dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを新しくしたのですが、古いPCにあるメッセージを抽出して移動したいのですが。事情で古いPCの方はネットにつなぐことができないので「Exma」のようなソフトをダウンロードができません。アドレス帳の方はCSVを選んで何とか移動できましたがメッセージができません。Microsoft Outlookにエキスポートするまではできたつもりですが、それがどこにあるのかわかりません????。古いPCのOSは95です。できないことはないのですが、新しいPCにCD-RやMOディスクにつないでありますのでフロッピーでの移動をしたいのですが。新しい方のOSはMEです。

A 回答 (4件)

以前、受信トレーをカスタマイズしたせいか、エクスポート、インポートに失敗しましたので単純コピー作業で、過去のメールの保存をしております。


1.まず、たとえば「受信04年1月1日~3月31日」と言うようなフォルダをデスクトップに作って開いておきます。右下にずらして置いてください。
2.Outlook Expressの受信トレーを開いて受信トレーの大きさを少し小さくして、1.で作ったフォルダーが下からはみ出して見えるように左にずらします。
3.右上の一覧で受信日時が先ほどの期間の一番上のアイコンをクリックして青く反転し、そのままスクロールして最後のアイコンのところでShift+クリックをすると期間のすべてのメールが青く反転しますよね。
4.選択を解除しないようにどれか一つのアイコンをつまんでドラッグ&ドロップで右下のフォルダに落とし込みます。
5.フォルダ上で表示→アイコンの整列→アイコンの自動整列をクリックすると.emlと言う拡張子の付いたアイコンが並びます。
6.この状態でとって置けばバックアップにもなりますしいつでも簡単に取り出せます。
7.さて、これを新しいパソコンに移すのも簡単です。フォルダ上のアイコンを編集→すべて選択で反転させてから受信トレーの元の場所にドラッグ&ドロップで戻すだけです。この時、必要なメールだけ選んで戻すこともできます。Ctrlキーを使って選ぶと便利ですね。
8.デスクトップ上のフォルダをフロッピーにコピーします。後でCD-RやMOにまとめておくといいですね。
同じようにアドレス帳もコピーできますがご要望があれば説明いたします。
一度に余り多くのメールをコピーすると処理できなくなることがありますので気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

#3のjunxjunです。

7.8.と順番が逆でした。
    • good
    • 0

「Exma」についてはご存じのようですので、説明を省きます。



新しいほうの(ネットに接続可能な)パソコンで、「Exma」をダウンロードしてください。私がダウンロードしたのはかなり以前なので、ちょっと異なるかもしれませんが、仮に同じであれば、「Ex4hXP.zip」という、zip方式での圧縮フォルダがダウンロードされます。このサイズは、1.08MBですので、フロッピーにもコピー可能です。フロッピーに(あるいはCDなどに)コピーして、古いパソコンに移して、これを解凍してインストールしたら、いかがでしょうか?

ただし、「Exma」は、Outlook Expressには対応していますが、Microsoft Outlookについては、知りません。

この回答への補足

ありがとうございます。chm様の方法を取らして頂き、旧PCにインストールし、バックアップしそれをFDにコピーし、新PCでリストア(FDを選び)しようとしましたらバックファイルが見つかりませんと出ます。どこが間違っているのでしょうか。バックアップしたメール群は7,2MBと大きかったので、小分けしたものをFDにコピーしました。Outlook Expressです。

補足日時:2004/04/18 12:07
    • good
    • 0

メーラーはOutlook Expressを使っているということで


よろしいでしょうか?

であれば、下記の内容が参考になると思います。
(私はVAIOを使っているので、このページを参照しますが、特にPCのメーカーが異なっても、Outlook Expressであれば、同じなので、下記の方法でOKです。)

4.*
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0204100010094/ …

5.*
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0004180002704/ …

6.*
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0111290008612/ …

よろしくお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!