
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> キャプチャ後に使用するソフト
となると、取り込んだ動画のファイル形式に依存するでしょう。
その取り込んだ動画の規格によって、扱えるソフトも決まってきます。
動画の規格は多数有るから、それをまずははっきりさせないと。
有料ならほぼ全てに対応とかあるけど、フリーソフトでその様な対応を求められても厳しい。
また、対応OSの話も有るので、そこの点の補足も必要でしょう。
No.3
- 回答日時:
先ず Composit 映像信号は Analog 信号ですので、PC で受けるには Digital 信号に変換する Hardware が必要であり、これを Video Capture Hardware と言います。
また CCD とは Charge Coupled Device という回路構造型式の頭文字であり、現在の Image Sensor は CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) と呼ばれる回路構造型式の Image Sensor が主流ですので、CCD を使用した Video Camera は非常に古いものであるか、珍しいものになります。
なお、CCD も CMOS も Video とか Image Sensor という意味ではありませんので、映像を映し撮る Camera は Video Camera と言います。・・・静止画を撮る写真機は Still Camera になります。
Composit Video 信号は TV 用の信号ですので、Composit Video 信号を出力する Video Camera は Image Sensor 回路と TV 回路とを内蔵した閉回路 TV という意味である CCTV (Closed Circuit Television) Camera と呼びます。
Analog Video 信号である Compost Video 信号を Digital Video 信号に変換する Video Capture Hardware には専用の Software が付属している筈です。
USB Cable や IEEE1394 (i-Link/Firewire) Cable が付属した CCTV Camera の場合は Digital 映像信号が出力されていますので、これは Composit 映像信号が出力されているものではありません。
Analog 映像信号には「輝度信号と彩度差分信号とを合成したものである Composit (合成) 信号」と「RGB 各々の色成分信号を別々に出力する Component (成分) 信号」とがあり、一般的な CCTV Camera は Composit 映像信号を出力するようになっています。
Composit 映像信号を受けて記録する Recorder が Digital Video Recorder の場合や Video Capture Hardware の場合はしれらの機器内部で Analog 映像信号が Digital 映像信号に変換されており、その Digital 映像信号を PC で編集するにはその Digital 映像信号の型式に対応した Software で編集することになります。
Digital 映像信号の型式には MPEG-1 (H263)、MPEG-2、MPEG-4、MPEG-4/10 (H264) などがあります。
・・・というわけで御質問者さんの CCD Camera が具体的にどの Maker のどの型番なのか、使用する PC のMaker 型式及び OS は何なのか、Video Capture Hardware の Maker 型式は何なのか、によって回答は千差万別となります。
それらを補足にでも提示してください。
それからでないと答えられません(^_^;)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活クラブのブース内に
-
防犯カメラに設置について
-
防犯カメラ取付費用
-
スクリーンのサイズについて
-
ビックカメラ
-
これって防犯カメラですか?1人...
-
電気屋さんで防犯タグが鳴りま...
-
マンションの防犯カメラって管...
-
千葉県君津市のカラオケモコモ...
-
セコムについて
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
日本国内に防犯カメラ増えまし...
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
イオンモールなどに入っている...
-
防犯カメラ録画について。
-
Amazonで買った防犯カメラです...
-
デジタルフォトフレームについて
-
家にいなかったのでTapoカメラ...
-
☆明石家電子台☆
-
防犯カメラの通信量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
DDコンバーターの機能について...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
HDMIとAV(赤白黄端子)を変換...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
RCA to HDMI変換コンバーターで...
-
こんなケーブルありますか? で...
-
地デジチューナーへの送信機
-
家に余っていたDVDレコーダーと...
-
HDMIケーブルをファミコンに使...
-
スカパーもモザイク消しについて
-
DVI信号を i linkに変...
-
USB-DACやUSB入力付きアンプに...
-
◎モザイクは消せますか??
-
AVアンプのアップコンバート機...
-
ディーガのデコーダーの光音声...
-
LED入りの光ケーブル
-
IEEE1394(DV機器)経由でMPEG-...
おすすめ情報