dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、何気なくフッと思ったのですが…
皆さんは「60歳」ってどう思いますか?

イメージでも感想でも何でも結構です
貴方が思う「60歳」を聞かせてください

A 回答 (19件中11~19件)

パワフルなイメージです。

    • good
    • 0

こんにちは。

もうすぐ60歳の手前まで来ていますがあまり実感は有りません。気持ちは若いまま1970年代のまま止まっています。老錬ななどとよく言われる方もいらっしゃいますが私の場合はなしです。いつまでもこどものままで白髪が増えて孫が出来て体が言う事を利かなくなったぐらい(十分年寄ですかね、、。)
まあ、音楽はロックが好きでこれは死ぬまでかもと思います。
    • good
    • 0

1つの線引きとして、60歳。

60歳からは、第2の人生が始まる。という感じです。只今のところ、まだ60歳定年なので、今まで働いて培った技術などを、後輩にアドバイスしたり、他の会社に再就職して、自分の本当にしたい仕事を見つける。又は、早期退職をして、田舎暮らし、農作業や民宿を起こし、60歳ぐらいから、第2の人生を味わう。又、60歳定年をして、自分の好きなボランティアをしたり、趣味三昧の人も。すべての60歳がそうではないと思いますが、(例えば、結婚が遅く、60歳で子供が小・中学生で、まだまだ、頑張らなければならない。家のローンがまだまだ残っている等)も人もいます。だけど、一般的には、孫の2~3人いたりして、気持ち的にはゆとりがある、しかし、まだまだ現役、って言う人が多いですね。
    • good
    • 0

美人なオバサン目指して頑張ります

    • good
    • 0

50代の私からは次の表彰台がそこ。



出産時期がそれぞれ違うので、30,40,50,60...と刻んで行くと家族関係がぶら下がっているのが大きく違いますよね。性別でも違うし。

私が60の時点で子供は30歳と31歳、何してるかな。孫が存在するか、はたまた子供は未婚か。簡単におばあちゃんになれない近頃ですよね。

60歳でも子供は中学生という人にはひと息つくまでまだあるし、夫婦だけで旅行なんて先の話でしょうねえ。

わーい、うちの子供は出てったぞ、と誰かれなく言いふらしている我が家夫婦です。60代でもスキー旅行は続けます。
    • good
    • 0

>60歳!…て?


今、何気なくフッと思ったのですが…
皆さんは「60歳」ってどう思いますか?

     ↓

<順不同>

◇昔の老人、今の熟年  (人生50年→80余年に平均寿命も変化)

◇昔の定年、今は65歳 (多くに企業の定年、実際には定年延長や再雇用制や非正規の契約社員も多いが・・・)

◇自分自身の体験で言えば、振り返ってみれば何時の間にかであり、人生これからが後半戦であり、分岐点!
支える人か支えられる人か、少子高齢化社会の中にあって健康に留意し出来るだけ長く社会や国を支える人&スタンスでありたいと願っている。

◇還暦と言うが、その出処根拠となる干支の観念・関心が薄れている。
さらに言えば、先は長い・・・・
古希・喜寿・米寿・白寿・大還暦etc。

※長寿の呼称

還暦 かんれき :数え年61歳 60年で生まれた年と同じ干支(えと)に還ることから還暦といわれる
古希 こき    :数え年70歳 杜甫(とほ)が「人生七十古来稀なり」と呼んだことにより広まり古希といわれる
喜寿 きじゅ   :数え年77歳 「喜」の草書体が七十七となることから喜寿といわれる
傘寿 さんじゅ  :数え年80歳 「傘」の略字が八十に見えることから傘寿といわれる
米寿 べいじゅ  :数え年88歳 「米」を分解すると八八になることから米寿といわれる
卒寿 そつじゅ  :数え年90歳 旧字体「卆」は縦に読むと九十になることから卒寿といわれる
白寿 はくじゅ  :数え年99歳 「百」から「一」をぬくと99になることから白寿といわれる
紀寿 百寿 きじゅ: 数え年100歳 人の寿命の長さを表し、上寿じょうじゅ(100歳)中寿(80歳)下寿(60歳)といわれる 
大還暦だいかんれき:数え年120歳 還暦を2回繰り返す非常に目出度い長寿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lions-123さん こんにちは♪
回答を寄せていただき有難うございます

六十代ってどんな世代なのかなー?と考える時に「老人」というほどには
未だ老いてないし

かと言って「中年」では余りにも見え透いている感じがして
何とも位置づけの難しい年代だと思っていましたが「熟年」と
言うとぴったりのような気がしますね

しかし、大還暦…ってすごいですね
大還暦という言葉が有るからには、そこまで生きた人が
いるのでしょうね…すごいですね―

お礼日時:2013/11/28 12:26

おじいちゃん(おばあちゃん)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにッ!

昔は、新聞に老人とか老婆と書かれた年齢ですもんね――

テレビだってそうですよ
六十歳になる老婆が…なんてニュース原稿を読んでいましたからね

回答をありがとうございました♪

お礼日時:2013/11/28 12:04

母は来年還暦ですが、赤いちゃんちゃんこは断固着たくないそうです。


その代わり小樽クルーズを求められました。。。

石原裕次郎ファンが多いような気がします。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miku-chiさん こんにちは♪
回答を寄せていただき有難うございます

>赤いちゃんちゃんこは断固着たくないそうです

(^◇^)お気持ちわかります(笑)


還暦祝いに「小樽クルーズ」ですか!
カッコイイですね――

そういえば先日、偶々かけたBSプレミアムで
「石原裕次郎特集」を放送していました

今まで殆ど興味が無かったのですが、その時は
どういうわけかその番組に見入ってしまいまして

裕さん”の歌声にウットリしてしまいました――
キャッ(>_<)恥かし!

お礼日時:2013/11/28 11:58

赤いちゃんちゃんこ着て還暦祝い・・・のはずなんですが、どう考えてもイメージより今の60歳は若い!



60歳なんて多分あっという間に到達するんだと思います。で、ぜんぜん普通に働いている。自分の親達がそうだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikasa1905 さん こんにちわ♪
回答を寄せて戴き、ありがとうございました

そうですよねー
今の六十代は「赤いちゃんちゃんこ」はともかくとして
赤いカーディガンなんて結構おしゃれに見えるほど若々しく
「老人」という感じがしませんよね

お礼日時:2013/11/28 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!