
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)負荷が1つならAC側の設けて待機電力を削減します。
(2)負荷が複数ならいずれかに統一します。
理由は中性極(スイッチ⇔負荷)を同電位にすることで作業中の短絡ミスが削減できます。
また負荷の片側は渡り線となり作業が簡単で回路もシンプルで読み易い。
スイッチの接点数が少ない場合は混在も止むなしです。
【参考】
一般的にはP・Nの直流ですとP側、X・Yの交流ですとX側がスイッチです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチ図記号の向き
-
スイッチの名称
-
「動作する」と「作動する」
-
たけしのコマネチ大学数学科の...
-
回路の仕組みがわかりません
-
LTspiceの電源等の部品につきま...
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
三相モーターにフットスイッチ...
-
シーケンス回路 マグネット ...
-
arduino uno 電池だと動くのに...
-
追加)スイッチ(筋無力症など...
-
タイマー実験について教えてく...
-
一定時間後にオフになるモータ...
-
電流を逆に流す「スイッチ」と...
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
照明回路にEEスイッチをかませ...
-
マイクロメータ(デジタル)の...
-
体温計の仕組み
-
「クロスバー交換機」をわかり...
-
リレーを使用した自己保持回路...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチ図記号の向き
-
スイッチの名称
-
昔の道具
-
回路の仕組みがわかりません
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
「動作する」と「作動する」
-
遮断器について他
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
五つのスイッチ、全部で何パタ...
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
車の運転席のパワーウインドウ...
-
ワイパーの回路について
-
一定時間後にオフになるモータ...
-
普通、活線側と帰線どちらにス...
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
電気とオイルについて
-
電流を逆に流す「スイッチ」と...
-
開ける、閉める、つける、消す...
おすすめ情報