
No.63ベストアンサー
- 回答日時:
imgBurnのオプションのファイルシステムとUDFリビジョン確認して下さい。
ファイルシステム を 「UDF」
UDF リビジョン を 「2.50」 or 「2.60」 にします

この回答への補足
下記、確認しました
imgBurnを起動した状況においては
UDF 2.50 でした
この設定は気にしていませんでしたが・・・
というのもメディアで自動設定されると勝手に思い込んでいましたので
確か、-Rは2.60 REは2.50だったでしょうか?
もう一度これを確認してトライしてみようと思います
>ファイルシステム を 「UDF」
>UDF リビジョン を 「2.50」 or 「2.60」 にします
明けましておめでとうございます
昨年の1月頃でしょうか、お世話になりはや1年が経過しました
昨年はお蔭様で私のやりたい、下記ができるようになりました
・mp4、mts混在を1枚のBDに焼けるようになりました
・jpgを動画変換できるようになりました
・ホームビデオから、スロー動画の作成できるようになりました
・multiAVCHD 4.1、Freemake Video Converter、ImgBurn、aviutl等が理解十分ではありませんがそれなりに使えるようになりました
・・また新な問い合わせが発生した場合はよろしくお願いします(^^)
昨日より
UDF リビジョン を 「2.60」 にして書き込みを行っています
この書き込みが上手くできましたので、友人用にもと言う事で3種類を各5枚ずつ焼いています
1枚1枚の焼きこみとべりファイで2時間くらいかな・・・かかっていますので、ちょっとかかりすぎかな?
と思いますが1枚が20GBを超えているから致し方ないのかもしれません
書き込み速度も1倍の様ですので・・・
No.64
- 回答日時:
気兼ねなくいつでもどうぞ!答えられる範囲で回答します。
BDを焼く前にBD-REで試せば何回でもできるので経済的です。
又multiAVCHDで作成されたフォルダAVCHDのSTREA内にあるm2tsを直接メデイアプレイヤーなどで再生すればBDに焼かなくても確認できます。
No.61
- 回答日時:
>今回のDAEMON Tools Liteのインストールを最後にして書き込みを行いました
>操作に問題がなければ、
>Freemake Video Converter(・・問題な買ったように思いました)
>DAEMON Tools Lite
>のインストールの影響が考えられます
■
当方も同じインストール状況ですが問題なくimgBurnでデイスク出力できます。
まずDAEMON Tools で仮想ドライブ設定済みなら削除して下さい。(誤って実際のBD/DVDドライブに仮想ドライブが設定されている?)
それでも駄目ならコントロールパネルの「プログラムと機能」よりアンインストールして下さい。
imgBurnの操作は正しいです。
No.60
- 回答日時:
当方も試しにやってみましたが同じ結果でした。
avi出力もおなじでした。静止画で数秒の動画出力なのでビットレートが低すぎるのが原因かもしれません、、、、?
調査してみます。
この回答への補足
有難う御座います
グレーの画面があっても我慢できる範囲だと思いますので、あまり手間をかけないレベルで・・・
それよりも、imgBurnで焼けなくなったことの方が・・・
msn相談箱で頂いたアドバイスで書き込みを行いましたが
上手くいかないようです
以下はアドバイス内容です・・・この通りに行って今まではできていましたが
今回のDAEMON Tools Liteのインストールを最後にして書き込みを行いました
操作に問題がなければ、
Freemake Video Converter(・・問題な買ったように思いました)
DAEMON Tools Lite
のインストールの影響が考えられます
後は、復元ポイントで戻す方法になりそうですが、
今一度操作についてチェック点をアドバイス頂ければと・・・
imgBurn起動しBD挿入
(1)「モード」→構築
(2)空白部分にAVCHDフォルダをドラッグ
(3)出力先がBDドライブになってる事を確認
(4)アイコンをクリック
No.59
- 回答日時:
>aviutl.exeで静止画から3秒くらいのmp4ビデオをでタイトルビデオを作成し
試しにもっと長くして30秒のものを作成して下さい。
この回答への補足
有難う御座います
>試しにもっと長くして30秒のものを作成して下さい。
30秒の物を作成しました
multiAVCHD 4.1にドロップし、プロパティを選択してみると
やはりグレーの表示になっています
↓
編集して27秒にしてみましたがグレー表示は変わりませんでした
無理なんでしょうか・・・
multiAVCHD 4.1でブルーレイ様に作成したフォルダを
とりあえず、DAEMON Tools Lite をインストールして、
isoイメージファイルを作成してビデオのグレーの見え方を確認しました
↓
何とか、我慢できそうなので、BD-Rへ焼いてみようと
multiAVCHD 4.1で作成したフォルダーをImgBurnへドロップしてスタートしましたが
進行途中でIOエラーが表示されて上手くいきません
手順が違っているのでしょうか?
