
Visual Studio 2008 express edition
OSはwindows7(64bit)を使用しています。
現在開発しているツールに大容量のデータを読み込ませるため、
64bitでツールを作りたいと思っています。
構成マネージャ > アクティブソリューションプラットフォーム
でx64を選択したのですが、
2Gbyte届かない程度のデータを読み込んだところで、限界となってしまいました。
リンカ > 詳細 > 対象コンピュータ
が MachineX86(/MACHINE:X86) となっているのがダメなのかと思い、
MachineX64(/MACHINE:X64) に変えてみたのですが、今度は以下のようなエラーが出てしまいました。
fatal error LNK1112: モジュールのコンピュータの種類 'X86' は対象コンピュータの種類 'x64' と競合しています。
現在の状態からどのようにすれば、64bitでビルドができるのでしょうか。
原因や対処法をご存知の方がいましたら、ご教授ください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>リンカ > 詳細 > 対象コンピュータ
>が MachineX86(/MACHINE:X86) となっているのがダメなのかと思い、
>MachineX64(/MACHINE:X64) に変えてみたのですが、今度は以下のようなエラーが出てしまいました。
Visual Studio 2008をインストールしているPCがないので、2010,2013でしか確認していませんが、構成マネージャ>アクティブソリューションプラットフォーム>x64を選択してたのなら リンカ>詳細>対象コンピュータ は最初からMachineX64(/MACHINE:X64)になっていませんでした?
>fatal error LNK1112: モジュールのコンピュータの種類 'X86' は対象コンピュータの種類 'x64' と競合しています。
エラーメッセージからするとx86のオブジェクトファイルからx64用の実行ファイルを作ろうとしてるようですのでソリューションのリビルドを行うといいかもしれません。
詳細は http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/21ksa10x … を参照してください。
またプラットフォームにx64を選択していてもコーディングによっては一度に確保できるメモリ量が2Gバイトまでになりますが、その辺は問題ないのでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
2010で試したところ、x64を選択すると自動的にMachineX64(/MACHINE:X64)になりましたが、2008ではダメなようです。
また2010ではこれとは別に色々エラーメッセージが出たため、現状2008で試行錯誤している最中です。
ソリューションのリビルドでは、特に結果は変わりませんでした。
>またプラットフォームにx64を選択していてもコーディングによっては一度に確保できるメモリ量が2Gバイトまでになりますが、その辺は問題ないのでしょうか?
これについては存じませんでした。
調べてみます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
Windows SDKはインストールしてますか?
http://www.microsoft.com/en-us/download/details. …
後は「VCE64BIT.zip」で検索すると幸せになれるかも知れません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
そのあたりのことは行った結果、
アクティブソリューションプラットフォームでx64は選べるようになりました。
しかし、そこから先で困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Perl モジュールのアンインスト...
-
【Excel2016】結合されたセルを...
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
Perlのモジュールについて
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
例外処理のフローチャートの記...
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
EXECEL VBA コマンドボタンか...
-
VBScriptのデバッグ方法につい...
-
tex についての質問です このコ...
-
fetchrow_arrayとfetchrow_hash...
-
ランダムな単語を得るAPIってあ...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
VBのフォームモジュールと標準...
-
シャープ製品JH-WB1821 と BCG...
-
forkで作れる子プロセス数が限...
-
教えて下さい。
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
windowsXP上で動作する最新版の...
-
クリアーとデリート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PerlにてCPANを使用し、モジュ...
-
ビルドとインストールの違いが...
-
ラズベリーパイ初心者です。 ラ...
-
sys/wait.hが見つかりません
-
MTOS4.26のインストール
-
Spreadsheet::ParseExcelを使っ...
-
同一筐体におけるPerlの複数バ...
-
Perl モジュールのアンインスト...
-
XAMPPでApacheが起動しない
-
Pythonでタートルが使えません
-
Perlモジュールのインストール...
-
Pythonのバージョンアップについて
-
例外処理のフローチャートの記...
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
Application.OnKey:項目入力中...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
グラフのX,Y座標を取得したい
おすすめ情報