
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スイッチを切り替えるとき、たとえば電流の流れをA⇒CであったのをB⇒Cに切り替えるときに、そのスイッチの構造上、切り替えの瞬間がどうなっているかが問題になります。
具体的に言うと、スイッチの接点がA⇒C → 開放(どこにもつながらず)⇒C → B⇒Cのようになって切り替わるか(BBM型という)、A⇒C → AとB⇒C → B⇒Cのようになって切り替わるか(MBB型という)です。AとBというのは、スイッチの接点がAとBの両方に接触している、という意味です。
BBM型では切り替わりの一瞬だけスイッチがどこにもつながっていない状態(開放)があります。
逆にMBB型では、切り替わりの一瞬だけAとBの両方につながっている(AとBが導通している)状態があるわけです。
瞬間的な問題ですが、これがそのスイッチに関係する装置の誤動作や故障の原因になりえます。
電流計に流す電流はCT(電流トランス)から得ていることがありますが、もしBBM型のスイッチを使うと、一瞬だけスイッチがどこにもつながっていない状態のときにCTから高電圧が生じて危険な事態になります。
No.1
- 回答日時:
電流計がどの回路を測ろうと、各回路に異状が出るようではいけません。
つまり、そんな回路設計は誰もするはずがなく、電流計切り替えスイッチを操作しただけで問題になることはありません。
そもそも運転中の電流値を見るためなのですから、各回路を随時切り換えて何度でも電流値が読めないと意味ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電圧計切替スイッチはRS、ST、TRの表記がある。 電流計の切替スイッチはR、S、Tの表記である?
電気工事士
-
計器用切替開閉器 AS の回路の仕組みが理解できません。 高圧盤の電流計が運転中でも振れないため、A
その他(教育・科学・学問)
-
電流計回路の原理について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
電圧計および電流計切替えの役割
その他(自然科学)
-
5
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
6
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
7
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
8
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
9
高圧ケーブルの絶縁耐力測定について
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチ図記号の向き
-
スイッチの名称
-
回路の仕組みがわかりません
-
なぜ自慰行為に電マを使う人が...
-
遮断器について他
-
「動作する」と「作動する」
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
微弱電流を止めたい
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
電子工作で ON・OFFを自動で繰...
-
ブレッドボードでのb接点、c...
-
開ける、閉める、つける、消す...
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
ワイパーの回路について
-
タイマー実験について教えてく...
-
ボンプ用モーターのNo1、No2...
-
ドアスイッチを探しています
-
触るだけのボタンの仕組み
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
ハードでチャタリング防止回路...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチの名称
-
スイッチ図記号の向き
-
ホイートストンブリッジについて
-
「動作する」と「作動する」
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
回路の仕組みがわかりません
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
ワイパーの回路について
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
車の運転席のパワーウインドウ...
-
五つのスイッチ、全部で何パタ...
-
遮断器について他
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
独立した2つのスイッチで同じ...
-
3路スイッチの結線について
-
ボンプ用モーターのNo1、No2...
-
電流を逆に流す「スイッチ」と...
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
開ける、閉める、つける、消す...
おすすめ情報