
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やはりEK-61か。
生産終了がもう6年前ですから、市場にはほとんど残ってないでしょうね。倉庫の隅に眠っていたりするかも知れませんので、ダメもとで電気屋から問屋に問い合わせてみると良いでしょう。
代替えなら
http://www.marutsu.co.jp/shohin_9581/
あたりが、ネジ穴間隔がわりと近いので、EK61取り付け金具が流用できるかと思います。
扉との距離は調節必要ですけど、そのへんは現物合わせで調整してください。
接点接続についてはNo.2回答をご参考に。
ネジ端子がむき出しなので、触って感電しないようにご注意を。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_54794/
なども十分使えるし、コスト的にも有利ですが、配線がハンダ付けになるんですよね。
もっとも、熱収縮チューブで簡単に端子部を保護できるので、カバーの無いネジ留めよりも安全仕様にできますが。
この回答への補足
「代替なら…」というのを買ってみました。
うまく設置できました。おかげさまでチャイムがまた使えるようになりました。
ありがとうございました。
生産終了でしたか…。
本体のチャイムは現在でも健在なんですがね。そういえば最新のものはドアスイッチの説明が入っていませんでした。
>ネジ端子がむき出しなので、触って感電しないようにご注意を。
EK61も配線の接点はむき出しなのですが、配線は2線のチャイム用ケーブルなので感電という意識はありませんでした。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_9581/というのが似ていて使えそうですね
配線部分の画像がわからないのですが、EK61の場合、COM、NO、NCと3つの端子があって今までCOMとNCにつないでいました。この商品もそのような方式ですか?
No2さんの記述で
>通常接続していて、動作時OFFなら、NC
とあるのですが、ドアスイッチは通常切れていて作動するとチャイムがONになるので、今までの接続式と一致してないのがちょっとよくわかりません。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>通常接続していて、動作時OFFなら、NC
これはスイッチの話です。
回路が切れると、センサーが働くということは、防犯目的で回路を物理的に切られても警報が出るという事です。
ということで、リードスイッチが小さくて格好は良いですが・・・磁石と組み合わせて使用します。
https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83%8A%81% …
のように、磁石とセットになったものが色々市販されています。
⇒センサ一般/リードスイッチ 秋月電子通商 電子部品 ネット通販( http://akizukidenshi.com/catalog/c/creedsw/ )
No.2
- 回答日時:
単純なリミットスイッチなのですか、
今はマイクロスイッチ( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83%7D%83C … )やリードスイッチ( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83%8A%81% … )です。
リードスイッチはNC(Nomal close)で使われますが、マイクロスイッチはNO(Nomal Open)とNCの両方が使えます。
スイッチへの線を直接つないで動作すればNOです。つないだものをはずすとONでしたらNCです。
NC。
\。com
NO°
通常切れていて、動作時ONなら、NO
通常接続していて、動作時OFFなら、NC
ドア開閉センサー( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83h%83A%8 … )として市販されている物は、ほとんどリードスイッチでしょう。
そんな難しい回路ではないので、適当な物で代用できますよ。
※防犯機器ではNCを使うのは、電線を切られても動作するからです。
NOだと電線を切られたら検知できませんからね。
ありがとうございます。
素人なのでよくわからないのですが、手持ちのスイッチには端子がCOM、NO、NCとあって今までCOMとNCにチャイム用ケーブルを接続していました。
ドアが開くとレバーが開き、チャイムが作動(オートストップのため一定回数で停止)閉めるとレバーが押しつけられチャイムがOFFになるようです。
ということで記述された
>通常接続していて、動作時OFFなら、NC
とは一致しないのですが…。
マイクロスイッチなら間違いなさそうですね。
EK61の中の接点でも磨けばなおるかなと思ったのですが、分解することができないようで代わるものを探しています
No.1
- 回答日時:
もしもまだ市場で流通しているものなら、ホームセンターや電気屋さんで取り寄せてもらう事が出来るとは思いますが、このようなタイプは最近ほとんど使われなくなってますから、生産終了している可能性が高いです。
同じものなら穴位置など気にしないで済むので、工作が不得手ならばそちらが無難なんですけどね。
型式等が判別できないので全く同じものに心当たりはありませんが、代替え用として「ドアスイッチ」「リミットスイッチ」で検索してみてください。千円前後です。
現物に記載されている電圧・電流と同等以上の物であれば回路的な問題はないですが、雨に濡れる可能性があるならば、防水型、防滴型の選定が必要です。
スイッチが動いたときに接点がopenするのか、closeするのか、接点動作を確認しておいてください。購入する時はc接点(スイッチ動作で接点開、閉の2つどちらでも選べる)ものが無難です。
あとは取り付けサイズ次第ですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/38438 … のような一体モノと、
http://www.monotaro.com/p/3910/0433/ のような別売スイッチにアタッチメントを取り付けるモノがあります。
購入時ご注意ください。
ありがとうございます。
サイズは玄関ドア内側なので特に問題ないのですが、チャイム配線はDCタイプ(?)なので、規格は3A25Vとなっています。メーカーはNATIONAL(EK61)ですが多分今はありません。
open closeがよくわかりませんがドアが開いたときにレバーが垂直に近いような形になりしまっているときは押された形になっています。
代替品でもいいのですが、リミットスイッチでも使えそうなら入手したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチの名称
-
スイッチ図記号の向き
-
ワイパーの回路について
-
回路の仕組みがわかりません
-
「動作する」と「作動する」
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
遮断器について他
-
微弱電流を止めたい
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
ボンプ用モーターのNo1、No2...
-
タイマー実験について教えてく...
-
片切スイッチの見分け方は? 片...
-
電圧 AC300V
-
ブレッドボードでのb接点、c...
-
豆電球を一瞬だけ光るから3秒く...
-
ドアスイッチを探しています
-
【電気・接点回路の確認表示灯...
-
開ける、閉める、つける、消す...
-
ハードでチャタリング防止回路...
-
見えないほど小さいのに大きな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチの名称
-
スイッチ図記号の向き
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
回路の仕組みがわかりません
-
「動作する」と「作動する」
-
なぜ自慰行為に電マを使う人が...
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
遮断器について他
-
ホイートストンブリッジについて
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
車の運転席のパワーウインドウ...
-
ワイパーの回路について
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
独立した2つのスイッチで同じ...
-
一定時間後にオフになるモータ...
-
開ける、閉める、つける、消す...
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
タイマー実験について教えてく...
-
機器用スイッチの単投とか双投...
おすすめ情報