dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 7の初期画面の右端が5センチくらい欠け、黒くなっています。

また、画面下もタスクバーが8割くらい下にずれたようになっていて(画面全体が拡大し、タスクバーが下に沈んだよう)、下のアイコンが使いにくいです。

コントロールパネルを開いて、調節できないか試みましたが、画面のサイズ、拡大、などという項目が見つかりません。

画面の修正の仕方を教えてくださいませんか。

A 回答 (8件)

リカバリーと修理どちらにしても、バックアップは必要になりますので、頑張ってバックアップしてみる。

その上で、その販売店で見積もりをして貰ったりは出来ないでしょうか。金額が気に入らなければ持って帰る。みたいに。見積もりに費用がかかるのか、見積もりだけしてもらうのが可能なのかを聞いてみてもいいかもしれませんね。

あとは、お父様が、あまり気にされていないようなら、保証が切れる直前まで使ってから修理に出してみる。か、思い切って買い替える。で、今後の為に今のPCでリカバリーの練習をしてみてもいいかもしれません。お金はかかりますが、その販売員とやりとりするストレスからは解放されるかなと。

個人的には、東芝のDynabookで同様の症状が多いことと、普通にパソコンを操作していて、グラフィックドライバーがおかしくなる可能性が低いことを考えると、保証期間が適応されるなら、無償で修理して貰えるとは思いますけど。

また、5年間の保証というのが、そのお店独自のものではなく、メーカーのものなら、直接東芝のサポートに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。意外に簡単な解決法を教えてくれるかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお返事をいただきありがとうございます。

Dynabookで同じ症状が多いそうで、保証期間内なので、無償修理してもらえるかもしれないですね。ただ、その場合、またその販売店と同じ販売員を通さないといけないようなのですが、、、。輸送費を自分で負担すると、その心配はなさそうです。

バックアップは、とっておいても、元のがなくなるわけではないので、特に問題なさそうですね。

お礼日時:2014/01/01 13:32

うーん。

どうなんでしょか。簡単といえば簡単ですけど、結構面倒だし、バックアップの取り方を失敗すれば、データは消えてしまいますね。

PATV68KRTBLのマニュアルがネットでは見つけられなかったので、なんとも言えませんが、基本的にはマニュアルに書いてある通りに進めればそんなに難しくはないと思います。メーカーによっては、いろんなデータを自動でバックアップしてくれるものもありますので、そういうソフトがあれば、かなり楽にはなると思います。東芝のPCにあるのかは分かりませんが。

一度しっかりマニュアルをご覧になって難しそうなら、やめておいたほうがいいかもしれません。東芝の方から、修理に出すように言われているなら、故障の可能性が高いのかもしれませんし。

バックアップは確かに難しいですよね。特にメールソフトは難しいかと思います。「受信トレイのメール」はドキュメントの「Outlook ファイル」というフォルダーの中に入っているファイルの中に入っていると思いますけど、メールソフトに戻すのはちょっと面倒です。

http://enjoypclife.net/2012/05/17/windows7-forma …

上記のページに簡単な個人データのバックアップ方法は載っていますが、リカバリー後に元に戻すのはちょっと難しいかもしれませんね。お知り合いに詳しい方がいらっしゃれば、なにかお礼をしてやってもらうという手もありますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なお返事をいただきありがとうございます。

変にリカバリーさせるよりも、東芝が言うように、修理に出したほうが無難かもしれないですね。

ただ、父のと私のとほぼ同じDynabookを同時に購入したのですが、私のテレビを見れるという機種の方が、その店の5年保証には入っていないということで、半年くらい前に自費で修理に出しました。

父の方は、メーカーの5年保証が効いていると思いますが、販売員がその違いを説明せず、修理の段階で初めて保証外だと言ってきたので不信感を持っています。

また、その保証内で修理に出す場合には、その販売員が本当に修理が必要かパソコンの中身を見てから決める、とも言うので、できるだけ避けたいように思います。

お礼日時:2013/12/31 14:36

かなり返事が遅くなりすみません。


→気にしてないので大丈夫です。できれば、原因が特定できればよかったのですが、個人的にはやはりグラフィックドライバーなのかな。と思っています。

長い時間色々やってみるよりは、PC自体をリカバリーした方が早いかもしれませんね。それで直らなければ、本体の故障なのかな?と思ったりもします。お父様が気になされていないようでしたら、そのままでもいいのかもしれませんね。あと、東芝 dynabookでは同様の症状が結構ネット上で見かけられますが、原因をハッキリ特定できていない方が多いようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

