重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一つのパソコンでWindows7からWindows8.1へ移行したいのですが、インストールされているソフトを保持したままアップグレードする方法はありますか?「引き継ぐ項目を選んでください」という場面でヘルプを見ると『Windows 7 から Windows 8.1 にアップグレードする場合、保持するもののオプションとして "アプリ" は表示されません。元のインストール メディアを使用してアプリを再インストールする必要があります。』とあるのでこのままでは今までインストールしたソフトをもう一度入れて設定もやりなおすことになりそうです。どうにかしてそれは回避したいのですが、何か解決策はありますか?Win7からWin8を入れてWin8.1にアップグレードするという手順でもやっぱりソフト類はインストールしなおす必要があるのでしょうか?情報工学科なのでインストールしているアプリの数が多く、また設定もややこしいものが多いのでアップグレードするのを躊躇しています。

回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>どうにかしてそれは回避したいのですが、何か解決策はありますか?


>Win7からWin8を入れてWin8.1にアップグレードするという手順でもやっぱりソフト類はインストールしなおす必要があるのでしょうか?
可能性はあります。
失敗することもありますので、Win8へアップグレードする前にHDDのイメージコピーを作成します。
念のためにコピー先のHDDから起動して主要なソフトの動作を確認します。
コピー元のHDDを外してコピー先のHDDをWin8にアップグレードします。
この状態で実用の可否を判断してください。
Win8のアップデートに時間が掛かりますが、その間に並行してソフトの動作確認を行ってください。
結果が良好で然も必要なアップデートが完了すればストアからWin8.1へのアップグレードをダウンロードでインストールできるようになります。
この時、アプリケーションを再インストールする必要があるものについてはメッセージが表示されます。
不都合であれば元のWin8またはWin7で運用してください。
    • good
    • 0

>>今までインストールしたソフトをもう一度入れて設定もやりなおすことになりそうです。

どうにかしてそれは回避したいのですが、何か解決策はありますか?

ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!