重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

EACを使用しwav+cueの形でデータを吸出しfoobar2000のコンバート機能を使ってtak(Incue)の形でデータを管理しています。
takにはcue、ジャケットをfoobar2000上で埋め込んでいます。
先日汎用性の高さもあり、flacへの以降を考えtakをwavに戻す作業を行いましたが、吐き出されたwavと元のwavのCRCに不一致が発生していました。
元のwavにデータ的なトラブルがあった可能性も考え再度EACで吸出し→foobar2000でwav→tak→wavへ戻しましたが、不一致が発生しています。

これはfoobar2000で作業を行ったのが原因なのでしょうか?
もしくはcueやジャケット埋め込みが原因となっているのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1ですが、ずっと放置されてリンク先が取り消しになってますので、コピペしておきます。



****************************************

音声可逆圧縮形式が保証するのは音声データの同等性であって、ファイル全体ではありません。
ファイル全体のCRC比較をしても意味がありません。WAVファイル内の音声データ部分(dataチャンク)を比較すべきです。
WaveCompare
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wc/wc.html

WAVの構造はおおよそこんな感じです。
http://mogesystem.oboroduki.com/soundprg/wave_ab …
この中で気になるのは、LISTチャンク。いわゆるタグ、メタデータですね。
EACはWAVのタグには非対応なので、LISTチャンクは書き込みません。foobar2000は対応している(但し仕様が特殊で汎用性なし)ので、当然この有無によるファイルの違いは発生すると思いますよ。勿論、こうしたタグ部分の違いだけなら音質に影響はありません。
    • good
    • 0

もしかして、Yahoo知恵袋と重複投稿ですか?


であれば、知恵袋の方で回答しておきましたので。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!