
xpから8へのアップグレードを検討しています。
現在使っているのはデスクトップ型で、DELL/OPTIPLEX GX270 CPU:celeron2.2GHZ,メモリは1GHZ→2GHZに交換済みです。(1GHZ×2)
このスペックでも8へアップグレードはできるのでしょうか。
また新規に入れ直すことを考えた場合、32bit/64bitどちらが有利でしょうか?
ネット検索をかけたところ、64bitの方が動きは早いと書いてあったのでこちらも気になっています。
もし64bit版を入れた場合、動作できる最低条件のメモリしかないことは分かっています。
ただ、32bit/64bitでそこまでスピードが違うものなのか?という疑問があるのでこれについても質問させていただきたいと思っています。
また8へのアップグレードの際に留意することなどありましたら、合わせて書いていただけると助かります。
なるだけ分かりやすく説明していただけると、こちらとしてもありがたいですね。
回答お待ちしています、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
<回答No.6 追加 解説>
2014年4月に WindowsXP のサポートが終了します
これに伴い各種ウイルス対策ソフトのサポート延長はだいじょうぶ??
てのがよくありますね
★回答1
マイクロソフトと関係ない
専業メーカーのなら問題ない
無料もある 個人向けは無料
法人向けの一部機能開放しただけ 宣伝用で同じです
****おわり***********
★回答2
新OS 新製品は 拡張機能も多い
よって新たな
セキュリティホール がたくさん 発生すると言うこと
サポート終了とは バグ対策は今後しない
ぐらいに成熟したソフトと言うことだね
Windowsアップデート やサービスパックを全部当てるのは
愚民
バグを発生させる元である
自分で確認して 入れるものと
入れないものと 分ける必要がある
****おわり***********
具体的 対策方法アドバイス
(1)HDDにインストールしたOSのHDDごとマルマルバックアップをとっておく
たいした容量ではない 映画TV番組 数本分にしかならないはずだ
※調子悪くなるといけないので 定期的に調子いいバージョンをのこしておく
※C ドライブは OS しか入れない D E などに アプリ データーを入れる
(2)マイクロソフト社はマルマルコピーはいやなので
あてにならない サポート方式
ちゃんとHDDメーカーが ただソフトを昔から配布している
OSすっとんで なくなっても
アプリのブート用CDROM内臓OSで起動するのだ
たとえば 海門 日本語にもなってる
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/d …
海門やマクスターのHDDあれば 無料になる
使う時 立ち上げ時だけ認識するだけ
どっかにつないどけばいいのだUSBでもいい
検索 キーワード
dw_ug.ja.pdf
(3)OSマルチブートもOK
メーカーはいやがるかもね ユーザーは関係ない
売り上げのため
やたらとバージョンUP管理をしたがるのが
利権を優先する メーカーの習性である
(4)以上でやれば
ウイルス感染
OSバージョンアップのバグ動作
その他いつでも 修復可能
HDDがハード的に壊れてなければ 数分でもとどうり
(5)自由にパーテションは変更可能
以下など ただです
http://www.partitionwizard.com/
http://www.partition-tool.com/
おやくだち
Q&A ベストアンサー
WindowsXPの継続使用方法ベストアンサー
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8314977.html
Windows XP の更新方法の違いについて
ベストアンサー回答 No2 No.3
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8309104.html
回答ありがとうございます。
OSの更新はメーカーの利益優先だということは明白ですね。
その辺りについての、一応の察しはついています。
>OSマルチブートもOK
マルチブート、初めて聞く言葉です。
こんな方法があったとは・・・、当方知識不足でした。
それにしても、このカテゴリの方々は言葉に容赦がないですね。
いや~、実に厳しい。
でもこれが現実ですよね。
新しいPCを買うか、言われたことをやるかで大いに迷いそうですね。
悩んで悩みぬいて、自分にとって良い結論を出したいと思います。
とても参考になりました。
No.6
- 回答日時:
ネット検索をかけたところ、64bitの方が動きは早いと書いてあったのでこちらも気になっています。
★回答
おおまちがいです
あなたの やってることは
無駄です
<根拠となる理由は以下>
(1)Windows8など新OSです
マイクロソフトのOSにかぎらず
ソフトは拡張 新製品は バグ発生です
DOS 95 2000 XP ずずーっと
サービスパックで 市場でデバック トラブル対策
歴史が証明してますよねー マイクロソフトのサポートページ行きゃわかるでしょ
基本性能
XP 64bit から たいして進歩なし
32bitで十分
(2)車で言うと
エンジンそのままで車体だけ大きくしたようなものです
1600ccの車と
2000ccの車と
どっちが性能いいんですか?? と 同じような内容ですよ
車体が軽ければ問題ないわけ
2000ccの自家用車は 1600のスポーツカーに走りでまけますね
1600ccのほうがいい場合も多い
もちろんそれはXP 32bit のことですよ
メモリーも4G以内で十分
あまればキャッシュにできます
アプリ ソフトもただですよ
以下をよく見て 勉強してください
御参考 Q&A
WindowsXPの継続使用方法ベストアンサー
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8314977.html
Windows XP の更新方法の違いについて
