
運転席のパワーウインドウのメイン(?)スイッチの仕組みを教えてください。
半押しすると押してる間だけ窓が稼働します。
押し込むと窓が全開して開ききるとスイッチが元の位置に戻ります。
逆に引ききると全閉して閉まりきるとスイッチが元の位置に戻ります。
どうやって窓が全開/全閉したか感知してるんですか。
どうやってスイッチは元の位置に戻るんですか。
あのスイッチは秋葉原などで入手出来ますか。
ついでに電動ミラーの仕組みも教えてください。
ミラーが開ききったり閉じきったりしたらモーターの駆動が止まって指定の位置でミラーが固定されます。
どうやってモーターの動きをコントロールしてるんですか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、運転席のパワーウインドウのワンタッチスイッチから。
あれはマイクロコンピューター制御です。
ワンタッチスイッチの中に、すでに電子回路が内臓されていて、半押し(マニュアル押し)から→押し込み(ワンタッチ域)になると、内部の別の接点(本押し用)が入り、この信号からのマイクロコンピューターの信号でソレノイドバルブ(電磁スイッチ)が作動し(これも全てワンタッチスイッチ内入り)、ソレノイドバルブが作動中はスイッチが入りっぱなしになるのです。
ガラスが止まれば、モーターに流れる電流が変化しますので、それを電子回路(ワンタッチスイッチ内入り)が検出して、タイマー回路で0.7秒後にソレノイドバルブをオフにします。
こんな感じのものは、1987年に出た当方の車(国産車)でもやっていますので、いつの頃が最初かは知りませんが、かなり前から電子回路による制御です。
また、当方の別の車(輸入車)は、
長押し→マニュアル押し
ちょん押し→ワンタッチ押し
になりますので、これなんかも、明らかに、マイクロコンピューターが「押し時間」を計って制御していると思われます。
つまり、
ワンタッチスイッチ内に電子回路があるかないかは知りませんが、車内のどこかに内蔵の電子回路で制御しているのでしょう。
また、近年のもの(国産車)は、挟み込み防止機構が付いたりして、これは、ウインドウのモーターに流れる電流値の電流変化率や電流絶対値をマイクロコンピューターで検出して自動でガラスを15cm程度下げたりします(尚 閉める最後の数ミリではリミットスイッチオフで挟み込み防止機構オフします)し、各ドア間での配線の複雑化を軽減させるために、通信線のみでCPUコントロールさせたりしていますので、それに伴い、運転席のワンタッチ機構も、ワンタッチスイッチ部分にコントロール用電子回路を内蔵するよりも、車体の何れかのCPU内でコントロールしているものが多いと思います。
この場合、ワンタッチスイッチ内には、半押しと本押しの2系統の接点があれば良いだけになります。
次、電動格納式ドアミラーについて。
これは、ドアミラー部分にコンタクトプレートとスライドプレートがあり、全開検出と全閉検出とを行っています。ここからの信号で、例えばトランク内に設置の、ドアミラーコントロールユニット(マイクロコンピューターユニット)にて格納モーターを制御しています。ドアミラーが何かに引っかかって全開・全閉出来なかった場合も、タイマー回路により途中でオフしたりするのもドアミラーコントロールユニットによるものです。
こんな感じのものは、1987年に出た車(国産車)でもやっています。
パワーウインドウと違う点は、パワーウインドウは電流が大きいためか、電流を検出してコンピューターコントロールしていますが、
ドアミラーのほうは、コンタクトプレートとスライドプレートによる全開検出と全閉検出による信号により、コンピューターコントロールしています。
あと、ご質問にはありませんが、セントラルドアロッキングは、
これは、単なるタイマー回路(電子回路)による「0.5秒間オン」のようなものです。
と言っても、これも近年ではキーレスオペレーションシステムとの回路で、CPU内でのコントロールになっていることでしょう。
(普通は、「錠がかかったかどうか?」の検出はしていないです。)
(よって、古くなると、ドアロックの動きの渋くなったドアが、たまに施錠されなくなったりします。)
お礼が遅くなりました。
焦って質問を締め切らないで本当に良かったです。
ワンタッチスイッチって言うんですね。あのスイッチすっごい探したんです。名称もわからなくってずっと困ってたので凄く助かります。
詳細かつ丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます。
これで切っ掛けが作れました。
ワンタッチスイッチでググったら自作してる方もおられるみたいですね。
ドアロックについて興味深い話も聞かせて頂きありがとうございました。
自分が車を使う上でも大変参考になります。
本当にありがとうございますm(_)m
No.2
- 回答日時:
「スイッチの仕組み」って、物理的なモノなのか、電気的なモノなのかなど、スイッチの定義が判らんとね。
操作部の機器としてのスイッチは、電気のon/offだけだろうな。あとはバネ仕掛けを組み込んだりする程度ではないか と。
ウィンドゥにしてもミラーにしても、モーター、センサー、クラッチや制御回路との組み合わせで状態を検知・制御するんでね。
まともに回答するとなると「本がかける」世界になるので、「サーボモーター(或いはサーボ機構)」「ポテンショメーター」あたりで検索すると答が見えてくるのではないか と。
この回答への補足
スイッチの仕組みですけど物理的なモノです。
あのスイッチって何て言う種類なんですか?
色々ググって見ました。確かに本が出来そうです。
もっと調べてみます。
No.1
- 回答日時:
> どうやって窓が全開/全閉したか感知してるんですか。
両端にセンサを設置し、検出したら止める...という手もありますが、
駆動モータにより端に達すると動きが止められ、過負荷により
モータに過電流が流れるので、これを検出しある程度(1秒程度)続いたら止める、という方式だと思います。
> どうやってスイッチは元の位置に戻るんですか。
バネが入ってて離せば戻るタイプでは?
モータの動きはマイコンプログラムにより、「端に達するまで動かす」
という動きをします。
> ついでに電動ミラーの仕組みも教えてください。
聞くのは1行で簡単なので気安く聞くのでしょうが
解説する方はそうはいきません。
ゴメンナサイ。
まぁ同じようなモンです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車の自動で開閉する窓はなぜ運転席は運転席側のみならず他の窓も開閉出来るスイッチがあるのですか? 7 2023/01/19 20:37
- 国産車 自動車は運転席にも運転席以外の窓を開閉出来る理由は風が強いと運転に支障が出るからですか? 私は暑がり 6 2023/05/24 18:31
- 車検・修理・メンテナンス サイドミラーをぶつけてしまい、本体にはそんな傷はないのですが、パカパカ? で手で揺らすと簡単にグラグ 4 2022/07/21 07:59
- 車検・修理・メンテナンス ●スズキ•ワゴンR(MH21S)の 運転席のパワーウィンドウの操作スイッチ(助手席の窓の開閉スイッチ 3 2022/09/07 08:38
- 物理学 蓋が閉まっていることを確認して、主電源がはいるしくみの装置 5 2023/04/20 12:46
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRパワーウインドウの不具合 平成24年MH34S 昨日運転席の内張を外す作業をして、パワーウイ 1 2022/08/15 09:39
- 電車・路線・地下鉄 阪急の電車の窓の横にある窓開閉スイッチを動かしてる人いるんですけどあれで車内換気の為に窓を開けるのは 1 2023/04/11 17:53
- カスタマイズ(車) 電装品の社内配線について。 1 2023/05/07 08:21
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 会社・職場 手動式サイドミラーについて 私の車のミラーはボタンを押したら自動で開け閉めができたりエンジン切ったら 10 2023/05/25 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報