dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者です。一体型パソコンにRAMをいれてHDDを装備して立ち上げました。このようなメッセージがモニターに表示されましたが、何というメッセージなのでしょうか?

「パソコン初心者です。一体型パソコンにRA」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • たくさん回答ありがとうございます。元々はwindows7が入っていたパソコンのようですがwindows10入れても大丈夫なのでしょうか?TOSHIBA D710/T5BBという機種です。32bitと64bitどちらのwindows10を入れたら良いのでしょうか?

      補足日時:2018/01/21 16:26

A 回答 (6件)

TOSHIBA D710/T5BB の仕様は下記です。

CPU は Pentium P6200 2.13GHz 2コア、Windows7 で 32bit/64bit のセレクタブルインストールができるようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110117d7 …

※3.初回起動時にWindows® 7 Home Premium 32ビット版を選択した場合は、リカバリーが必要です。またセットアップ後にOSを変更する場合は、リカバリーが必要です。

上記を読むと初期状態は特に指定しないと Windows7 64bit のように思います。Windows10 にする場合は、アップグレードを選択すると Windows7 のドライバを継承される場合があり、クリーンインストールより動く可能性が高くなります。アップグレードする場合の Windows10 の bit 数は、Windows7 に準じます。32bit は 32bit に、64bit は 64bit になります。

Windows10 のサポートですが、D710/T5BB は Windows7 32bit/64bit 両方が使えますので、ハードウェア上での問題は無いでしょう。メーカーでサポートしない理由は、ソフトウエア上の継承ができないものが多いためで、それを考えなければ殆どがアップグレードは可能です。勿論自己責任にはなりますけれど。私も、Core2 Duo P8600 のノートパソコンを Windows10 64bit に問題なくアップグレードしています。

"一体型パソコンにRAMをいれてHDDを装備して立ち上げました。このようなメッセージがモニターに表示されましたが、何というメッセージなのでしょうか?"
→ これは、新しい HDD を入れて起動されたので、当然 OS が入っていないため起動しません。メッセージは、ブートできるデバイスが無いためネットワークブートしたが当然できなくて、「ブートディスクを入れて何かキーを押せ」 と出ています。

Windows10 をクリーンインストールする場合は、64bit にしましょう。メモリは最大 8GB なので 64bit でも十分動作しますし、Windows10 は 64bit がネイティブです。

一番確実なのは、Windows7 64bit の状態から Windows10 64bit にアップグレードし、それを新しい HDD にクローンすること、理由はドライバ関係を改めてインストールしなくて済むことです。ただし、Windows10 は Windows7/8.1 からのアップグレードをサポートするため、各種の標準的なドライバを組み込んでいます。従って、クリーンインストールした場合でも、それ程問題にはなりませんね。特殊なデバイスが無ければ、クリーンインストールでも大丈夫でしょう。

Windows10 のインストールディスクは、下記からダウンロードできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

最新版の Windows10 が手に入ります。プロダクトキーがない場合は、購入することになります。Windows7 からのアップグレードがまだ "ロハ" でできるかも知れません(笑)。
    • good
    • 1

「TOSHIBA D710/T5BB」は元々Windows7が


インストールされていた機種のようですが、
下記の「Windows10アップグレードサポート対象機種」には
含まれていないようなので、Windows10への
アップグレード対象外機種のようです。
ですので、Windows10にすることは自己責任になってしまいます。
メーカー機種はプレインストール以外のOSにしようとする場合、
対象機種と対象外機種があることがあります。
元からプレインストールされたいるOSで使ってくださいが
基本対応ですので、対応外機種の場合はメーカーからのサポートは
期待できません。

「Windows10アップグレードサポート対象機種」
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/targ …
「Windows 10 アップグレード時の重要な注意・制限事項」
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/note …

>32bitと64bitどちらのwindows10を入れたら良いのでしょうか?

元より対象外機種なので、メモリが4Gしかないのならどちらでも。
4G以上搭載したのなら、それを活かすには64ビット版のほうが
いいと思います。
ただし、この機種のWindows10用の各種ドライバの配布は
ありません。
Windows10に含まれる基本ドライバで動く可能性もありますが、
色々な不具合が出る可能性もあります。

それを覚悟で使う他ありません。

もしくは下記にて「プレインストール修復サービス(リカバリー)」を
利用し、有料でWindows7にリカバリーしてもらう方法もあるようです。
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec

OSなしも含め、中古パソコンは往々にして色々なトラブルがあります。
ですので初心者の方は中古パソコンは「安物買いの銭失い」に
なることも多いので、やめた方がいいとおっしゃる方も多いです。

パソコンにOSが入っていなければ動かないことを
ご存じなかった質問者様には、かなり高いハードルかもしれません。
費用も掛るし、掛けてもだめな場合もあります。
ですが、ご自分が購入したパソコンなので、
頑張ってくださいとしか言えません。
    • good
    • 1

No.2です。



> 元々はwindows7が入っていたパソコンのようですがwindows10入れても大丈夫なのでしょうか?

東芝のdynabookの公式Webサイトにあるサポートページを参照ください。

http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/note …


> TOSHIBA D710/T5BBという機種です。32bitと64bitどちらのwindows10を入れたら良いのでしょうか?

東芝のWindows 7で動いていた際に確認されていないのでしょうか?(^^;
東芝のdynabookの公式Webサイトにある仕様説明のページは以下です。

http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110117d7 …

参考まで。
    • good
    • 0

No bootabule devaiceとかboot disk and press any keyとも


あります。

ひょっとしてHDDを装着した後に、
OS(WindowsOSやLinuxなど)をインストールしていないのでしょうか。
HDDを購入し、メモリを設置しただけでは
パソコンは使えません。

WindowsOSは有料ですので購入して、HDDをフォーマットして
インストールすれば、パソコンとして使えると思います。
今ですとWindows10しか購入できないとは思いますが。

Windows10はAmazonでも購入できます。
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=win …
    • good
    • 1

Check cable connection! と言っています。


また No bootable device の状態なので insert boot disk and press any key とも言っています。
もしかしてOSが入っているCドライブのHDDを取り外して買って来ただけのHDDを入れましたか?

その場合はBIOSの画面で新しいハードディスクが認識されていることを確認し、OSが入った媒体をBoot Deviceに指定して起動し、新しいハードディスクのフォーマットとOSのインストールを行って下さい。

参考まで。
    • good
    • 1

これが分からないとなるとこのパソコンを使うのはちょっと無理かも。


起動するOSがないってことです。
中古品ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!