dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

12月の上旬に、マジェスティ125で、

一日目: 名古屋市内出発(10時頃)⇒箱根の温泉で一泊
二日目: 箱根⇒東京都練馬区到着(13時頃)

↑の予定でツーリングに行こうと思ってます。

一日目は、ナビタイムで調べたところ、270kmくらいの道のりみたいです。
心配なのは、
・名古屋出発は諸事情により午前10時頃になる。
・マジェスティは山道には向かない。
・日没後の峠道は危険そう。
・練馬に13時に着かなければならないので、
一日目に箱根くらいまでは行っておきたい。

名古屋~箱根までのツーリングの経験談や、ロングツーリングを
されたことのある方のご意見をお伺いしたいです。
あの「水曜どうでしょう」でも、一日200kmくらいでしたし、それでもキツそうな感じ
でしたし。。。コマジェでウィリーはしないにしても、やはり無謀でしょうか。。。?

A 回答 (4件)

既婚男性、近畿在住です。



>コマジェでウィリーはしないにしても、やはり無謀でしょうか。。。?
ぜんぜん大丈夫なんですけれど!(笑)

コマジェFIに乗っています。

仕事上「日帰りツーリング」しか出来ませんので、一般的なツーリングとは
少し違うかも知れません。
休み休みチンタラ走るのは性に合わず、目的地を目指して、ひたすら走り続ける
スタイルです。
基本休憩は給油時のみ、トイレも済ませます。
途中お腹がすいても、レストランは、滅多によりません。

一昨年、富士山スバルラインを走り、外周道を回って、帰って来ました。
もちろん日帰りです。(996km)

今年は、伊豆の天城峠と、石廊崎を目指そうと思っていましたが、
3度の台風通過などにより、実行できていません。
今年はもう無理かな?って思っています。

名古屋からですと、わたしも一緒ですが、潮見BPと、浜名BPの「篠原」交差点
までが、通行不可です。
その先の、浜松BPは走れます。

磐田BP通行可です。
袋井BP通行可です。
掛川BP通行可です。
日坂BP通行可です。

藤枝BP通行不可です、走行できません。
旧1号線を走ります。

静清BP通行不可部分が有ります。
BPに乗る前に下りた方が、早そうです。

富士由比BP通行可です。
沼津BP通行可です。

この先は、箱根に入りますね。

箱根新道は(1号線BP)は自動車道です.
県道732か、旧1号線を走ります。

私が富士山を目指した時は、午前0時出発です。
午前3時には名古屋を通過していました、23号線です。

豊明I.Cで、1号線に乗り換え、そのまま1号線を辿るルートです。
豊橋市の「西八町」交差点を左折すると(1号線)路面電車の可愛らしいポール
が見れます。
最初は、思わず写真、と成った場所です。
是非カメラでポイントを撮影しておきましょう。
いい記念になります。
私は、コマジェのメーターパネル(時間、距離)も一緒に抑えています。

途中ちょっと迷ったり致しましたが、富士山5合目到着が
午前11時15分過ぎ、でした。
走行距離518kmです。

簡単に計算すると、時速47km計算になりますね。
長距離の場合、だいたい時速50kmが、一つの目安です。
私の場合。

名古屋から箱根の「宮下」の交差点まで、約270km位ですから、
バイパス等で工事渋滞など無ければ、約6時間程の距離です。

午前10時出発なら、午後4時到着予定ですから、まだ明るいうちに
箱根に着けそうです。
ゆっくりではなく、目的地を目指す走り方ですから、余裕を見て、
午後5時到着でしょうか。
もう明るくはありませんね。

走行300km位ですが、山道を考えて、一回給油でしょうか。

私のコマジェは、ツーリングペースだと、ワンタンク400kmです。
一応予備タンクも持っています。

「宮下」 から「練馬」までは、100km位ですね?。
車では2時間30分だそうです。
バイクですから、もっと速いと思いますが、3時間として、到着が
13時だと、箱根10時ごろの出発でしょう。
ちょうど良い?

この時期心配なのは、寒さです。
走っている時の寒さです。
凍結等はまだ心配無いと思いますが、寒いとまったく走れません。
下着を着込むと、今度は走らない普段時が暑くて汗をかきます。
汗をかいて走ると、今度は冷えて風邪を引きやすくなります。
普段着の上に、オーバーパンツやオーバージャケットで、寒さ対策
してください。

ヘルメットも耳の出ている物は駄目です。
もちろん、裸眼も。
ゴーグルか、シールドで。

箱根、いいですね。
ゆっくり出来たらいいのにね。

原二は思っている以上に走ってくれますよ。
現在70,000kmを、とうに越えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベテランの方の貴重なご意見、ありがとうございます!
一日で約1000kmの道のりをコマジェで。。。想像を絶する距離ですね!持久力も体力もコマジェ愛もプロ級でないと、そうそう出来ることではないと思います( ; ゜Д゜)

残念なことに、私は長距離は初めてといっていいくらいの素人で。。。
しかも、迷ったり迂回ルートを探すのに手間取りそうなので、今回は箱根は諦めて、もう少し手前で一泊しようかと思います。

