
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
というよりも、先ずは『芥川』の作品を読むことから始めるべきでしょうね。
全集を入手し、創作と評論それぞれを時系列的に整理する。例えば漱石や鷗外に関して、スタンスがどう変化しているかなども材料にはなるでしょう。作風も変化しているはずです。刊行されている評論や論文は参考にはなっても、その引き写し的な形では何の意味もありません。『侏儒の言葉』や『続・侏儒の言葉』そして『西方の人』や『続・西方の人』は末期の作品です。そこに鏤められている言葉の数々から、貴方は「芥川のどの様な思索の足跡」を読みそして感じますか?。
「論文の書き方のお作法」を学ぶことが目的であるとしても形式的に論文ですから、立論の根拠となるモノと立論の正当性を裏打ちする検証方法も求められます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/24 15:52
アドバイスありがとうございます。
作風の変化についても織り交ぜたいと思っていたのですが、それもどうすればいいのか悩んでいたので、回答者さんの回答を参考にさせていただきたいと思います!
No.2
- 回答日時:
というか、テーマが何であれ、一人の作家にまつわる卒論を書けば、自ずと生涯について調べ、それについて触れることにはなります。
そうでないと自殺の中身が見えてこないものですし、質問者さんの専攻が文学なのであれば、作品に触れないわけにはいかず、作品というものは、作家の人生からにじみでるものだからです。とりあえず、自殺に着目しながら、芥川龍之介に関するさまざまな評論を読んでみてはどうでしょう。で、その中には作品名も出てくるでしょうから、それらも改めて読んでみるといいでしょう。そのうちに焦点が絞れてくると思います。
あるいは、そこまで時間がないということであれば、「河童」など、晩年の作品をとりあえずのテーマにして研究してみてはどうでしょう。
いずれにしても、ご自身でちょっと研究してみないと、見えてくるものも見えてこないものですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/24 15:54
作品が作家の人生からにじみ出るものというのにとても納得しました。
作品も含め、評論を読んで絞れていけたらと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
芥川龍之介の「杜子春」と唐大...
-
人生、それは「いろと欲」か?...
-
太宰 治はモテるのか……?
-
芥川龍之介「地獄変」の娘と密...
-
首吊りをしようと思っているん...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
夏目漱石「こころ」のレポート
-
雅文学とは
-
日本文学における「近代的自我...
-
大学で現代文学のレポートを書...
-
夏目漱石『こころ』はエゴイズ...
-
アメリカ文学の言語について
-
芥川龍之介か芥川竜之介かどち...
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
純文学って何なんですか? 単に...
-
この和歌の作者は誰でしょうか。
-
言文一致について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羅生門とエゴイズム
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
太宰治を好く人、嫌いな人。
-
好きな女性がいます その人は、...
-
太宰 治はモテるのか……?
-
太宰治の『帰去来』の謎(゜o゜)
-
芥川龍之介の養父の名前
-
太宰治 「走れメロス」の語り手...
-
芥川龍之介「地獄変」の娘と密...
-
芥川龍之介『羅生門』 「とも...
-
芥川 龍之介について
-
人生、それは「いろと欲」か?...
-
太宰治の印税
-
太宰治の「遺書」について
-
太宰治「狂言の神」の笠井一に...
-
芥川龍之介の「杜子春」と唐大...
-
太宰治「走れメロス」について
-
芥川龍之介の卒論について
-
太宰治の作品が賞賛される理由
-
太宰治の「未帰還の友に」はフ...
おすすめ情報