dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AutoCADの初心者のため、通信教育で習うことを考えていますが、職場ではAutoCADcivil3Dとなり、通信教育ではAutoCADLTになります。平面図が書ける程度で十分ですが、LTを習えば職場でも操作出来るでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

AutoCADcivil3Dは


・AutoCADcivil3D
・AutoCADcivil3D as AutoCAD
の2種類のプログラムから構成されています。
AutoCADcivil3D as AutoCADで平面図を書くのであれば、その通信教育でも大きな問題はないでしょう。
ただ、バージョンが違うとコマンドが異なる場合もありますので、その点は注意が必要です。

もし、AutoCADcivil3Dを操作したいのであれば、その通信教育では無意味です。
コマンド内容がまるで違います。
    • good
    • 0

AutoCADLTは2次元の図面を書くCADです。



AutoCADcivil3Dは3次元の土木用のCADです。
共通する部分はありますが平面を書いたら立体的に作っていく方法です。
立体的にする方法はLTでは相当先に進まない限り教わらないので
あまり役に立たないと思います。

私ならお勧めしません。
    • good
    • 0

ここで質問して回答待つより試した方が早い気がしますが・・


全て体験版あり・・・
http://www.autocadlt.net/tiyanban.html



あと職場では3Dなのに平面図が書ければいいってなんだか矛盾が・・
AutoCAD LT   -AutoCADから3D機能を抜いたもの
AutoCAD     -3D機能もあり
AutoCAD civil3D -AutoCADの3D機能強化版
3Dの基本は2Dだからやって損はないのではと思います。
-CAD使ったことない通行人より-
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!