ベストアンサー
回答 No2 No.3
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8309104.html
回答ありがとうございます。
>1600ccの車と
2000ccの車と
どっちが性能いいんですか?? と 同じような内容ですよ
この例えはよく分かりますね、非常に分かりやすいです。
32bit/64bitの違いはそんなものなんですね。
参考になります。
No.5
- 回答日時:
論外やね。
10年前近くのPCにWin8なんて対応するわけがないし、
メーカーもそれが分かっているので、無駄な労力を割かない。
フレームが原付のままで750ccバイクのエンジンを載せ替えたい。
質問文は、正直こんな感じです。
第一、それでやっていけるならば誰も新型PCを購入しない。
回答ありがとうございます。
>フレームが原付のままで750ccバイクのエンジンを載せ替えたい。
このたとえはよく分かります。
>第一、それでやっていけるならば誰も新型PCを購入しない。
確かにそうですよね、そうなればメーカーの利益も生まれませんからね。
No.4
- 回答日時:
私も10年以上前に買ったPentium4のパソコンを今でもXPでセカンドマシンとして使用してます。
インターネットと昔のゲームをするには十分ですが、確かにもう古すぎます。部品ももうないし、壊れたらそれで終わりだと思ってます。
Win8はとうてい無理です。
どうしてもというのなら、LinuxのUbuntuでも使うかです。インターネットするだけなら、来年春以降もまだそれで使えるでしょう。
No.3
- 回答日時:
>このスペックでも8へアップグレードはできるのでしょうか。
動作環境を引き継ぐアップグレードはできません。
Windows XPからアップグレードできるのはVistaのみです。
>また新規に入れ直すことを考えた場合、32bit/64bitどちらが有利でしょうか?
それを考える前にハードウェアがWindows 8に対応しているか否かを確認する必要があります。
OSがインストールできてもモニターの解像度が合わなければ使い物になりません。
ネットワークアダプタのドライバーが無ければ情報収集もできません。
>また8へのアップグレードの際に留意することなどありましたら
Windows 8(OS)を購入して使い物にならないと余分な出費になります。
また、労力をかけて動くようになってもCPUの能力不足、RAMの不足等で機敏な動作は期待できないと思います。
最新のPCを購入された方が良いでしょう。
回答ありがとうございます。
ネット検索をかけたら「xpから8へ移行はできる」と書いてあったので、可能なのかなと思い質問させてもらいました。
>最新のPCを購入された方が良いでしょう。
確かにその方が良いことは分かってます。
しかしながら、このパソコンでやっていけるのかな?という思いもあるのは確かです。
愛着もありますし。
なので今回質問させたもらったのです。
No.2
- 回答日時:
32ビットか62ビットかは、先ずはCPUに依存します
32ビットのCPUに62ビット版を入れても意味がありません
また、62ビットCPUにろ62版Windowsをインストールしても、アプリケーションが、62ビット動作するものでなければ、スピード効果は薄いです
ただ、32ビットを2スレッド動作すれば或いはもっとスレッドをたててれば、マルチタスク効果は出ます
No.1
- 回答日時:
最初にお断りしておきますが「アップグレードするだけ お金の無駄使い」となるでしょう
10年前のシングルコアCPUです
64ビットに対応していません
仮に32ビット版で動かしてももはやいつどこが壊れてもおかしくない機体です
そうですね 乗り物にたとえるなら、納屋にあったひいひい爺ちゃんが使っていた馬車を直してわざわざ馬を買ってまで通勤に使うようなものでしょうか。
時代遅れにもほどがありますが「公道を走ることは出来る」ということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
marvell 91xx configって何?
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
グラフィックカードの型番が分...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
WindowsXPのライセンス認証につ...
-
Intel Management Engine Inter...
-
32bit UEFIについて 32bit UEFI...
-
32ビットから64ビットに変更
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
Win2000でWi-Fiする時、USBはど...
-
二台のパソコン
-
inbox.comとはなんですか?
-
windows 8 から windows xp
-
インストールを完了するには再...
-
Windows 10 に更新したいのです...
-
MS06-021以降にWindowsME・98向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
パソコンのサポート期限について。
-
ノートパソコンでWindows7を使...
-
WINDOWS 10 アップグレードで間...
-
windows7の方どうしますか?し...
-
ビスタ を Win7,Win1...
-
Windows10へのアップデート
-
PCの買い替え検討
-
Windows7のノートパソコンを買...
-
Windows10の評判
-
FUJITSUのパソコンAH700/5Bを使...
-
パソコンのOSだけを変えるこ...
-
WIN10インストール後の不具合に...
-
Windows10について
-
パソコン初心者です。一体型パ...
-
windows10アップ対象外のwindow...
-
valuestarで地上デジタル放送を...
-
Windows8 からも無料で11にアッ...
おすすめ情報