東芝のDynabookで同じような症状が多いそうで、東芝からは修理に出すように言われたのですが、わざわざ出すほど困っていない様子なので、そのままになっています。


PCのリカバリーというのは素人でもできるのでしょうか。以前、何かを入れ替えたことがあるのですが(もう10年以上も前ですが)、その時、Outlookのメールの受信トレイのメールも消えてしまったように思い、少し怖い気がします。

お礼日時:2013/12/30 21:43

PCの型番から調べた結果、グラフィックドライバは「Intel Graphics Media Accelerator 4500MHD」となっていました。

コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→画面左の「画面の解像度」と表示して、画面中央右の「詳細設定」を押すと、インテルのグラフィックのコントロールパネルで「スケーリング」のところが「ディスプレイスケーリングを保持する」になっているか確認。なっているなら、下のグラフィックプロパティを開けば、前回回答した時に書いてあった設定画面になります。

あとはこちらで、アップデートの確認をしてみてもいいかもしれません。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect?iid= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり返事が遅くなりすみません。
問題の起こっているコンピューターは父のものなのですが、階下のコンピューターを使う機会があまりなく、今日になってしまいました。

教えていただいたところを調べてみたのですが、うまくいきませんでした。

原因は解決方法が分からないのですが、父はそのまま使っているようです。

お礼日時:2013/12/30 20:25

AUTOスイッチはディスプレイ本体についているものですが、ノートPCならないかもしれませんね。

失礼しました。

タスクバーの右下のからインテルのグラフィックドライバーのプロパティ→ディスプレイという項目のスケーリングで縦横の比率を変えることができると思います。全画面表示も選べます。それで直らないですかね。

下記ページの「Windows のデスクトップがディスプレイの画面より小さく表示されています。どうすればいいでしょうか?」の所です。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。

「Ctrl」「Atl」「F12」を同時に押すという操作もできるのですね。この中の設定でいろいろ試しましたが、右端が元に戻るようには設定できず、上下のバランスの調整(タスクバーが使いやすい位置に表示されるように)をしました。

また、指示されている「設定内容」が私のコンピューターには出てこず、Intelではないからだろうかと思っています。

「全画面表示」にすると、上にも黒く欠けた部分が出ました。

いろいろ教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2013/12/15 13:57

「デスクトップ ずれる」で検索すると、いろんな対処法が出てきますよ。



「ディスプレイ自身についている調整メニューから調整できるはずです。普通はAUTOというスイッチがあって,これを押せば大体のところは合う」という文章があったのですが、どうでしょうか。

PCとディスプレイの型番を書かれると的確な答えが返ってくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をいただきありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。

TOSHIBAのPATV68KRTBL
という型番だと思います。

また、ディスプレイですが、最初に付いていたもののままで変えていません(ノートパソコンの蓋の部分がディスプレイです。)

AUTOのスイッチが見つからないのですが、それは本体(または蓋の部分)に付いていることが多いのでしょうか。あるいは、コントロールパネルなどを開くと、この「AUTO」というスイッチが出てくるのでしょうか。

「デスクトップ」「ずれる」でも検索させていただきたいと思います。

お礼日時:2013/12/11 17:52

コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズの画面の解像度調整を開いて、解像度を変えてみたらどうですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をいただきありがとうございます。

解像度を「高(推奨)」から一つ下に下げてみると、タスクバーの沈みがましになり、使いやすくなりました。ただ、右側の黒いすじ(画面が欠けている部分)は、直りませんでした。

タスクバーが使いやすくなったので、しばらくこのままで使いたいと思います。

画面の「サイズ」の項目を探していましたが、「解像度」の調節でタスクバーの大きさ(あるいは、画面全体のバランス)を変えることができると教えてくださり、感謝いたします。

お礼日時:2013/12/07 19:51

使用しているモニタの解像度もサイズも分からないのに5cmと言われても


どうしたものか悩むところですが、まあ良いでしょう。
使っているモニタの型名やグラフィックチップもモニタとの接続方法も不明ですが、ひとつの可能性として答えてみます。

ひょっとして
 ・AMD RADEONのグラフィックカードをご使用で
 ・HDMIを使った接続をしている
のでしょうか。

これは良くあることらしくRADEONのオーバースキャン機能の誤動作のようです。
オーバースキャンをOFFまたは0%にすることで解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をいただきありがとうございます。


・AMD RADEONのグラフィックカードをご使用で
・HDMIを使った接続をしている

の意味が、パソコン初心者なので、分からないのですが、これらと関係がないように思います。

今回この問題が起こったのは、壁紙を変えた後なのですが、もし、取り込もうとした壁紙に、上のようなことが関係していると、おっしゃっていることが原因なのかもしれません。

お礼日時:2013/12/07 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!