dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カワイのピアノグレード試験の指導6級を受 けます。

「和音記号つき外声課題及びバス課題を4声 体和声として完成させなさい」 という問題なの ですが、解離か密集どちら で答えたらよいのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

課題が「和音記号つき外声課題及びバス課題を4声 体和声として完成させなさい」というのであれば、密集でも乖離でもどちらでもかまいません。



ただし、以下留意ください。

現場で作曲する分には、作曲家の意図で何でもありですが、初歩的な和声の課題というのなら、基本的な禁止事項を避けるために、必然的に乖離or密集のどちらがいいか決まってくると思います。
例えば、
(1)どこかの声部が音域外になってしまうのを避ける
(2)バスとテナーが12度以上にならないようにする
(3)密集と乖離との切り替えは、オクターブの配置でつなぐ
等です

当然、それ以前に注意しなくっちゃいけない事項(連続5度・8度、並達5度、増音程の跳躍、指定外進行の禁止 など)を守らなくては失格ってことになるでしょうね。

てな感じです。頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
さっそくのお返事本当にありがとうございました!

音大に通っているわけでもなく、レッスンで教わってやりつつあるのですが、
いまいちつかみきれていなかったので、詳しく教えて頂けてとてもありがたかったです!

あと、カワイの方にお聞きする機会あったのですが、miwa-sadao様が教えて下さったように、
乖離でも密集でも構わないとのことでした。

教えて頂いたことに気を付けて、頑張ろうと思います!!


それから、知恵袋の方でもご回答頂き本当にありがとうございました!
解決済みの質問でのお礼の仕方がまだよくわかっておらず、ひとまずこちらでもお礼させて頂きたいと思い(>_<)

すぐにご回答頂いたのにお礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
何度もご回答下さって本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/12/21 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!