dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検証動画とか画像が一切なくて文章だけなんですが信じていいものなんでしょうか?
MS公式や大手ニュースサイトなどではどのような扱いになってるんでしょうか?
詳しい方、教えてください。

A 回答 (2件)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …

上でマイクロソフトのモデレーターが、ファイル消失の原因を高速スタートアップでないかと推測しています。
マイクロソフトにとっては既知の問題です。

高速スタートアップを有効にしたままの対策法は下記サイトに有ります。
http://cosmonote.blogspot.jp/2013/10/windows8-wi …
つまり、(偽)シャットダウンする前に「安全な取り外し」をしろってことです。
私はSSD搭載ですし、その他諸般の事情があって高速スタートアップをオフにしていますので、この問題に直面したことはありませんでした。何が幸いするか判りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/31 09:20

> 検証動画とか画像が一切なくて文章だけなんですが信じていいものなんでしょうか?


Microsoftの公式サイトでの質問と応答は、既に回答されています。
では、なぜそうなのかという理由は、コンピュータを理解していくことでの理論の一つです。
下記が参考になるかも知れません。

「高速スタートアップ モード」を無効にする方法。
http://ameblo.jp/7th-sfg/entry-11444461683.html
ここに、「高速スタートアップ モード」の弊害が分かりやすく解説されています。

ここの、
> Windows 8の高速起動が有効になっている状態では、この手順から外れ
と言う箇所です。

よって同じことは、Windows 8ではなくて、それ以外でも、「電源を切る」でパソコンを切らないで、スリープや休止状態のままで長い期間運用していれば、同じことが発生するのは理解していただけると思います。
コンピュータ一般の理論として、クローズ処理の重要性と言うことが言えます。

理屈的には、ハードウェアやソフトウェアが完全なもので、バグ(bug:日本語で「虫」の意味)一つないものであれば、こうした心配は少しは減るのかも知れませんが、初期化するという基本はやはり残ることになります。

> MS公式や大手ニュースサイトなどではどのような扱いになってるんでしょうか?
Microsoftとしては、既知エラーだと思います。
おそらく、推奨の文字は、近い将来削除されると思います。

いろいろな場面で、この高速化問題は取り上げられていて、設定を外しておくことを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/31 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!