
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トリマーの専門学校卒です。
肛門線を絞らなくてもワンちゃんの健康に大きなトラブルはありません。
におい(体臭・うんち)がきつくなったり、肛門付近の見た目が悪くなったりはしますが、それだけです。
トリミングに来る子は清潔な子が多く、溜まっていない子が多いです。
本来肛門線は絞る必要も無いものです。
人間と暮らす上で匂いの問題などで絞りますが、野生だった犬は当然そんな事はしてきませんでしたし、むしろ肛門線から噴出される匂いでテリトリーを主張していました。
ちょっと匂いが(うんちに振り掛けるので特にうんちが)臭くなったら絞ってあげようかな…程度で問題ありませんよ。
No.7
- 回答日時:
基本的に、肛門嚢と呼ばれる袋から分泌される肛門腺は、排便をする際に一緒に排出されます。
しかし、肛門腺が通る管があまりにも細かったり、肛門腺が液状ではなくペースト状でなかなか排出されにくかったりするケースがあります。そういったときに人間がマニュアル的に絞り出す、というのが「肛門腺絞り」です。もし肛門腺がでにくく、そのままにしておいたとしたら、肛門嚢に分泌物がたまり、炎症だけでは止まらず、最終的には袋が破裂、ということもあります。そうなると、外科的に肛門嚢除去を行うことになります。ですので、肛門腺絞りはしなくとも、肛門腺が溜まっているのかどうかだけのチェックは数ヶ月に一度は行なってもらうと良いかと思います。No.6
- 回答日時:
肛門腺は排便の時に一緒に排泄されることもあり、ご相談のケースでは人が絞ってあげなくとも普段から自分で上手に排出できる子なのかもしれません。
肛門腺をためる袋(肛門嚢)には分泌された肛門腺液が溜まり、外に排出されていく流れがありますが、うまく排泄できずに溜まっていくと袋がパンパンになって炎症が起こったり、ひどい場合には破裂することがあります。また、年を取ると肛門腺液の質が変わり、粘性が高くなったり液の一部が砂のように結晶化したりします。こうなると自然排泄されにくくなるため、前述のようなトラブルが起こりやすくなります。6~7歳と中年令を越えたら特に、たまに爪切りの時にでも溜まっていないかだけチェックしてもらうことは続けるといいでしょう。No.5
- 回答日時:
質問に対して直接の書き込みではありませんが、主旨から肛門線についてだと思いますので少々。
1)個体差
2)肛門部周辺の筋肉
3)排便
順をおって書かせて頂きます。
1)ですが、これは溜まりやすさ。体質といって良いかと思います。
色々とパターンが考えられるのは2)ですね。
肛門線絞りを必用とする犬に小型犬が多いのは、筋肉量が関係するように思います。
また老齢に差し掛かると筋肉が衰えますので、チェックをしてあげるようにしています。
個人的に尤も重要だと考えるのは、3)です。
小型犬であっても1)に該当しない若犬であれば、基本的に肛門線絞りは不要だと感じます。(チェックは必用ですが)
犬がある程度"いきみ"と共に排便する、ざっくばらんに言うと『よいウンチ』をしていれば、自然に排出されていきます。
要注意は軟便ですね。
肛門に力を入れずに排便されますので、便の調子がダイレクトに肛門線に反映されてしまいます。
溜まる速度が排出を上回ると、これは絞ってやらなくてはなりません。
『よいウンチ』ですが、ニオイが少なく、足で軽く蹴っ飛ばせるぐらいの硬さを目安にされると良いかと思います。
これらから『絞る必用』があるようならば、絞ってあげれば良いと思います。
排便と共に出しにくい体質ならばですが、『暖めたタオルをお尻にしばらく当ててあげると出やすい』と犬友達から聞いたことがあります。
個人的には、幸いここまでしたことがありませんので未確認ですが、試してみる価値はあるかと思います。
せっかくなので、ちょっと『良いウンチ』について書いておきます。
○食餌
当たり前ではありますが、ウンチの元ですので重要です。
ドッグフードを利用されているならば、原材料は重量順に記載されています。筆頭にとうもろこし等の穀物が書かれている物は、どうしても消化が悪くなりますので、避けた方が良いかと思います。
筋肉の向上と維持のためにも、動物性タンパク質をしっかりと取らせてください。
良いドッグフードは、しっかりと原材料の香りがします。
見調理の生肉の匂いを嗅いでも人間にとって食欲を刺激する匂いでは無いのと同様に、良い香りとは言い難いですがそれでも『肉』特有の自然な香りがします。
犬にあったフードを数種見つけてローテーションを組まれることをお勧めいたします。
○補助食品
お勧めはグリーントライプ。(羊の未消化物を含む胃です)
生は安定入手が困難ですが、フリーズドライか缶のものならば入手も簡便です。
こちらとボイル野菜・ものによって生野菜をローテーションしています。
数種の野菜を毎日揃えることが大変でしたら、特定の品をあげることになりますが『発酵野菜酵素』で検索してみてください。当家も最近これを併用していますが、なかなか良い品だと感じます。(そろそろ切り替えても良いかと感じ始めています)
