dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳ごろから、毎日、綿棒で耳掃除をしていました。
でも、2歳半のとき、耳掃除のしすぎなどで、
中耳炎と内耳炎を繰り返し、その後、耳掃除は控えるようになり、
また子供も嫌がるようになりました。

すでに耳掃除をしないまま、一年が過ぎてしまいました。
耳穴をのぞくと、ものすごく耳垢が溜まってます!
耳掃除をしようとするとすごく嫌がりさせてくれません。

そこで、質問です。
みなさんは、子供の耳掃除をどのくらいの頻度で
どのようにしますか?
(欧米などでは、耳の中の掃除はしないと聞いたので、しなくても平気なのかなと思ったのですが・・・)
また、
耳鼻科で耳垢をとってもらおうかなと思ったのですが、耳掃除をしてほしいだけの理由で耳鼻科に行ってもよいのでしょうか?そして耳垢をとってくれるのでしょうか?

子供について、今のところ、特に耳の異常はないのです。
ただ耳垢が溜まっているだけです。
カサカサタイプの垢で、臭くありません。

ご回答お願いします。
お礼、締切り、きちんと致します。

A 回答 (6件)

耳掃除は一応医療行為のようですよ。


(病気の予防とかでしょうね)
なので、うちの場合乳児医療でタダでしてもらってます。
すんごい取れます(^^;
そこまで溜まっているのなら聞こえに影響していると思うので、すぐに連れて行ってあげてください。
もしかすると、一度では済まないかもしれません。
うちの姪っ子は一度薬剤で耳垢をふやかして、次の日にもう一度行って取る、と言うことがありました。
(中の方に詰まってしまっていたらしいです。綿棒が原因でした)
うちの息子は掃除をさせてくれないし、すぐに耳をひっかいてしまうので3ヶ月おきぐらいで耳鼻科で掃除してもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

医療費のことなど詳しく教えてくださって本当に助かります。
よかった~、乳児医療でしてもらえるんですね。
私の市では、530円はかかってしまいますけど、
でも、耳掃除も医療行為なんですね。

実は、うちの子も、内耳炎にかかったとき、耳の奥に耳垢が頑固にこびりついていて、
それを点耳薬でふやかして数日後にまた病院に行きとってもらいました。
やはり綿棒の耳掃除が原因で、内耳炎、中耳炎を繰り返しました。
そんなことをやってるうちに、息子は、ダイスキだった耳掃除が大嫌いになってしまいました・・・。
(病気になるまでは、息子の方から、「ママ、耳、やって~」って言ってたんです。)

今回も、耳鼻科で耳垢をとってもらうのに
息子は、相当、抵抗を示すと予想されます・・。
でも、ちゃんとやってもらうのが息子のためですものね。

>うちの息子は掃除をさせてくれないし、すぐに耳をひっかいてしまうので3ヶ月おきぐらいで耳鼻科で掃除してもらってます

参考になります。
ウチも見習って、定期的に耳鼻科に行くようにしたいと思います。

お礼日時:2004/04/16 10:59

#4です。

お礼ありがとうございました。

そうなんです、うちの子も大暴れです(^^;
でも、看護士さん達もなれたもので、
お母さんがまず診察椅子(耳鼻科は特殊な椅子ですよね)に座って膝の上に子供を座らせ、お母さんの両膝で子供の足を押さえ、両手で子供が手を出せないように押さえつけ、お母さんの足を看護士さんが支え、
頭をまた別の看護士さんが押さえ・・・という、下手すると四人がかりです(^^;
一回行くと診察室の中にはいるだけで大泣きする様になりましたが、仕方ないので頑張って押さえつけて通ってます。
家で取れそうなモノは家で取っているのですが、
その時に大泣きするので近所からは虐待してると思われているかもしれません(^^;
まあ、それだと大暴れして本当に危ないので
耳鼻科が一番ですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

院内での様子が、ありありと目に浮かぶようです・・。
小さい子供ってこんなものですよね。

私は、けっこう意地になって嫌がる子供を押さえつけてなんでもしてしまうタイプで、
そういう行為がさらに息子の
イヤイヤを生んでしまっているのかもしれません。

とにかく耳鼻科に行ってみます!

