電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある店内で。

店員に携帯電話の使用を注意された女子高生は、これはスマホですから・・・
どこにもダメって書いてないよね・・・

これからの時代はアナウンスや注意書きにスマホの言葉を取り入れなければなりませんか?

A 回答 (5件)

今回の女子高生の場合は論外みたいなもので、単なる言い訳でしょうけど、そういった言い訳や誤解を防止するのも重要ですね。


交通機関各社などでは、既に「携帯電話など電波を発する電子機器は・・・」などという表現を使用しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も誤解防止は重要だと思いますね。

>携帯電話など電波を発する電子機器
発しなければ良い?となりそうですね。

お礼日時:2013/11/10 15:20

こう言うのって、イタチゴッコなんですよね。


携帯、スマホ、PHS、タブレット、等々小分けするとキリがありません。
飛行機で、電子機器の電源をお切りくださいというと、デジタルの電波時計も電子機器に当たるのかとか言い出すのも居ます。
ペースメーカーを入れている患者が胸のポケットに携帯を入れているのを見たことがあるけど、その人には注意しないし。
要は規制する側にたつか規制される側に立つか何ですが、規制される方はいくらでも屁理屈を並べますし、
規制する方は関係者に注意すべき状態の人が居ても身内には甘い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/12 03:14

>発しなければ良い?となりそうですね。


店内での使用がなぜダメなのかによるでしょう。
携帯電話による通話がダメなのか、それとも違う用途でもダメな理由があるのか?等によって注意文言は変わるということは判っていただけるんじゃないですか?
今回の質問の趣旨から具体例を一つ提示しただけですので、提示した例が全てではありません。
    • good
    • 0

携帯電話って項目の中にフィーチャーフォン(ガラケーやケータイ)とスマートフォン(スマホ)ってある


よって、携帯電話と見なすことが出来る
どうせ、スマホだから、OKとかそんなガキなら、スマホやスマートフォンは、ダメって書くと、iPhoneはOKだとか言うでしょうね。iPhoneってApple社が販売しているスマートフォンなんだけどね・・・
あとタブレットやPHSを持ち出して・・・(略) 

店内での通話はご遠慮願います。って書いていると、音声通信はOKってことで、通話が出来ることになる。(NTTドコモの場合は、最近は音声通話って表現を使っているが、音声通信だったりするので)

「店内で携帯電話等の利用はご遠慮願います。」でいいのでは?
携帯電話はもちろんNGだし、PHSやタブレットもNGやトランシーバーはNGってことになるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

音声通話、音声通信、初めて聞くお言葉です。
「~等」って広い意味に捉えることができますね。

お礼日時:2013/11/10 19:07

スーパーで「ペットの入店をお断りします」と書いてあるのに、


イヌを連れて入って「これはイヌですから」というのと同じです。
スマホは携帯電話の1つの種類です。

>これからの時代はアナウンスや注意書きにスマホの言葉を取り入れなければなりませんか?
懸念されていることはわかります。
しかし、これを言い出すと全ての物に具体的な断りを入れる必要があります。
「スマホは携帯の一種である」ということを周知させる方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにキリが無くなりますね。

これからは「携帯端末」と言えばいいんでしょうね。

お礼日時:2013/11/10 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!