dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と実感する出来事がありました。
しかし、差別をするようで自分のなかでまだ納得したくない気持ちもあります。
カテゴリ違いでしたらご容赦ください


先日、数年前に知り合いになった看護師さんが、「今途上国でボランティアの活動をしているので物資の援助をしてほしい」とのメールがきました。
私も本当必要だったら送ったと思います。しかし、気になる点があって専門家に聞いたところ、その物資は必ずしも必要ではないと私の思った通りの答えでした。そして、その額も2万円を超えて普段接点のない人に聞くことかと首をかしげました。前から、自分の考え以外は受け入れられない暴走する気のある子でした。
そこで、貴方の必要と考えるものが、必ずしも相手国にとって良いものとは限らないと思う。かえって失礼になるかもしれないことには賛同できないがあなたもお体に気をつけて。と丁寧にお断りの返事をしたところ、ブチ切れのメールが延々ときました。

それは要約すると、
(1)私は母子家庭で家計も苦しいなか途上国で頑張っているのに、助けてくれないなんて信じられない。貴方のような人はいずれ友達を失う。(実際彼女はそのやり方のせいでかなりの友人と信用を失っていうようです)

(2)物資というよりも、あなたは私との人間関係を構築する手間をかけなかった。私はもうあなたを友人とはみなさない。(わたにとってははじめからただの知り合い程度だったのですが。。。)

(3)それでもここは寒く私はコートが必要だ。誰も私のことを正当に評価してくれない。あなたの人脈をつかyて私の活動を知ってもらって。そして反省したら送って(??)

支離滅裂なのは、彼女も初めての海外生活でいつも以上に気が立っているのかもしれませんが、一度送ると二度目を送らないと責められ、または悪い気持ちになり、彼女と友達でいるとどんどんお金を必要としない部分まで吸い取られてしまうように感じました。

しかも、ことある毎に、自分は母子家庭で父の収入がなくそのせいで社会的に制約を受けてきた。と話すので、「だから私にどうしろと?」と思ってしまうのです。

私自身もふつうの主婦ですが彼女は私は恵まれて見えるといいます。

結局、私は彼女の責めの言葉が耐えきれなくなってメール受信拒否にしなした。

そして、生活でやっとの貧乏な人とは気をつけて一線をおかなくては危険だという結論に至りました。

すごく差別しているようで自分でもびっくりしています。

これで良かったのでしょうか。

A 回答 (19件中11~19件)

 その「知り合い」と縁を切ったのは仕方なかったと思います。

合わなかったのでしょう。しかし彼女を貧乏人の代表と思ってはならないでしょう。貧乏人と言っても、もっとたくさんのタイプがいて、気のいい人もいます。社会活動をしている人と接点を持つ時は気をつけましょう、というくらいに留めておけばいいのではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。誇りある、半端なお金持ちより清い貧しい人もいますし。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2013/11/10 22:46

良かったんじゃないでしょうかね・・


ただ・・


経済的に恵まれないがゆえに心まで荒んでしまった人も多いと思います。
でも世の中には、お金を沢山持っていても、凄まじい人もいます・・
どうにもならないワンマンとか、或いは、万引きが止められないとか
いろいろいます。
まあ、そうゆう人達には近ずかない方がいい
誰もそんなところですよ。
警戒心は持っていたほうがいいと思います。

ただ、単純に
お金が無い人に近ずかないほうがいい・・というのは考えものだと思います。
警戒するのは自然だとしても
お金を沢山持っているかどうかだけで、人を判断してしまうのはいかがなものかと思うからです。
あまりお金を持っていなくても、いい人は必ずいると思います。
そんな見方を忘れないでください。



(参考の話・・)

ある親父が倅にこう言ったそうです
☆ 俺は貧乏だったんだ、貧乏だったから苦労したんだ
   だからお前も貧乏にならないように努力しろ

★ 貧乏って何ですか
   貧乏って分からない
   俺は貧乏じゃない

お金を沢山持っているはずもない倅は、「貧乏じゃない」と言った
(俺は)心まで貧乏じゃない
と言いたかったんでしょう
親子のすれ違いと言えばそれまでですが

お金を持っていない人に貧乏と言ってはいけない
お金を持っていない人を見下げてはいけない
喧嘩になりますから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございました。おっしゃる通りな気がします。貧しい=心も貧しいとかたかられるというのは危険ですね。
そして、貧しい人とはお金の話は気をつけてしなくてはならないですね。

お礼日時:2013/11/10 22:48

貧乏どうのこうのというよりはその看護師さん個人が異常なだけでしょう。


その人と付き合いを一切拒絶するという判断は正しいかと思います。

実際のところ、貧乏な人だけがこうとは限らないのが現実です。
そこそこ裕福な人でもこういう人はいます。
ですので、相手が貧乏ではないからといって油断はしないようにご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によってですね。参考になりました。ありがとうございました。私もちょっと体験のインパクトが強かったばかりにうがった考えになっていたと思います。懐具合ではなくて、人柄で見るようにしたいです。しかし、貧すれば鈍するとは、ある気がします。私も貧すれば鈍するかもしれません。気をつけます。

お礼日時:2013/11/10 22:49

>数年前に知り合いになった看護師さんが、



質問者個人の人脈が貧困なだけですよ。

また、自分個人の限られた貧乏知人の経験から、数千万人の貧乏人一般に広げる考え方は無謀で知性のかけらさえも感じることが出来ません。

>すごく差別しているようで自分でもびっくりしています。
 
結果的に貴女は凄い差別主義者になり掛っています。
是非、今後、全うな貧乏人(=沢山います!!!)と接点を持って、貴女の偏見が是正される事をお祈りします!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。他の方も回答くださっていたようにちょっと偏りました。