お礼日時:2004/04/16 13:20

耳鼻科で定期的にとってもらっているものです。


保険が効きますし、二ヶ月に一度でも来て下さいと言われますので大丈夫です。

日本人はかさかさの耳垢が多く、
欧米人は、ジャム状の耳垢が多いので家庭では取りにくいから医療機関でとる、

と聞いたことがあります。
私は日本人ですがジャム状のが鼓膜につき、
中耳炎にもよくなりました。とにかく痒いです。

かさかさの人は、自然と外へ押し出されるようですが、
ジャム状なら、ぜひぜひ、耳鼻科へ行ってみてください。
顕微鏡?で 見せてくれ、とってくれるところもあります。暴れる子のために、拘束衣を用意されてるところもあります。
ちなみに、テレビでたまに、医師でない人が 有料で顕微鏡で耳垢を取っているのがありますが、あれは違法だそうですので行かない方がいいそうです。この部分は耳鼻科医から聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
耳垢掃除が保険の効く医療行為だったとは知りませんでした。
子供とついでに、私もしてもらおうかな~。

日本人はカサカサ垢の人が圧倒的ですよね。
私の家族はみんなカサカサです。
私は、かなり大きくなるまで、
ベタ耳の人がいることは知りませんでした。

こう考えると、欧米に耳掻きなるものがないのが
よくわかりますね。

息子が内耳炎・中耳炎になったとき
顕微鏡(ファイバスコープ?)で耳の穴をみせてくれました。
自分の耳の穴もみてみたい!

>ちなみに、テレビでたまに、医師でない人が 有料で顕微鏡で耳垢を取っているのがありますが、あれは違法だそうですので行かない方がいいそうです。

わかりました。参考になります。気をつけます。

お礼日時:2004/04/16 11:59

うちでは、一応、10日に一度くらいは、綿棒で掃除しています。


「耳垢がたまってるから、ママの言うことがきけないんだね」とか
「耳のなかに悪い怪人が『耳垢おいしー』っているかもねー」とか言って、5回ほどなでる程度ですけど。

まあ、たぶん2年くらいしなくても自然に剥がれてころんと出てくるかもしれないので、
神経質になる必要は無いと思います。(とくに、カサカサなら9
幼稚園や保育園の耳鼻科検診の前には、耳鼻科で耳垢とってもらわないと、耳垢チェックが入るかと思いますので、
そこさえクリアしてればOKかと。

「耳垢掃除お願いします」で、大丈夫ですよ、耳鼻科。
むしろ、「そんなことで来るな!」なんて医者なら、かわった方がいいかも。
ただ、風邪ひきさんから余計な風邪もらわないように、
空いた時間にいきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10日に一度ぐらいですか、これぐらいがちょうど良いのかもしれませんね。

>幼稚園や保育園の耳鼻科検診の前には、耳鼻科で耳垢とってもらわないと、耳垢チェックが入るかと思いますので、

保育園に通って一年経ちましたが、まだ耳鼻科健診はしてないようです。
やばい、早く、耳鼻科健診がある前にキレイにしておかなきゃ!

耳鼻科に行ってキレイにしてもらいます。
風邪、もらわないように気をつけます!

お礼日時:2004/04/16 10:31

海外在住です。



>欧米などでは、耳の中の掃除はしないと聞いたので、しなくても平気なのかなと思ったのですが・・・

こちらでは、耳のケアは自宅で綿棒でしています。
他には、半年に一度位の割合で耳鼻科に行き、
水で洗い流してもらっている人もいるようです。
(日本の耳かきみたいに、ほじくって取れないですからね)

>耳掃除をしてほしいだけの理由で耳鼻科に行ってもよいのでしょうか?そして耳垢をとってくれるのでしょうか?

きちんと説明すれば、きちんとしたケアをしてくれるはずです。
やはり専門医に診て貰った方がいいと思います。

1年はちょっとほっておきすぎだと思います(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>こちらでは、耳のケアは自宅で綿棒でしています。

そうなんですか。海外とはどちらのお国でしょうか?
以前、私がみたNHKの番組で
ゲストがケント・ギルバードさんで、
「アメリカでは、耳の穴の中に何かを入れるってことは
絶対にしないし、タブーとされている。
耳の掃除は、周りを布で拭うだけ。」とコメントされてました。
またそれに対して、耳鼻科医が
「耳のケアはそれでいいのです。」と答えていました。
ですから、私は、そんなもんなのね~と思っていました。

早速、耳鼻科に連れて行きたいと思います。

お礼日時:2004/04/16 10:17

耳鼻科でしてくれますよ。


というより、本当は耳鼻科でしてもらった方がいいと聞いたこともあります。自分ですると、逆に奥へ押し込んでしまうこともあるので。大人でも、時々してもらうといいとも聞いたことがあります。

ちなみに、以前うちの長男は、小豆粒のような耳垢が出てきたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

耳鼻科でしてくれるのですね。

>自分ですると、逆に奥へ押し込んでしまうこともあるので

そうなんです。私がせっせと綿棒で掃除をしていたのは、中へ耳垢を押し込んでいたらしいです。
それで、病気に・・・・。

ご長男さんの小豆粒のような耳垢すごいですね。
うちの子は、もっとすごいのがでてきそうですね・・。

お礼日時:2004/04/16 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!