プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近の天気予報は、地域が細分化され細やかな情報を提供してもらっています。
地方行政は町村合併が進み、○○市、という名前の指すところが広範囲になってきています。そのため、同じ市内にあっても、最高気温がかなりの違いが出る場合があります。
そこで、天気予報での○○市とはどこのあたりを対象にしているかがわかると、あそこがこれくらいだから、居住地ではこれくらい、と予想が立つのですが……

天気予報で○○市という場合、市庁舎にもっとも近い観測機(アメダス)の付近の予報ではないか、と推測していますが、どうでしょうか。町村合併のために庁舎が分散している場合は、市長の職務室にもっとも近い観測機のある付近、と推測しています。

この、○○市の指す場所を知っている方がいらっしゃったら、お教えください。

A 回答 (2件)

気象庁は市町村単位では天気予報を出していません。


たとえば長野県なら、北部、中部、南部というように、都府県をいくつかの地域に分けて天気予報を出します。
しかし、長野市を含む広い範囲では曇り、白馬村や小谷村では雨という場合もあるかもしれません。この場合、予報としては「長野県北部は曇り。ところにより雨」となります。
天気予報のマークを見れば曇りになりますが、予報文というのを見ると、場所によっては雨になるかもしれないときちんと書かれています。

民間の気象予報会社ですと、市町村ごとに天気予報をしているところも増えてきました。
たとえばYahoo!で天気を調べると、市町村ごとに表示されます。
この場合も同じことで、その市町村の代表的な場所(おおむね中心市街地やその周辺)の天気を掲載していることが多いでしょう。

たとえば岐阜県高山市や愛知県豊田市など、市役所のある市街地から、高原や山岳部まで市域が広がっています。
こういう場合は、あえて人口の少ない山岳部の天気を表示する意味もありませんから、だいたい市街地の天気と思ってよいでしょう。


なお、「おおむね」「だいたい」などあえて曖昧な表現を使っていますが、それはおそらく天気予報にはそこまでの空間的精度はないからです。
完全にピンポイントで市役所のある地点の天気予報など出来るはずはありません。また、「大阪府吹田市昭和町は晴れ、大阪府吹田市元町は曇り」なんて予報が出せることもありません。
それに、ゲリラ豪雨のような突発的な豪雨を除けば、同一の平野や盆地内の隣接した地域の天気はほとんど同じです。(ちなみにいまの技術では、ゲリラ豪雨の正確な予測はほぼ不可能)
なので、「おおむね市街地付近=町の中心部=市役所のある場所」と思ってもらえばいいと思います。

もっと言うと、市町村単位で明日の天気予報をするのも無理があります。なので、市町村ごとに天気を出していても、実際はそこまで細かく予測はできていません。
たとえばYahoo!天気で大阪府吹田市と豊中市を調べると、完全に同じ予報が出ます。つまり、吹田市と豊中市を分けて予報を出しているのではなく、大雑把に大阪府の北のほうの予報を立てて、それを市町村ごとにわけて表示しているだけなのです。


そうではなくて、あなたが高原や山間部の天気を知りたい場合は、その市町村の「おおむね市街地付近」の天気予報を見て、
それをもとに「ここは市街地より標高は○メートル高いから、気温は○度くらいは低くなるだろうな」と予想すればよいと思います。
また、山岳気象は平地の気象の常識は通用しませんから、もし本格的な登山をされる場合は、市町村天気予報は参考程度にとどめて、その土地に詳しい人に天気の傾向を聞きながら、観天望気をしたり、気象レーダー画像を見たり、自分で天気図を書いてみたりするべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変に参考になりました。ピンポイントがどこなのか?ということより、出されている予報と自分の必要としている場所との日頃の差異を考えながら、これからの天気予報を楽しみたいと思います。ありがとうございます。観天望気を自分で書いた天気図で裏付けて天気を予想していた頃がありました。自分の予想にはかなりの自信を持っていました。また、天気図を書こうかな?という意欲が出てきました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/30 09:44

以下に「天気予報は、各都道府県をいくつかに分けた一次細分区域単位で発表します。

」と書かれています。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/

区分一覧表が以下にあります。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/sh …

1区域単位を見たとき、単位内で曇りが一番多いなら「曇り」と言う予報になるでしょう。

>天気予報で○○市という場合、市庁舎にもっとも近い観測機(アメダス)の付近の予報ではないか、と推測していますが、どうでしょうか。

それではダメです。

市庁舎にもっとも近い観測機の地点だけ局所的に雨が降っていて、他が晴れている場合もありますから、局地的に予想せず、1つの区域単位を全体的に見た予報が必要です。

因みに、気象庁は「青空10割、雲0割」~「青空2割、雲8割」までを「晴れ」、それ以上雲が多ければ「曇り」としています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。たとえピンポイント予報(民間で出しているんでしょうね)でも、広さは必要ですものね。納得できました。ありがとうございます

お礼日時:2013/11/30 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事