
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は HD598 派ですね。
愛用しているのは SONY MDR7506 と MDR-CD900ST なので HD598 も ATH-AD900X も所有していないのですが、年に数回、折を見ては試聴できる店で興味ある Headphone を試聴しており、幸い HD598 と ATH-AD900X の印象は残っています。
どんな音楽を聴くのかによって両者のどちらを選ぶかが変わると思います。
HD598 は Ear Pad の感触が良いせいか非常に聴き疲れのしない Headphone で、弦楽器の音が美しく、Relax して弦楽器系の曲や Vocal を聴くのに良い感じがし、HD650 のような高額の製品との差も大きくはないのが魅力的でしたね。
ただし金管楽器系や Cymbal 音などでは軽やかな感じがちょっと浮いた感じで、高域方向には柔らかい音になる印象がありました。
HD598 に較べると ATH-AD900X は輪郭が立った Monitor 系の音で、やや高域方向がきつい音になる感じがしました。
ただし Ear Pad の作りや側圧の加減は悪くなく、また、重い Headphone であるにも関わらず Wing Support のおかげで聴き疲れするようなものではなさそうです。
高域方向の細かい音を聴き取りたい向きやメリハリの効いた音が好みの場合は ATH-AD900X の方が魅力でしょうね。
ただ ATH-AD900X 系の方向性を求めるのであれば AKG K530 の方が良質だったのではないかと思います。・・・まだ手に入るのかな(^_^;)?
現行製品ならば型番は 1 Rank 上がる AKG K612 Pro が良質だと思いましたね。・・・価格的にも予算内でしょうし・・・。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
ただし AKG 社の製品は SONY と同様、種類がたくさんあって、Series 毎、製品毎に音色の傾向が違ったりするので SENNHEISER 社の製品のように似たような型式の製品ならば音色の傾向も似ているというわけには行かないようなのが難しいところです(^_^;)。
ちなみに私が愛用している SONY MDR7506 や CD900ST は大分安価になりましたね(^_^;)。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
私はこの Series の Headphone を MDR V6 時代から 10 基近く使い潰してきて癖が解っていますので All Round に使える安心感があって、私にとっては Monitor 系 Headphne の標準原器的な製品なのですが、音楽を Relax して聴くのにはちょっと辛いかなという気がします。
素敵な Audio Life を(^_^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
ヘッドホンの耐久度について
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
イヤホン
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
イヤホン
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
SONY WH-1000XM4のヘッドバンド...
-
WH-1000XM4は2021年8月高2の時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JBL 4343って音悪くな...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
JBLのS3900とB&Wの702S3とどち...
-
LDの音が聞こえない
-
JBL スピーカー JRX115について
-
オーディオマニアの耳って
-
CDプレーヤーの再生異常について
-
CDプレーヤーとPC内蔵ドライブ...
-
音楽再生ソフト foobar2000とmu...
-
イヤホンを最大音量で流してし...
-
PCをオーディオ代わりに使う為...
-
車のスピーカーテストをしよう...
-
CDの帯域とスピーカーの帯域
-
重低音の名前&もろもろ・・・。
-
100dB以上の大音量再生
-
オーディオで電気を語るとオカ...
-
マークレビンソン
-
HD598とATH-AD900X
-
間違った「オーディオ界の常識...
-
ピュアオーディオ界のタブー
おすすめ情報