにちは。1年250のオフ車を乗った後に、大型の免許をとって、750のバイクにのっています。バイク歴1年半です。
駐車して出るときにバイクに乗ったままハンドルをきって上手にバックする人を見ます。というか私が見た中ではほとんど乗ったままバックしています。
免許をとりたての時に、みんながやっているようにハンドルをきりながらバックをしてバランスを崩してあと少しで倒すところでした。
それ以来、大型をとった今でもバイクに乗らずに後ろに押して、また前に押してバイクが真っ直ぐになったら乗ります。
あんまりこのような事をしている人を見たことがないのですが、やはり見た目カッコ悪いものなのでしょうか?女の子ならまだしも、おっさんなので・・・やはり練習してキレイにバックできるにこしたことはないのでしょうか?
ちなみに今のバイクはCB750です。前はXRです。
よろしくお願いします!!
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
還暦過ぎた爺ィです。
身長170cmなので30年前のGX750はバックが辛い。そこで止める前に地形を見ます。
1 前に車輪を止める障壁がある。
2 出来れば,登坂に,絶対に下り向きには止めない。
ヤムを得ない場合は,上りに車体を向けて,静に所定の位置まで,自然バックする。。。
1 は,前輪をぶつけて,同時に体重をかけて,前ホークの反動で下がります。
以後,繰り返し。 ハンドルは交互に切ることも。
2 は,車重でバックさせます。
昔は,スキッドターンとか踵ターンとか言いましたが,前ブレーキをかけて,車体を一杯に倒して,クラッチを繋ぐと,支える側の足の踵を軸にバイクがぐるりと周るので,180度はどちら側にも回せるように練習します。
舗装道路に砂の吹きだまりが有るところで練習すると楽にコツを取得できます。
慣れると,コンクリート舗装でもできるようになりますが,タイヤの消耗も大きいので…。
停車する前に,地形を読んで,前進で侵入するかバックで進入するか決めます。
大概のドライブ先のバイクを駐車する場所は,どこかに,僅かな斜面が期待できます。←本当です。
>やはり練習してキレイにバックできるにこしたことはないのでしょうか?
爺ィでも絶対そう思います。
モタモタするのはみっともない。
駐車場に近づいた段階で,発進の流れを意識して周囲を見てスタンドを立てます。
2~3台でも,一瞬の低爆音,または連続してスキッドターンを決めて,
停車や発進をすると,周囲の視線が止まるのを感じます。
マフラー効かせて静かな巡航を楽しみましょう。
ナナハン位ですと,走行中も低音が周囲を魅了します。
甲高く排気音をぶち撒いて走るウルサイ輩とは一線を画して,
大人の乗り方をアピールしましょう。
バイク歴48年,未だ静に乗っています。 (*^_^*)/
ご回答ありがとうございます。駐車する時は特に地形を見ずにそのまま空いている所にバイクをいれています。確かに地形大切ですね・・・余り駐車から出る時までの事を考えていませんでした。目からうろこというか、言われるとその通りということが考えつきませんでした。アドバイスありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
歴2年まだまだ初心者ライダーです。
私は身長165cmで(しかも非力)200kgの400ccネイキッド(軽くかかとが浮くくらいの足つき)ですが平坦なら乗車したままのバックは苦ではありません。
なのでバイクの重量差はあるでしょうが175cmの質問者様が出来ないとは思えません。
ですが私もNO4さんと同意見なのですが乗ったままバックは美しいとは
思えないんですよね。私自身それをやりながら「横着してるなぁ~」
と思いながらしてます。本当はバイクを降りてバックした方がカッコいい
んだろうな~でも面倒だからいいや。
そんな感じですね。
また他人を見ていても降りてバイクをバックしてる姿は颯爽としていて
カッコ良く見えます。なので無理に習得しないでもとは思いますね。
が、どなたかも回答されてますが上り勾配をバックさせないといけない
場合、乗車したままフロントブレーキを使って
フロンロフォークの反動を利用してバックする手法は私もやってます。
その場合は平坦なとこで慣れておく必要はあるかもですが。
No.7
- 回答日時:
お店の駐輪場などでは、左右に他の車両が止まっていたりして、
反対側へふらついて倒さないように、
またがってバランスを取りながら後退させることはあります。
右腰にデジカメを常にぶら下げているので、
腰を密着させての取り回しがしにくいことがあるので、
またがったままでの後退が結構多いですね。
家でバイクを出すとき、
ハンドルを右に切って小回りで出さなければならない場合があり、
その様な場合はまたがって少し右に傾けながらバックすることが常にあります。
右に切って出さなくても済む場合のバイク後退させる場合、
結構右手でグラブバーを押してあげることが多いので、
1速にギヤを入れたまま後退しています。
公道に出る場所が若干下っているので、クラッチでブレーキ代わりをさせていますが・・・
これから寒くなるとオイルが固くなり抵抗がまして力業が必要な場合もあります。
RC42に載ってますが、横について歩くと結構ステップが邪魔に感じますけど・・・
ご回答有難うございます。またがったまま、バックされるのですね。スマートにバックしている人を見るとかっこいいな~っと思ってしまいます。お教え頂きましたテクは勉強させて頂きます!
