dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年夫が亡くなったので、夫の携帯(SH-07B)と私の携帯(SH-02A)の写真を
PCに入れてまとめたのですが、携帯で読み込まなくなってしまいました。

PCも夫はMac、私はWinであちこち入れてしまったせいだと思います。

DCIMなど色んなフォルダがでて、いらなそうなフォルダをSDカードから削除したりしてしまって・・・
フォルダはPC内に残っています。

どうしたら見れるようになるでしょうか?

ちなみにスマホでは見れます。
写真は年毎にフォルダに入れてありますが、ガラケーはフォルダを読み込まなかったりするのでしょうか?

詳しい方教えていただきたいです。
夫の携帯に写真を入れたいんです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>どうしたら見れるようになるでしょうか?


→携帯(フィーチャーフォン 所謂「ガラケー」という物)は、決まったフォルダの
 決まった名前のファイルしかアクセスできません。(一部例外有り)

 なので、その「決まったフォルダ」に「決まったファイル名」で書き込んでやる
 事が一つ。
 更に、docomoの携帯は「管理情報」と言う場所に登録されたデータしか
 参照できません。
 ですから、「管理情報の更新」という物が必要に成ります。

 手順としては、
  1.「PRIVATE」フォルダの中に「DOCOMO」フォルダを作成する。

  2.「DOCOMO」フォルダの中に「STILL」フォルダを作成する。

  3.この「STILL」フォルダの中に、携帯で表示したい写真や画像をコピー
   する。

  4.写真や画像のファイル名を
    「STIL????.jpg」(????は0001~9999迄)
   と言う名前に変更する。

   「STILL」フォルダ内にフォルダを作成したい場合、
    「SUD???」(???は001~999)
   と言うフォルダ名にして作成してください。
   ファイル名は先に書いた通りです。

  5.全部の処理が終わったらSH-07BにmicroSDをセットする。

  6.SH-07Bの「MENU」ボタンを押し、
    便利ツール → microSD → 管理情報の更新
   と進み、「その他の画像」を選んで管理情報の更新を行う。

 とすれば、SH-07Bで写真が見る事が出来る様に成ります。

でも、この作業は結構面倒なので、docomoケータイdatalinkを使うともっと
楽に移せるようになります。
 参考:http://datalink.nttdocomo.co.jp/
(尤も、最初のセットアップに手間がかかりますが。)

若しくは、「簡易SD管理ツール for FOMA」と言うソフトを使用すると、D&D
でファイル名を変更してくれますし、PC上で管理情報更新も行いますから
microSDを携帯に挿すだけでデータが参照出来る様に成ります。
 参考:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se467049. …

>ちなみにスマホでは見れます。
>写真は年毎にフォルダに入れてありますが、ガラケーはフォルダを読み込まなかったりするのでしょうか?
→スマートフォンはPCと同じで、決まったフォルダと言うのが有りません
 ので、どこに入っているデータでも参照する事が出来ます。
 ※一部のデータは決まったフォルダが有りますが、画像に関しては
  無いです。
 又、最初に書いた様に、携帯は「決まったフォルダ」にしかアクセス
 できませんので、ネーミングルールから外れたフォルダやファイルは
 参照できません。

余談
今時の携帯でサムネイルを作成する携帯ってないと思うけどな…^^;
又、携帯では画像のサイズ変換は行いませんけど。
ダウンロードやメール添付時に「サーバが変換」する事は有りますが。

何処からこんなでたらめが出てくるのやら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはりファイル名が問題だったみたいです。
変えて取り込みます。

お礼日時:2013/11/01 09:54

ガラケーのSDカードのフォルダで、いらないフォルダというものは


ありません。ですので、少しでもフォルダ構造を変えてしまうと、
ガラケーでは、SDカードとして認識しなくなります。
PCに、フォルダをそっくりそのまま保存されているのなら、
一旦、ガラケー側でSDを初期化して、PCの保存したフォルダと
同じ名前のフォルダ下に、フォルダ構造が変わらないように
同じようにPCからコピーすれば、認識する可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初期化してみました。
ファイル名を変えたら、外部取得データで取り込むことができました。

お礼日時:2013/11/01 09:55

PCでは画像見れるのですよね?



であるなら 少し強引ですが・・・・
旦那様の携帯は当然カメラ機能付いてますよね?

PC で 携帯に保存したい画面を 出す。
旦那様の携帯で PCの画像を写真で撮る。
そのまま保存する。

で 旦那様の携帯に 欲しい画像が保存されます。

これが一番確実かなw
若干画質は悪くなりますけどね(苦笑)

注意事項として

光の加減や 画像全体をきちんと 取れるかを
確認しながら やると 良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
枚数が多いのでそれはちょっと大変そうです。

お礼日時:2013/11/01 09:56

>DCIMなど色んなフォルダがでて、いらなそうなフォルダをSDカードから削除したりしてしまって・・・



ガラケーの機種にもよりますが、通常は、DCIM配下にその機種専用の名前のフォルダが用意され、画像本体は、そのフォルダに保存されます。

また、まったく別の専用フォルダが別の場所に作られて、画像を保存すると、そのフォルダに自動的にサムネイルが生成されます。

なので、ただ単にSDカードに画像をコピーしても、サムネイルが存在しない為、ガラケーは画像として認識してくれません。

>どうしたら見れるようになるでしょうか?

「SDカードに画像をコピーする」では見れるようになりません。

なので、

・パソコンの画像をガラケーに転送するための専用ソフトを使う

・パソコンで画像を添付したメールをガラケーに送信してガラケーでSDカードに保存する

・WEBストレージサービスを使って、パソコンで画像をネット上のストレージに保存してガラケーでダウンロードしてSDカードに保存する

などの方法で「ガラケーで画像を保存する必要」があります。そうしないと、ガラケー用のサムネイルファイルが正しく生成されず、ガラケーが画像を認識してくれません。

なんで「こんな面倒な仕掛け」になっているかと言うと「ガラケーは、自分が表示可能な、決まったサイズの画像しか表示できない」からなのです。

パソコンと繋ぐデータ転送ソフトや、メールやWEBを通して「ガラケーで受信」した画像は、保存時に「自分が表示可能な、決まったサイズの画像」に変換されて保存されるので、ガラケーは画像をちゃんと認識してくれるのです。

>ちなみにスマホでは見れます。

スマホの場合、DCIMの配下に「100MEDIA」などのフォルダを作って、そこに画像を放り込めば、どんなサイズの画像でも認識してくれます。

ガラケーのように「決まったサイズで決まった手順で保存しないと認識しない」と言うような不便な制約はありません。

>夫の携帯に写真を入れたいんです。

一番手っ取り早いのは「夫の携帯に画像をメールで送る」です。

但し、画像のサイズが大きいと、携帯で受信しても「この画像は表示できません」とか「添付が大き過ぎるので表示できません」になっちゃうので、ご注意を。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
試してみましたがダメでした。

一応ですが写真の名前は2008(1).jpgで
プロパティを見るとWindows Picture and Fax Viewerと出てて、
サイズは1.04MBとなっています。

821KBとか164KBとかもあります。

何が問題あるか分かりましたら教えて欲しいです。

補足日時:2013/10/31 13:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!