No.58
- 回答日時:
BDZ-AT350Sのマニュアル読みましょう。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/spec.h …
再生できるフォトは圧縮形式がJPEG形式で、ファイル名形式がDCF形式のものです
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060328/23 …
フォルダ構成、ファイル構成、名前は上記URLの説明通りになってますか?
(ルートフォルダー名は「DCIM」になってますか?)

この回答への補足
有難う御座います
お礼が遅くなりました
sonyの方にも問い合わせてみましたので、確認に時間がかかりました
DCF形式でなければ・・という確認を再度させて頂いています
(編集して、情報が無くなったjpgについてどうなりますか?・・という内容の問い合わせです)
ビデオの質問になります
aviutl.exeで静止画から3秒くらいのmp4ビデオをでタイトルビデオを作成し、
multiAVCHD 4.1で本編の前において、ブルーレイディスクを作成しました
↓
このタイトルビデオがmultiAVCHD 4.1でレイアウトしているときにグレー表示なんです、
しかし再生すると静止画が再生されます
↓
ブルーレイプレイヤーで再生すると一瞬グレー表示が出ます
aviutl.exeで静止画をビデオ映像にできるところは、想定外で良かったのですが・・・
やはり無理なんでしょうね、このグレー表示をなくすのは。
No.57
- 回答日時:
>Freemake Video Converterの書き込み設定をntscをディフォルトにする方法がありますか?
有りませんので常に起動しておいてタスクバーに入れておく方法は!
この回答への補足
有難う御座います
話がちょっとそれて申し訳ありませんが、
情報をお持ちでしたら教えてください
静止画をエクスプローラでDVDに焼きましたが
DVDプレイヤー、ブルーレイプレイヤー(BDZ-AT350S)で再生できません
「挿入されたディスクにはタイトルがありません」となります
DVDを再生できる機器とできない機器があるとは聞いています
ブルーレイプレイヤーはで対応機種の様です
PCのエクスプローラではこのDVDに焼いた写真が問題なく確認できます
エクスプローラで焼いたことが原因でしょうか?
DVDに焼いたのは
ルートに2000枚
サブフォルダーにサイズダウンした2000枚です
サブフォルダーがあることが原因でしょうか
●上手く写真を再生できるようにDVDへ焼く方法を教えて頂けないでしょうか
●また、今ある再生できないDVDに何か手を加えると再生できるようになりますか?
厚かましいお願いですが、よろしくお願いします
No.56
- 回答日時:
>mts ⇒ mp4 へ変換すると
>527MB ⇒ 112MBになって
>サイズがかなり小さくなります
>これでも、fullHD ビデオサイズなんでしょうか?
>フレーム数が24に落ちていることでサイズが小さくなっているのでしょうか?
■おかしい気がします。
出力MP4がmtsのコーデック・解像度・フレームレート・ビットレートト同じなら問題なし。
違ってる場合
・プロジェクト作成で解像度、フレームレートをmtsと同じくする
・x264出力でビットレートをmtsと同じくしてるか?
