
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これのショートカットキーをゴミ箱に捨て、さらにゴミ箱も空にしました。
でもPCを起動する度にこれの画面がでます。そりゃ~ショートカットはプログラム本体じゃないですからねぇ…。
自宅の台所に出没するゴキブリの写真(ちょっと違うがショートカット)をゴミ箱にポイしてゴミ回収に出したら自宅のゴキブリ(プログラム本体)が一掃できますか?
>説明の通りにプログラム検索で「RegClean Pro」を入力しましたがその名前が出てきません。
どこの説明です?
Web検索でいくつか見つかったりはしますが……。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
http://www.pcdock24.com/blog/?p=5607
とか……。
ちなみに私なら…
・アンインストーラがあるか探す。
・無かったらタスクマネージャからプロセスがどれか探す。
・プロセス見つかったら実行ファイル名を特定する。
・特定した実行ファイル名でレジストリ検索して自動起動に関係しそうなら削除する。
・リブートしてみる。起動してこなければ実行ファイル削除する。(場合によってはディレクトリごと削除する。)
・復活するようなら削除補完視している他のプロセスなどが居るはずなのでレジストリのスタートアップ系を全部停止して1つずつ戻しながら特定していく。
ってところでしょうかね。
セーフモードで起動して削除する。とかいう手段に出ることもあります。
# セーフモードのコマンドプロンプトのみまでやらねばならない…という事態になることもあるかも知れませんが。
# そこまで行くと非ASCIIのディレクトリやファイル名に手が出せなくなるので削除用のバッチファイル作っておきますかね。
それでもダメだと…無事なデータやら設定をバックアップしてリカバリ(クリーンインストール)でしょうかね。
初期環境まで戻すのに1日がかりとかそういうレベルになりますが。
# リフレッシュする機会だと自分を納得させつつ作業するでしょうね。
レジストリいぢるとかは自己責任になるのでそこら辺はご注意を。
No.2
- 回答日時:
私はPCの問題を解決する方法がわからない場合は、通常、私は無料のソリューションのためのgoogle
ここであなたを助けることが私が見つけ除去サンプルである
参考URL:http://www.yac.mx/en/guides/virus-guides/how-to- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検索履歴削除
-
ブートメニューから消えない
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
数年前からWindows10 の Update...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
2台のPCのバックアップを外付け...
-
WindowsXPでソフトウェアRAIDを...
-
オーバークロックソフトのエラ...
-
DVDを書き込み後、検証が失敗し...
-
Windows10でフォルダー名が変...
-
ノートパソコン異常
-
macbookで初めてのDVD-R作成
-
miniconda python
-
Excel VBA 終了時の処理
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
デスクトップの画面にエラー表...
-
robocopy構文について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーケットスピードが起動しない
-
背景の画面の宣伝削除
-
CTRL+ALT+DEL(タスクマネージ...
-
XP Internet Security 2012
-
Ask Search検索バーの削除
-
ファイル削除の方法を教えてく...
-
Windows7 ジャンプリストについて
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
OLEPRO32.DLLが原因で…アプリケ...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
OSXで追記ができるDVDの作成方...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
Intel HD graphicsを無効にして...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
windouwsupdateエラー80004002...
-
makeコマンドのエラーについて(
おすすめ情報