重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水槽を洗う際に、水草を入れるために底砂を変えようと思います。(今は白っぽい砂利)
ソイル系ではなく、細目のものをと考えてます。
後々の手入れ(掃除とか)のことも踏まえて、お勧めの物を教えてください。
水槽は60cm、36cm(両方上部フィルター式)のふたつです。
装飾品はナナが付いた流木のみです。
グッピーの繁殖も考えての水草選びもしてるので、そちらもお勧めを教えてください。
今飼っているのはグッピーとテトラです。
お願いします。

A 回答 (2件)

私は熱帯魚を飼うようになってからずっと「川砂」を使っています。


水草の根もよく張り、何より安価で扱いやすいのが気に入っています。1粒が細かくそれでいて舞い上がりにくい、色もうっすらベージュで水草の緑が映えますよ。
ただ砂にするときに気をつけないといけないことがあります。中の砂が本当に川の物かチェックすることです。
海の砂+川砂であったり砂浜の砂であったりということがありますから。
もちろん水草を植え込むときは水草用の砂ではないので肥料分はあとから添加することが必要になります。
固形の肥料を使えば量の加減がしやすいので便利ですよ。
水草は稚魚が隠れやすい葉が多く密集するタイプがいいと思います。
カボンバ、マツモ、アナカリス、マヤカ、ウィステリア、アメリカンスプライト(ウォータースプライトとも言う)は今まで育てていますがCO2添加ナシでもすくすく育ちました。照明も2灯の規格品です。
流木があるのならそこにウィローモスを付け加えてもいいと思います。
テトラは何テトラですか?
グッピーと一緒にいるのであればそんなにいたずらが過ぎるものではないと思いますが、物によっては水草を食べるものがいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はダーク系の大磯か明るめの桂砂にしようと思ってましたが、海系の砂なのでやめました。
今日ショップで聞いてみると、セラミック系のソイルがいいと言われました。
でもpHが初期で6.6と書いていたのでどうしようかと考えましたが、やはりやめました。
魚にpHショックがあるとかわいそうなので・・・
そこで流砂と書いてある湖砂(淡水なので)を買ってきました。
icene5mgさんは水草をどれぐらいの密度で植えてるのでしょう?
ショップによっては水草に名札がなく、どれがどれかわからなかったりするのでもうちょっと勉強してから買うことにします。
ウィローモスはネットごと流木にまきつけてもいいのですか?
テトラはネオンテトラを10匹です。

お礼日時:2004/04/19 01:03

ネオンテトラなら水草はOKですね。

水草によってさらにネオンのカラーがきれいに見えることでしょう。
有茎物の水草は下葉のほうに照明が当たらないと下から枯れてきます。本来なら3~5cm(葉の大きさにもよると思いますが)くらい空けて植えるといいかもしれないですが、私はワサッと茂っているレイアウトが好きなので株間1cm位で植えてしまいます。
現在90センチの水槽に10種の水草が所狭しと入っています。
かなり水草がいるのですが、丈夫な種類のものはすぐに増えるのであっという間に水槽いっぱいになります。
最初は水槽の半分~1/3くらいが埋まるくらいの量を買って増えたら植え替えを繰り返すほうがいいかもしれません。
その間に水草の扱いにもなれますし、次はどんなのを入れたらレイアウトがさまになるかというのがわかってきます。
ウィローモスはネットについているということはそのまま水中に沈むものですか?ウィローモスマットという形状で売っているものはステンレス製などの網についていて沈みます。この場合は流木にはつけずにそのまま底においておくものです。絨毯のように敷き詰める目的です。
流木につけるウィローモスはウィローモスだけが何にもついておらずに売っています(袋やカップに入って)。それを自分で流木に糸で巻きつけて活着させるのです。
稀にペラペラの網にウィローモスがついていてそのまま流木につけられるものもあります。
もし流木につけられないタイプのウィローモスだったとしてもある程度成長していけば伸びたところをカットして切ったものを流木につければいいです。
今うちで成長しているウィローモスは買った流木に1本だけ活着していたやつですが、すくすく成長して今では手のひら位の量にまで増えましたよ。
水草を買うときはショップでCO2の添加がされていない物を買うといいと思います。自宅でもCO2を使うならいいですが、添加されているものを買って自宅で添加しないと葉の色や葉の密集度が極端に変わったりすることがあります。最悪全く成長しないとか枯れる事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

icene5mgさんへ
買ってきたウィローモスは、カップに入ってるので自分でネットか何かにに巻くのだと思ってました(ショップで後から聞くと輪ゴムだと簡単だと言ってました)。
大変参考になりました。
水草も葉の色を見ながら、いいものを選びたいと思ってます。
重ね重ねありがとうございました。

お礼日時:2004/04/20 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!