dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は現在27歳の男です。
彼女は現在24歳で4歳の娘がいるシングルマザーです。
彼女は21歳の時に元旦那からひどいDVにあって、現在、母親のいる実家で3人で住んでいます。
22歳の時に、同じ職場で出会い、彼女がシングルマザーであること、数々の暴力があった事や、家の事情があることを踏まえて、私は付き合うことを決めました。
結婚は、お互いが子供の将来の事も考えられて、生活できる様になってからという条件で。

交際をスタートして、休日には子供と彼女と私で遊んでいましたが、先日、彼女から母親にも言われ、考えた結果。
「別れてください。私は母親だから。仕事も子供の生活も切れないし、削らないといけないとしたら彼氏。彼氏は重い。○○君(私)の事は好きだし、嫌いになったわけではないけど、離れたい。子供と居たい。』と言われました。

その後、『友達としてならメールしてもいい。でも会わない。』と言われ、私は彼女の気持ちを承諾しました。

彼女自身も子供に対して申し訳ない気持ちがあったので、そういった決断だと思います。
私は将来を考えられる時期にきていたので困惑してしまいましたが、彼女の決断は尊重したいと思いました。

正直かなりの時間は掛かると認識しておりますが、少しずつからでも友達から復縁して行きたいと思っています。

シングルマザーとの復縁に関しての体験談、アドバイスなど、お聞かせ頂けたらと思います。


宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

彼女はトラウマがあると思います。


男性と上手く暮らしていける自信もないし怖い、あなたがそういう人じゃないとしても。
だって相手のDVが最初から分かっていればそもそも結婚なんてしない。
元旦那だって最初はいい人だったんですよ。それが段々DVになった。
うちもそうでした。最初は子供は何人でー、家はここに買って。。みたいに将来を思い描いていました。
ですが、彼が転職したりでストレスが溜まりだしてDVに発展。

正直彼女さんみたいに別れて何年経っててもトラウマは消えないです。
お付き合いするのは大丈夫なんですよ。でも家族になる勇気が出ない。

あなたが”100%そういうことをしない”保障がどこにもないから。

一番は「子供を同じ目に遭わせたくない」です。
あなたを疑っているわけでなく、本当に怖いし子供を一番に考えたら守れるのは自分と母親だけなんです。



そこばかりはあなたが誠心誠意見せても彼女の問題です。

私も交際は平気ですが、いざ結婚の話になったり同棲の話になると別れてしまいます。
自分の中ではもう関係のない人だし思い出すこともないです、元旦那のことは。
でも、怖いんです。

だから友達として、という彼女の気持ちが一番辛いと思います。
大好きなのに、怖くて一歩進めない自分に苛立つし、あなたを失いたくないけど忘れないと苦しいし、でもあなたには幸せになってほしいし・・忘れるためには会わないのが一番早い。


復縁をしたいという気持ちは伝えてもいいと思います。
ですが彼女の負担になることも覚えておいてください。
「変われない自分」に嫌気が射すんです。。


私が子供のころ母の彼氏と遊び帰ったあとに泣いてました。
母を取られたような気持ちになって。
辛かった。
奪われた、って。

もし、彼女さんがお子さんに同じようなことを言われたりしたら子供を選びます。
色々考えた末の決断だと思いますし、きっとあなたには事実は伝えません。

でもこういう事情もあるのを知っておいてください。

シングルマザーが社会的にどういう扱いを受けているか、あなたには絶対分からないです。
彼氏が出来れば「股が緩い、男遊び、子供が可哀想」シングルのままでも「子供が可哀想」


あなたには分からない辛い現実が私たちシングルマザーにはあるんです。
それを聞こえるように言ってくる人もいるんです。


復縁なんて今は考えず、彼女さんの精神的な支えになってあげてください。
そうすればあなたの誠意も見えるし彼女さんにとってあなたが必要な人だと認識されますよ。
    • good
    • 4

DVの後遺症ってかなり重く引きずるんですよね。


彼女のこと全部しっているのなら、たまに昔の話とか出てしまうこともあるんじゃないかと思います。
触れてしまうというか、テレビなどみててそういう場面にでくわしたとき、話さなくても一緒に触れてしまうような。
21歳の時だから3年足らずしか時間はたってないのですね。

彼女自身がまず、男性に頼らずに立ち上がって生きていく時間が、彼女を過去の思いから少しずつ切り離し準備だと思うんです。
まだ3年、結婚を想像できて少しは彼女の嬉しく楽しかったのしれませんが、
DVを受けてきた女性は突然のフラッシュバックに襲われて、体が縮む思いします。
逆に自分が悪かったのか・・・こうすればあんなことにならなかったじゃないかと自分を責めたり。
こどもに申し訳ない、元旦那の身内からの責められて意見など、自分の身内への世話になってしまった罪悪感など・・・

頭が抱えきれないほどパニクってしまう重圧感を一人で抱えてしまうこともあります。
これは客観的に見てる側からすると、彼女の頭の中で起きていることは想像を絶するものだと思います。

責任感がに芽生えてしまって、あなたのことを余裕をもって考えながら生きることが待ったがかかってしまったのではないでしょうか。
思考停止状態が時々あったのではないかと思います。

ずっと責められて生き方があると、時々だれもかれもが自分を責めているような攻撃されているような気持ちに陥るのです。

彼女が友達にも元旦那のことを相談したことあるのなら、女性の友達からも
「あの時大変だったよね。今は新しい彼いい人そうで良かったね」
「あの時、私が言ったじゃん、なのになかなか別れるのためらってたよね」
記憶をよみがえらせるような語り口調する人も多いんです。
他人事の台詞、他人目線で気づかないのない言葉。投げたらなげっぱなしの会話。

想像してみてください、24歳の彼女の同級生でほとんどの女性が結婚してないでしょう。
結婚してまた旦那になってくれる人が出来た話、いじわるなこと言う人もいるでしょう。
それに、DVの当事者になったことないから場違いな言葉をかけるひともいます。
これは結構きついです。頭の中ループ状態になります。

人に迷惑をかけてしまったことを負い目に感じてることも多いです。
話したい話も我慢、言いたいことも我慢することも、度々あると思います。

自分のことを知らない場所に行きたい。もう一度自分の再生をしたい。
現実逃避したい、そんなことを思うこともあります。
人に相談したり迷惑かけてしまった分、空元気に振舞うこともあったでしょう。

離婚して新しい男性にめぐりあったこと、周囲から「ふーん」って感じで、祝福されてないようにも思えます。
生きていくに人との調和、距離感がうまくとれずに生きづらくなっているのかもしれません。

けしてあなたのせいではなく、元旦那との縁がキッパリ切れても、幸せになっていく彼女をみて
羨ましいって思っている人もいますから。

これは例えばの例ですが、けっこう多いです。
私が親戚や友人の立場でしたら、彼女の辛い出来事は私の中で封印し、参加できるような新しい楽しそうな話をします。

DV受けたカウンセラーも当事者の経験ないからね・・・知識あっても根元の部分は分かり合えないです。
    • good
    • 0

彼女のメール内容から予測すると貴方は「代わりの父親」として失格の烙印を押されてます。



悲しいかもしれませんが、42才のシングルからそんな内容のメールを送られたら、お仕舞いですよ。

新しい恋を探しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A