dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別件で質問中ですみません。
今週末、圏央道から中央道経由、東富士五湖道路から御殿場市内をぬけて東名道に移動を考えています。
中央道、東富士五湖道、御殿場あたりは標高も高いと思うのですが、路面凍結はいかがでしょうか?
当方雪道、凍結に慣れておらず、ノーマルタイヤです。
凍結のリスクがあれば、関越道から首都高?経由で東名に抜けることも考えています。

A 回答 (5件)

11月の中盤になれば、場合によっては箱根でも芦ノ湖付近は雪になります。



前日の天候が雨なら、富士五湖から御殿場は場所によって雪、その後凍結の可能性は高いでしょう。
また日中でも気温の低い日は凍結した場所や雪だまりが溶けない可能性もありますので、関越・首都高・東名のルートのほうが間違いなくリスクは低いです。

でもどちらにしても御殿場は通りますので、チェーンは絶対・必ず・どんなことがあっても持っていってください。

私は雪道に慣れており、チェーンは車に積みっぱなしですが、この時期雪になると御殿場から東名が動かなくなり、何度も酷い目にあっています。

それでもチェーンさえはいていれば246とか箱根周りで帰ることができます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チェーンも用意するようにします。

お礼日時:2013/11/14 19:38

心配なら・・・圏央道高尾山ICから下道で相模原愛川ICへ、圏央道、東名で御殿場方面に行くルートがいちばんいいと思います。

首都高経由は無駄ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

圏央道高尾山ICから相模原愛川ICにぬけて、東名に入る
やり方があるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/15 17:32

本日、八ヶ岳とか山中湖に行ってきましたが、御殿場方面への注意情報はなく、通常通り通行していました。



おそらく、富士五湖までは大丈夫ですが、そこから御殿場に抜ける道が天候によって問題あり・・・ということになります。

御殿場は大丈夫だと思います。

東富士五語堂ではリスクがありますね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東富士五湖道路と御殿場市内に入るまでがリスクあり、
ということですね。

お礼日時:2013/11/15 17:28

前の質問も見ました。



群馬県も、長野県も、山梨県も、明日、金曜日は雨の予報ですね。
これらの地域は、標高が高いので、土曜日は晴れる様ですが、晴れる時は氷点下近くまで気温が下がりますので、道路の凍結が心配です。
日中気温が上がっても、日陰には凍結のままであるかもしれません。

前回の質問でも、ここの質問でも、夏タイヤで行きたい様ですが、そんなタイヤで、しかも雪道・凍結の経験が無いというならば、非常に危険です。
おそらく、タイヤチェーンも巻いたことが無いでしょうね。タイヤチェーンも巻くには、経験があれば早く巻けます。

したがって、標高の高いところを走らずに、標高の低いところの道路を迂回することをお勧めします。(つまり上信越道~圏央道で八王子に出るとか・・・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できるだけ標高の低いところを通るようにしたいと思います。

お礼日時:2013/11/14 19:35

今週末、昼間の気温が高い時間帯なら、たぶん大丈夫。



問題は早朝・夜間の気温が低い時間帯で、この時間帯は
多分凍結しています。融雪剤はまきまくると思いますが、
安全を考えると、ノーマルのままはお勧めできません。
特に東富士五湖道は、料金所手前まで急な下り勾配が
連続するので、下手すると前走車にドカンです。

ちなみに、現地の人は先週、あわててスタッドレスに交換
したんだそうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安全を期すなら、昼間のあたたかい?時間か、スタッドレスをはくか、なんですね。

お礼日時:2013/11/14 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!