dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が受信したE-mailが、他の人にBCCが落ちているかどうか、確認する方法は無いでしょうか(BCCという機能の意義には反するものではありますが)。

送信したメールのプロパティーを見ると、BCCの宛先が分かりますが、受信したメールの場合、プロパティーを見ても、BCCに関する情報は掲載されないようです。

何か、BCC宛先が分かるような裏技をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

よろしく御願いします。

A 回答 (3件)

分かりますっ、これ!!


確認したいですよねぇ。でも、難しい(無理)でしょう。

私の場合は、送る時に自分もBCCに入れちゃいます。
そうすると、自分で受信した時に「ちゃんとBCCの機能が
働いてるな」って思えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、どうもありがとう御座います。
諦めることにします。

お礼日時:2004/04/28 12:46

普通の人は不可能です。

凄い人なら可能です。

インターネットメールの仕組みを理解すると、どうして不可能なのか、良く分かってきます。

メールは、メールヘッダとメール本文から出来上がっています。(本当は、もう少し複雑ですが。)メールヘッダには、From:, To: などのアドレスを書く欄があり、ここに書かれているアドレスによって、メールの送信元, 受信先が決定されている。
と、*勘違い*されている方が大勢居られます。

インターネットメールは、SMTPサーバーと呼ばれるサーバーを複数仲介して、送付されるのですが、SMTPサーバーはメールヘッダの From:, To: を見ていません。
エンベロープと呼ばれる情報に書かれている、From:, To: を見ています。(本当は、From: や To: と言うヘッダがある訳ではありませんが。)

ユーザーがメールを作成して、メールソフトからメールを送信すると、(例えば)プロパイダのSMTPサーバーに届きます。そこでエンベロープと呼ばれる情報が付加されます。メールを封筒に収める。そんなイメージを考えて頂ければ分かりやすいと思います。
その時、Bcc: の情報はメールヘッダから取り外されて、エンベローブへ移行します。

SMTPサーバーは、エンベロープについている行き先情報を元に、DNSサーバーへの問い合わせなどを行い、次に引き渡すSMTPサーバーを決定して、そのSMTPサーバーへメールを送ります。
それを繰り返して、目的のSMTPサーバーに到着すると、SMTPサーバーからPOPサーバーへメールが送られます。この時、エンベロープは取り外されます。丁度、封筒から手紙本体を取り出して、あなたの机の上に置くような。。。 実社会で考えると、なんかプライバシー侵害の様ですが、まぁそんな感じのプロトコル(ルール)によってメールが配信されます。(当然、サーバー上ではプライバシー侵害はしていませんので。間違わないでね。)

POPサーバーにメールが到着すると、メールソフトを利用してメールを受信できる状態になります。

SMTP間では見えていた Bcc: の情報も、POPサーバーに入った瞬間に無くなってしまう。こんな仕組みになっています。

どうしても、Bcc: の内容を知りたいのであれば、ご自分でサーバー(メールサーバーとメールサーバーが稼動可能になる様なサーバー郡)を立てて、SMTPサーバーの内部にフィルターを組み込んで、エンベロープ情報
取り出せば見ることができます。

なので、普通の人には不可能ですね。
    • good
    • 5

他の方に見えなくするためのBCCですから、届いたメールではわかりません。


これがわかってしまうと例えば会員向に送るBCCメールがすべてばれてしまいますし、プライバシーの問題にもなりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています