
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんなことを言っても仕方ないのですが、昔は…30年ほど前はサイドコンプレッションベルトがついているザックは殆どなかったです。
で、どうしていたかというと、パッキング時に荷物の入れ方で背負いやすいようになるように工夫していました。
ホームセンター等で売っているワンタッチベルトなどを縫い付けるしか無いですが、縫い付けた場合に強度とかイロイロ考えないとならない気もしますし…。
ですので、荷物をスタッフバックに小分けにして、組み合わせて…ってところでしょうね。
No.2
- 回答日時:
お持ちのリュックにサイドベルトがないのは、さほど多くの荷物を入れる事を考えた設計ではないからです。
なので後ろに膨らむ程も荷物を詰め込むと背負いにくくなるのは当然なのです。
まあバックルとベルトを手縫いで縫いつけることもできるかも知れませんが
適正な容量のザックを新しく購入することをお奨めします。
そうですか・・・。
大きさと形態からして、あまり荷物を入れない設計とは思えないんです。
スノーボードを括りつける機能もあります。その状態で背負うと、恐らく後ろに引っ張られる感じになると思います。
ですので、コンプレッションベルトを絞れば、使い心地は断然違うはずなのですけど。
メーカーのコンセプトが違うのでしょう。
カリマーの小さいものでも、サイドコンプレッションはありますし。
別のザックは持っておりますが、質問のものが勿体無く感じまして。
手縫い考えましたが、ナイロンが固くて難しいようです。
No.1
- 回答日時:
紹介されたのは、製造兼販売のメーカーなんですね。
好日山荘でバックルベルトが売っていたのですが、店員さんもコンプレッションの後付は例がないように仰っていました。
わざわざ考える人はいないんでしょう・・・仕方ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
ザックのコンプレッションベル...
-
登山ザックの外付け荷物について
-
ザックの外にヘルメットを付け...
-
ザックの背面長が合っていない?
-
ザックインナーカバー
-
飛行機で行く場合の登山の荷物...
-
下山後に温泉に立ち寄る場合の...
-
ザックを修理(オーバーホール...
-
ザックの背面長
-
人型のロゴマーク
-
プラティパス(ビッグジップII...
-
公共交通機関で山行きする場合...
-
こんばんは。kai99といいます。
-
日帰りなのにリュックが重い
-
リュックのゴムのべたつき解消法?
-
バックパックのウエストベルト...
-
日帰り登山用のザックでオスプ...
-
ドイターの防水・撥水について
-
登山で、登る時に腕を組んだり...
おすすめ情報