No.6
- 回答日時:
回答者5です。
補足で、跨った状態でのバック方法はNo.3の方と同じです。
フロントサスのばねの反動を利用するとCB1300でもできるのでよく使うテクニックです。
この技が使えるとかなり楽にバックができますよ。
トライアル競技ではスタンダードなテクニックです。
オフ車に乗っていたことがあるのならやったことがあるのではないでしょうか。
駐車場所の状況に合わせての使い分けができるように、習得しておくことは良いことだと思います。
ご回答ありがとうございます。オフ車に乗っていたといっても、林道にいくわけでもなく、普通の道を少し走っていた程度でせいたので、テクニックらしいテクニックは皆無なんです・・・フロントサスのやり方は全く知らない方法なので、調べて試してみます!
No.5
- 回答日時:
個人的な意見ですが、私は跨った状態でのバックは「カッコいい」とは思いません。
降りた状態でバイクをバックさせることができない人がやるものだと思っています。
でも、倒さないことが第一なので跨ってのバックはテクニックの一つだとも思います。
足つき性の課題もあるので返って難しいことかも知れません。
※私のバイクはCB1300SFなので平坦な所では乗車バックはできません。
フロントが坂の上向きに駐車した時には跨ってバックで狭い場所からでることはあります。
降りた状態でバイクの取り回しがスムーズできる方がスマートに見えます。
バランスを崩しまくりで今にも倒しそうな状態であたふたしているのは論外ですが.......。
ご回答ありがとうございます。私が一番最初にまたがったままバックしようとした時は、焦る、バランスは崩しそうになる、見ている人達もヒヤヒヤしたことだと思います。
でも、またがってバックはテクの1つではありますか。バイクが上手に乗れたらかっこいいので、すこしずつ練習したいと思います!
No.4
- 回答日時:
足つきの問題でしょう。
私の身長は186cmなので、乗ったままバックします。(ブラックバードです)
乗り降りの時が一番倒しやすいですから・・・・
乗り降りは極力しません。
また、一泊ツーリングなどで荷物が多い時は少しでも傾けると倒してしまいます。
そんな時は跨いでバックします。
私の場合は両足が着いてひざに余裕がありますから
跨いだ方がバランスを崩しても踏ん張りが利きます。
跨いで足を着ける為にバイクを傾けなければいけない人は
乗ってバックすることは難しいでしょう。
ご回答ありがとうございます。身長は175近くあるので、ベタ足まで行かなくてもそこそこつきます。
恐怖心があって、中々またがったままバックが怖くて・・・
No.3
- 回答日時:
バックでバランスを崩しやすいのは、手や足の力に頼ってバイクを動かしているからです。
ハンドルを引っ張りながらではあらぬ方向にハンドルが切れてしまう。
バイクのハンドルは前には押しやすいけど後ろに引っ張るのには向いていません。
又バックの場合セルフステアが効きません。チョットでも傾けてしまうと車体を起こす力が働きません。
XR程度の重さなら筋力で支えられますが、CB750では無理でしょう。(XRも足がつかなくて倒すと思うが・・・)
コツとしては
フロントブレーキをかけて前へ押してフロントフォークを縮める。
フロントフォークが伸びてきたら伸びきる寸前にブレーキを解除してやれば、後ろに進む力が得られます。
ハンドルは引っ張らず走行時同様にバランスをとる。
慣れるまではバック中に後ろを振り返らない。(大抵ハンドルに変な力をかけてしまうので)
ただ、乗ったままバックすることがかっこいいとは思いません。
上記のフロントフォークの反発力を利用するのは、バイクを押してバックする際にも有効です。
狭いところからハンドルを引っ張らずに又力を使わずスっとバックさせてるライダーは、押していても上手いな~と思います。
ご回答ありがとうございます。おもいっきりハンドルを引っ張っていました・・・コツをお教え頂いて、今度乗る時はさっそく試してみたいと思います!感謝です!
No.1
- 回答日時:
場合によりけりだと思いますよ。
平地でまっすぐ後ろに行くだけなら乗ったままバックですが、前後に狭かったりで乗ったままだと体を大きくひねらなければならないような時は降りた状態でバックさせます。
また、前が低い傾斜の場合、大抵降りてバックさせます(乗ったままだと足に力を入れにくいので。ちょっとした傾きならば、乗った状態でフロントフォークの反動を利用しますけど)。
一番かっこ悪いのは、倒してしまう事でしょうね。倒すと色々つらいので、倒すぐらいなら安全を撮ります。Uターンも同様ですね。
ご回答ありがとうございます。確かにのったままバックして倒してしまうのが一番カッコ悪いですね・・・フロントフォークの反動の利用は知らなかったので、色々調べて挑戦したいと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 片側一車線の狭い道を、ノーヘルと無免許でバイクに乗ったまま、通行人のバックを盗もうとしたけど、通行人 2 2022/05/25 21:50
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- その他(悩み相談・人生相談) ガチぼっちでコミュ障、友達1人もいない新社会人女です。 お金がある程度貯まったらバイクの免許を取って 7 2022/04/10 14:17
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- バイク免許・教習所 免許使ってない 6 2023/06/12 00:08
- バイク免許・教習所 中型バイクについて 私は今大学2年生です。親がバイクを買ってくれるということでバイクの教習に通い、明 3 2022/06/02 22:11
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
ナンシーおじさん
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
事故で助けて貰ったお礼の仕方
-
バイクガレージハウスについて
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
ガゾリンメーターのどこまでガ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
皆さん、こんばんは! バイクTV...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報