dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパー、コンビニ、ファストフードでも若い店員をほとんど見かけません。
*曜日・時間帯にもよるんでしょうけど


今の若い人(学生)はどこで働いてるんでしょうか?

A 回答 (8件)

それらの場所で見かけないなら、それ以外の場所見かける可能性は低いでしょう。


あなたが行ってる時間が悪いか、その地域に学生がいないかのどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/31 19:58

アルバイト禁止の校則があると表にでる仕事ではなく運送の仕分けや清掃業をやっていた方がいました(相当昔ですが)私自身は長期休暇時に年賀状配達(学校の許可が取れるもの)でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/31 19:57

質問者さんの時間帯なんでしょうね。


バイトはスーパー、コンビニ、ファストフード 以外あるの?ってぐらいだし、若さに歳はかなわないですね。
最近買い物して思ったんだけど、イケアとかロフトとか小売チェーンの店員さんててきぱきとした若い人ばかり。
これじゃあ、人材募集に50以上の人が受けても受かる理由がないよな。と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なるほど。

店によって雇う層も違うんですね。

そういえば衣料店は若い人多いですもんね。

お礼日時:2013/10/31 19:57

高校生だと、アルバイトの禁止されている学校がほとんどなので、働いている子が少ないということがあると思います。

高校の授業料が無料なのと、少子化も関係しているんじゃないでしょうか。

部活は大学進学にも、就職にも有利なので、働く必要がなければ、アルバイトよりも、部活に励むんだほうが良いとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/31 19:56

コンビニでしたらけっこういますよ



逆に肩たたきされたようなオッサンもいますが...

あと居酒屋、デリバリー系の飲食店にもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはり私が行く時間帯の問題かもしれません(^^;

居酒屋はほとんど行かないのでわかりませんでした。

お礼日時:2013/10/31 19:55

ファミレス!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ファミレスでは多いのですか。

やっぱ私が行く時間帯の問題かもしれませんねぇ。

お礼日時:2013/10/31 19:54

ブラック企業に拉致られている。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/31 19:53

今現在で言えば、学生は学園祭の準備で忙しいのかも知れません。


でも、いるところにはいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昔はファストフードとかコンビニでよく見かけたのですけどね。
私が行く時間帯の問題かもしれませんね。

お礼日時:2013/10/31 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!