・解像度(サイズ)fpsの確認は出力前に確認する(添付画像)
-----------------------------------------------------
当方例:
mts 1280x720 H.264 30fps ビットレート 2400kb 224MB
mp4 1280x720 H.264 30fps ビットレート 2390kb 226MB

No.55
- 回答日時:
>4回に分けたのは、2回だとやはりメモリエラーになったのです
>やむなく4回にしましたがそれでも、エラーが出て繰り返しました
>何とか4つのmp4を作成できるところまで来ました
■確認して下さい
http://nicowiki.com/AviUtl.html#system
最大画面サイズは?
最大フレーム数は?
キャッシュフレーム数は?
SSEを使用はチェックON?
SSE2を使用はチェックON?
他の項目のチェックONは添付画像と同じか?
エラーがでるレイヤー配置の時間の長さは(レイヤに配置されたオブジェクトの最後尾)?
例:1~16レイヤー配置の場合16レイヤーに配置された最後尾のファイル位置
※レイヤーに配置した時オブジェクトの最後尾を最終フレームに設定してますか?
(MP4出力範囲の設定)

この回答への補足
有難う御座います
ご指摘いただいたところを確認しました
最大画像サイズ、最大フレーム数が若干違っておりましたので
修正をしました
ところで、
mts ⇒ mp4 へ変換すると
527MB ⇒ 112MBになって
サイズがかなり小さくなります
これでも、fullHD ビデオサイズなんでしょうか?
フレーム数が24に落ちていることでサイズが小さくなっているのでしょうか?
済みません、追加で確認します
Freemake Video Converterの書き込み設定をntscをディフォルトにする方法がありますか?
時々palで焼いて失敗します・・・ので(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- デジタルカメラ カメラ タイムラプス撮影 1 2022/11/18 07:51
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- HTML・CSS 画像が分割されて切り替わる、ループアニメーションが作りたい 7 2023/05/27 17:12
- 写真・ビデオ MP4からDVDを作製する簡単な方法を教えて下さい Windows10パソコンとAndroidタブレ 2 2022/11/13 08:19
- その他(IT・Webサービス) PCでのYouTube再生や、オンライン会議など簡単に録音録画するソフトありませんか? 受付中 1 2022/04/14 00:15
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VideoStudio X3 で作成した動画...
-
AviUtlのmp4出力で1秒の動画が...
-
aviutlでスクロール文字が点滅する
-
ワードからイラストレーターへ
-
Aviutlというのを使っているの...
-
aviutlのx264で出力ファイルサ...
-
MMDでAVI出力後の質問
-
aviutlで緑の線
-
動画、アスペクト比を維持での...
-
「COM Surrogate」って何?
-
ダビンチリゾルブとAVIUTLでは...
-
PC動画→DVD→レコーダーで見る。...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
イラストレーターのファイルをM...
-
動画再生コーデック
-
動画再生とCPU使用率
-
QT Converterで変換したAVIが再...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AviUtlで音声だけ出力されてしまう
-
Ableton live lite でヘッドフ...
-
4Kテレビと2.7K or 4K動画の画...
-
x264圧縮 映像が乱れる
-
AviUtlのmp4出力で1秒の動画が...
-
aviutlの出力で画面が緑色です
-
aviutlのx264で出力ファイルサ...
-
もう一度おしえてください
-
PDF出力時の2in1
-
aviutlにAIを導入することは可...
-
Aviutlで出力した動画がカクカ...
-
aviutlで出力した動画が真っ暗...
-
Aviutl ファイルの出力に失敗し...
-
AviUtl 映像が出力されない!
-
Aviutlでのエンコード速度につ...
-
aviutlで緑の線
-
Winampの再生について
-
AviUtilでx264出力を行いた...
-
x264出力でフレームレートがお...
-
aviutlで画面分割したときに各...
おすすめ情報