dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったくのIT初心者からの質問ですみません。
最近、「手戻り」って言葉を耳にしますが、「手戻り」の意味がわからず、困っています。

「プロトタイピングの徹底で手戻りを防ぎ・・・」
「手戻りを許している。」

この「手戻り」って一体なんですか?

言葉の意味がわからないので、詳しく説明出来る方、
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

前の状態に戻って、もう一度その作業をやり直すことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔な回答ですね!ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/22 06:54

既に回答は出ていますが。


「手戻り」と言う言葉はコンピュータ業界以外でも一般に使われています。
「手=仕事」つまり、既にやった仕事がやり直しになる事が
「手戻り」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実は、周りの席にいる人で、ちゃんと答えられる者が
一人もいなかったので・・・。
思い切って聞いてみて良かったです。
勉強になりました。

お礼日時:2004/04/22 06:52

開発作業が進んでから、前工程に戻ってやり直すことです。



ソフトウェアが完成してからお客さんに見せたところ、
お客さんが思っていた要望と開発側の意識が食いちがっていて
また設計から見直すことになった…みたいな事態を防ぐため、
簡単な暫定版のようなものを作ってはお客さんに見せ、
食いちがいを減らそうという考え方が「プロトタイピング」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「プロトタイピング」のことも良くわかって感謝です。
建築関係など、よくミニチュアモデルの試作品で
説明していますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/22 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!