お礼日時:2013/11/10 22:51

その安易な発想は確かに差別に繋がります。



はっきり言えば、貧乏だから悪い訳ではない。貧乏人が悪い訳でもないと思いますよ。
この質問だと、その人の考え方が歪んでいるということかと思います。

私は貧乏だった、母も貧乏で母子家庭だったというのは、あくまでその人がコンプレックスとして持っているものであり、貧乏だからといって皆が、今回の例のように人にものを頼むときに、けんか別れするような文面を書くことはないでしょうし、そもそも、私は寒いといったそういう個人の話はしないでしょう。
即ち、その人に例え金があったとしても、その人はそういう人への接触をした可能性が高く、人柄に問題があると見るのが妥当です。

ちなみに、生活でやっとの貧乏な人でも、本当にしっかり仕事をしてそれでも抜け出せない人は、一般に人に悪態をついて、その気になったら連絡をくれといった話はしません。それは、その人の立場は自分より上で、相手は自分が突っぱねれば、ものをくれると思っているということになりますから、そんな馬鹿な真似をすれば、酷い結果になるのは目に見えています。
誰でも、何かを恵んで貰う場合に、そういう言い方はしないものです。

だから、本当に苦しい人は、本当に物乞いをその人を崇め(お願いし)て行います。本当に困っているのでと・・・本当に苦しい人は、そこで、何もしないと死ぬかもしれませんが・・・。まあ、現物で残り物などなら別ですが、金や高価なものは止めた方が良いでしょう。よほど、生活が苦しそうなら、近所の民生委員の人に相談するか、市区町村の生活関連の課に一報を入れるのが妥当です。


今回の場合は、相手にしないのは普通です。
ただ、貧乏人に気をつけるべきと言う発想とは違います。その人が本当に貧乏であろうが、金持ちであろうが、そういう言い回しをする人は、気をつけるべきであり、本当に困っていて、貧乏でも、金持ちでも助けることで、質問者様にとっても良い何かがある可能性はあります。

といったところでしょうか?
ちなみに、本当に怖いのは、けんか別れや意見の相違で別れる状況ではなく、むしろ、日頃からうまくいっている場合に、ちょっとしたお願いを繰り返すことかな?
そういう延長線上にあると、大きな問題が起きても気がつかないケースがあります。

これが、最も怖いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。実は気になっていたのは、彼女は悩みを聞き出して、「聞いてあげた」という気になることが多くてあんまり彼女プライベートなことを話したくなかったのです。だから彼女のとっては、「悩みがないか心配してあげたのに、お返しをくれない」といった心境だと思います。そして、、、やっぱり、2万円っていう額も、「プレゼント」として友達から頼まれるのは高いですよね!?

お礼日時:2013/11/10 22:57

 価値観の違いなのでは?



私の価値観では

(1)経済的に余裕が無いのにする事?
(2)???
(3)評価して欲しくてボランティア?

 経済的に貧乏な人というより
人として、心が貧しい人なのでしょう

 私の価値観では
ボランティアは、経済的、時間的に余裕が
ある人がするものだと思ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。私もそうだと思っていました。しかし彼女に現地でできる範囲でいいんじゃないか、というとブチ切れました。彼女とは離れてよかったと思います。。。。

お礼日時:2013/11/10 23:00

ボランティアは、お金が必要な事をするものではなく、


お金が必要な事の内、自分の労力でできる事を無償で
提供する事です。
もし、その方がお金が必要な事に手を出しかけているなら、
「あなたの行為はボランティアの範疇を逸脱している」と
アドバイスしてあげるべきです。

もちろん、ボランティア団体が、組織として活動資金を
集める事はありますが、個々のボランティアが個別に
お金を集める事は、間違いです。
募金をつのるには、目的と会計を明確にし、その結果を
出資者に報告する(会計監査役をおいて)義務が生じま
す(個人では無理です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ボランティアの詳しい説明参考になりました。他人の懐に頼るものではんしですよね。しかも、たとえ友人でも、二万円ぶんのお願いって、高いですか。。。???

お礼日時:2013/11/10 23:01

>これで良かったのでしょうか。



まったくその通りです。

NO1の方の言う通り、
貧すれば鈍するということわざがそのまま当てはまります。

そのお知り合いは勘違いするにもほどがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。それを聞いてスッキリサッパリしました。縁がきれてよかったです。

お礼日時:2013/11/10 23:02

肝心の点が書かれていないので、ゲスパーすると、


「その彼女は自分が欲しいものをボランティアと称してタカってきた」
ということでいいんでしょうか?

とすると、それは貧乏うんぬんは関係ありません。
彼女の人格が卑しいというだけです。
その筋では「クレクレ」と呼ばれていて、日本国内にも多数生息しています。
これは経済的な状態は関係なく、とにかく他人が持っているものを欲しがる、自分の財布を出すのが嫌というタカリ体質のことをいいます。
そういう人は「私は子育てしてて大変なんだ」「あなただけズルイ」といった発言がお約束で、ウソを平気でつくなどの症状が見られます。
昔は正常でも、結婚や出産など環境が変わったことで発動することが多いようです。

「クレクレ まとめ」などで検索すると、その彼女とそっくりな人と、それに対抗する人々の戦いが読めます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。結婚や出産で変わる人もいるんですね。。。かのが結婚でもしたら末恐ろしいことになりそうです。
しかしこの性格ですからまともな男性は離れて相手にされていません。独身で30で不倫です。しかも相手がいるとわかった上での合意の。なんかキーキーするのも少しは納得、男性が離れるのも納得です。なんかこんな人とは居たら運気が吸い取られそうです。

お礼日時:2013/11/10 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A