

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今の時期の水草は直ぐ枯れますので春まで待つのが一番ですし、メダカ等に危険な生物がいたり、スネール等が産卵しています。
大阪府の場合ですと学研都市線(片町線)、おおさか東線の沿線では用水路にある水溜りがある場所では帰化したホテイアオイ等が採取可能ですが、この場合に注意しないと駄目な点はキツネモ、タヌキモと呼ばれる食肉植物が自生しており、川魚の稚魚等を食害します。これ等は吸い込んで食べるので知らないで持ち帰り水槽に入れるとメダカ、タナゴ、モロコ、ドジョウの稚魚の場合では10匹以上、ミナミ等の稚エビや稚ガニは20匹以上食べますし、繁殖力は強く3日程度で繁殖し、全ての稚魚を食い尽くします。
メダカ、アカヒレに最適な条件の浮草は限定されますし、この時期に水槽に入れるのであればシュロ、ヒゲノカズラを勧めますし、これの場合は専門店等での購入が可能です。水草とは違い腐敗しない限り何年でも使えますし、灰汁抜きをする手間を惜しまなければ最適です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年、川の浅瀬でたくさんの黒...
-
めだか飼育時のグリーンウォー...
-
メダカの背中が曲がっているん...
-
めだかの水槽に変な生き物が…
-
メダカと蜂
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
熱帯魚のオスカーにオキアミ
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
グラミーの餌の確保
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
ミドリフグの餌の冷凍アカムシ...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
男は狼で女は獲物?
-
ブラックアロワナのヒレがギザ...
-
錦鯉の突然死について
-
トロ舟の下に何か敷きますか?
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報