あと、健康が大前提になりますが、週に一回程度ビオフェルミンとエビオスを与えています。(犬の体重から摂取グラムを割り出します)
○運動
これも人間と同じですね。
ストレスも溜まりませんし、腸を適度に刺激します。
お尻周りの筋肉も運動で鍛えられますので、ドッグラン等を利用して全力疾走の機会を作ってあげてください。
○絶食
健康な成犬が条件になりますが、週に一回程度一食抜きます。
大中小の三頭を飼っていますが、どの子も誰に見せても恥ずかしくない(?)『良いウンチ』しております(笑)
ではでは、okokrerereさんと愛犬の幸せな日々をお祈りしつつ失礼させて頂きます。
ご回答ありがとうございます。
何年も前ですが、一度、たくさん絞れました、といわれたことがあって、そういうものだと思い込んでいたところ、最近、ぜんぜん絞っても出ないといわれ、当惑していました。
様子を見ながら、トラブルがないように注意してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
これは人間側のトラブルですが、犬と一緒にドライブ旅行をしたときのことです。
膝にお座りをする形で抱いていてスカートにニオイが移ってしまい、濡れタオルで何回拭いてもあのクサイニオイはとれず、コンビニで男性用のデオドラントを購入して誤魔化したことがあります。着替えをすることもできず、昼食前でお腹もすいていましたがお店に入る勇気がなく、遅い夕食まで我慢したことがあります。
その子は自然に排泄するタイプでしたが、もう1匹の子は2週に一度はしぼってあげないと溜まってしまい(ドロッとして本当にクサイ)、気持ち悪いのかお尻を床に擦っていました。
また、知人からの又聞きですが、No.3の方のようなお話も聞いたことがあります。それぞれ個体差があると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
洋服につくことがあるなんて、考えてもみませんでした。
やはり犬によって違うのですね。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
トラブルと言えばトラブルだけど。
長くたまると、肛門がちょっと晴れ上がった感じになって、ちょっと痛々しく見えます。
でも、出して終わり。
元の姿に戻るのに、数日かかるが。
絞らなくて良いのは、散歩中に自分で出せてるからじゃないでしょうか?
うちの犬は、絞ってやる必要はほとんどないです。
一匹目は、肛門腺自体も知らなかったくらいで・・・(笑)。
okokrerere さんも自分でしてみたら?
最初はわかりにくいが、2~3回やれば慣れます。
溜まっているかどうかも、触ってすぐに分かるようになるよ。
絞り方は、検索して調べてみて下さい。
ご回答ありがとうございます。
最近、自分でやってみたことがあるんですが、まったく絞れませんでした。それでへたくそなのかと思い、トリマーさんにやってもらったら、たいして絞れず、病院で相談したら、溜まっていないといわれ、どうしたらいいのかと戸惑っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬をしかる
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
かや毛って何ですか?
-
実家の犬がどうしても受け入れ...
-
太った犬は短命?
-
犬には赤が見えないとは
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に遠吠えを覚えさせたことの...
-
犬が吠える件について 誰かが玄...
-
愛犬がろうそくを食べてしまっ...
-
チワワが枝豆の鞘を飲み込んで...
-
ペットホテルか実家か…生後3ヶ...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
犬が僕の精液のついたティッシ...
-
向かいの家の犬がウチの前でお...
-
飼っている犬がドッグフードを...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のぬいぐるみを買おうか悩ん...
-
歩きスマホしながらタバコ吸っ...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
また私、悪いですか?の質問です...
-
私は妊娠中で一歳の子供と犬を...
-
愛犬家の方 ワンチャンの名前、...
-
犬食文化
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
犬には赤が見えないとは
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬をしかる
-
太った犬は短命?
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
おすすめ情報