通行可能なBPなども細かく教えていただき、本当にありがとうございます!
是非とも参考にさせていただきます(^o^)

お礼日時:2013/11/10 01:33

静岡のバイパスは他の方が仰るように、通行禁止区間が所々にあり


スマホやナビがあっても事前に相当細かくルート構築しないと
迂回やロスが多いです。270kmもすべてのバイパス通過しての
距離ではないですか?
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h18/pd …

特に原2は、ルート検索が一筋縄でなく、原2専用に特化した
ルート検索サイトはありません。当方も125CC乗るので
事前に調べるときは細かい変更が可能なマピオンかGoogleを
使うことが多いですが、全く同じルートにしても3台のナビと
サイトで距離が多いほど到着・所要時間は2~3時間違うことも
多く、未だにどれが正しいのかよく分かりません。
http://drive.mapion.co.jp/route/

1日目は日程やルート、125CCということでかなりギリギリの予定です。
冬の下道の日帰り2~300キロ経験と装備あれば気温5℃で
2時間走っても平気なんですが、それは大丈夫でしょうか。
それにしても10時出発は余裕がなく厳しいですね。
その時間帯だと路面の不安はないけど1時間に移動できる距離は
多めに見ても35~40キロです。

出発時間を何とかして早めるか、雨なら順延か中止し、可能なら
時間に余裕がある日に変更したほうがよいかもしれません。
工事や事故渋滞、体調・天候変化で予定より遅れる可能性もあるので
沼津あたりのサウナや健康ランド、素泊まりの簡易宿泊できる施設も
事前に調べ、柔軟に変更・対応できる準備はしたほうがいいかも。
http://www.b-hotel.org/zzcapusel.html
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/map.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます!

私もいろいろなアプリやネットの情報や地図で調べましたが、結局どのルートが一番いいのかは行ってみないと実際のところは分からないと思いました。それに、よく分からない道を時間に追われながら走るのは、やはり無理があるかもしれません。

出発時間ですが、実は、引っ越し業者がくる都合上、出発は早くてもおそらく9時過ぎにはなると思います。
しかし、おっしゃるように、気候などのことも考え、今回は箱根は諦めてもう少し手前で一泊しようかと思います。
引っ越し業者には到着時間の方を都合してもらうようにします。

的確なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/10 01:53

125ccだと国1の浜名バイパス、藤枝バイパス、静清バイパス(一部通行可)、箱根新道が通れない。



R23はバイパスが使えるので、名古屋から浜松まで昼間だと3時間。
浜松から焼津まで1時間30分
焼津から清水まではR150で1時間
清水から三島まで国1で1時間
箱根峠を越えて温泉宿のあるところまで1時間
計7時間30分プラス食事などの休憩時間

10時出発だとコレくらいはかかりそう。
結構きつめだけど無謀というほどでもない。
しかし箱根を走る頃には暗くなってしまってるだろう。

清水~富士間は覆面パトや白バイが待ち構えてるから飛ばしすぎに注意
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白バイの情報までいただきまして。。。ありがとうございます!
12月という季節のことも考え、おっしゃるように箱根まではキツいかもしれません。
今回は箱根は諦めて、清水か三島あたりで一泊しようかと思います。
的確なご意見、とても参考になりました!
ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2013/11/10 01:15

以前に125で東京から箱根や山梨の上野原ぐらいまではいきました。



走れない距離ではないと思います。50ccはちょっときついかなと思いますが、125なら大丈夫でしょう。

完全下道ですから、バイパスなどもあらかじめ地図でチェックしたほうがいいと思います。あと、バイパスで通れるところ、自動車専用道路で通れないところも要チェックです。気を付けてください。

あと、ガソリンスタンドです。たぶんコマジェでも満タンで150キロぐらいは走れると思いますので、100キロ前後で給油のつもりで、余裕見ておいたほうがいいですね。特に箱根は新道通過はガソリンスタンドないですから、下の沼津あたりでこまめに給油して、箱根を登り始めるつもりでいてください。

また、12月は寒いですし、箱根の場所によっては道路凍結もあり得ます。最悪、御殿場を回るか、沼津から熱函道路を抜けて、熱海へ出て、相模湾側の海岸縁をひたすら走るかだと思います。西湘バイパスは通れないので、国道一号でしょう。

横浜新道は一部通行可です。

沼津あたりまでは何度も国道246号線や、1号線で言ったことがあるのですが、その先は車か、大型二輪で高速走っているので、下道はよくわかりません。まあ、国道1号線で間違いはないですけど。

実際のところは天候次第だと思います。昔名古屋から東名高速で250ccに乗り、全線雨で走ったことがありますが、寒さでつらく、6時間かかりました。レインスーツは必需品ですね。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます!

路面凍結の場合は絶対に走れませんね。。。
また、雨でも12月だと夏の雨とは違って、レインを着てもかなりつらそうですね。。。

それにしても、雨のなか6時間は凄いですね!
物凄く痛そうですし、根気がいりますよね(>_<)
貴重な体験談をありがとうございました!

お礼日時:2013/11/10 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!