dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に、那須で挙式+立食パーティーをすることになりました。
わたしたち自信は東京に住んでおり、招待客も関東近辺です。

当初は家族だけの予定だったのですが、いろいろ考えて、親戚も友達も呼ぶことにしたので、
人数も増えに増えて、100人くらいになってしまいました。

招待客の約2/3(約75人)が家族・親戚なのですが、
ご祝儀制にするか、会費制にするか迷ってます。
人数も多いから、会費制だと受付時に大変ということと、
親戚が多いので、会費制だと他にお祝い金包んだり、とか考えてしまう
という意見があり、ご祝儀制で考えているのですが、
友達にはやはり立食パーティーなのに、会費制じゃないと
申し訳ない気がして・・・。

親戚の大半と、友達の半数は、こちらで手配した旅館に
泊まってもらうことになってます。
宿泊代はこちらでもつ代わりに、交通費は負担してもらおうと
考えているのですが、なんだかそれも申し訳ない気がして・・・。
でも、全員の交通費まで負担するとなると、こっちは
かなり厳しいのですけどね(^_^;
招待された側としては、どう思うのでしょうか。

あと、立食パーティーの場合、「平服で」にしたほうが
よいですかね。
那須といえどもやはり夏は暑いようです。

A 回答 (3件)

だいぶ考えがまとまったようで、良かったです。



>友達=会費制(ご祝儀袋に入れてもらう)

とありますが、これだと金額の確認が出来ないので
(そもそも会費を祝儀袋に入れること自体ないと思います)
受付を親戚と友人別々にして、
会費は直接お財布からもらった方が良いですよ。
お釣りの準備をお忘れなく。

そろそろ招待客に声を掛ける頃ですね。
声を掛けるときには
・宿泊費・交通費をどうするか
・会費はいくらでどうやって払うのか
・立食であること
・服装
・・・をはっきりさせて、一人一人にお電話することを
お勧めします。

そろそろ切符やホテルの手配をしておいた方が
良いかもしれませんね。

150人全員の出欠を把握するのは大変ですが、
彼の親戚は彼の方に任せて(でも時々状況チェックしつつ)
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

なんとか方向が見えてきました。
今、招待状を作成中です。
那須に打合せにいったり、招待状作成したりで
GWも忙しそうです(^_^;

>150人全員の出欠を把握するのは大変ですが、


増えてますね~(笑)100人なのですが、それでも
大変ですよね。
がんばります。

アドバイスほんとにありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 18:06

最初読んだときに「自分の希望で


リゾート挙式に大勢呼ぶなんて、ちょっとわがままさん?」
なんて思っていたのですが、実は違ったのですね。
失礼しました。

さて、彼の両親に「50人呼べ」と言われた時点で、
猛烈に抵抗するべきでしたね。
「最初の挙式は好きなように那須でやって、
 その後もう一度地元で挙式&披露宴するから」
とかの妥協案を示した方が良かったかも知れません。
彼自身は、どう思っていたのでしょう?

親戚の結婚式は(特にそれだけ人数が多い=つきあいを大切にする)
よほどのことがない限り欠席はないので、
「きっとそんなに来ない」なんて目論見で
考えるのはちょっとなー、彼のご両親、しっかりしてくれい!
てかんじですね。

まあでも、来てくれる人が多いというのは
良いことなので・・・。

彼の親戚は、「披露宴の間中ずっと立ってることになりますよ」
と言うことは、ご存知なのでしょうか?
もしご存知でなければ、伝えておかないと
招待状が来てからビックリしちゃいますよ。
もしかしたら「なら行かないわ」なんて人も出てくるかも・・・。

それと、「親戚の交通費や宿泊費はどうするか」は
その親戚事に決まりがある場合が多いです。
「お互い様」と言うことで出席者が自己負担、
親が出してくれるなど・・・。
ご祝儀の件も、彼の親戚のしきたりにならった方が良いですね。

これは彼のご両親と相談ですね。

友人間の交通費・宿泊費も
「宿泊費を出すから交通費は自腹」というきまりがあるのなら、
それにならえば良いんじゃないでしょうか?
ただ、交通費が高くなり勝ち・予約が取りにくい時期なので、
切符の手配だけでもしてあげると良いかも知れませんね。

最初のご相談だと「友達に対してどうすればいいのか」という
意味かと思っていましたが、ちょっと違うのかな?
この二つは、分けて考えた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お返事ありがとうございます。

そうか。。。親戚と友達は分けて考えていいものなんですね。

親戚同士のある種の決まりみたいものがあるものなんですね。
親が一番知っている。。。それももっともですね。。。

彼の両親は、
宿泊費=こちらもち
交通費=自己負担(みんな車)
お祝い=ご祝儀制

でいいと言っています。
親戚はそれでいいかな、とも思っています。
でも、友達は(ごく仲のよい友達しか呼んでないのですが)、あたしと同じ
立食=会費制というイメージがあるんじゃないかな、と
思ったので。。。
でも、分けて考える・・・ということが思いつきませんでした。

>友人間の交通費・宿泊費も
「宿泊費を出すから交通費は自腹」というきまりがあるのなら、
それにならえば良いんじゃないでしょうか?
ただ、交通費が高くなり勝ち・予約が取りにくい時期なので、
切符の手配だけでもしてあげると良いかも知れませんね。

そうですよね。時期が一番混む時期なので。。。
かなり参考になりました。
ありがとうございました。

親戚=ご祝儀制
友達=会費制(ご祝儀袋に入れてもらう)
といったケースでもよいのですよね。

彼にそう提案してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 15:37

100人立食ですか!


着席でも新郎新婦の席がずいぶん遠く感じますが、
立食ともなると・・・かなりの混雑が予想されますね~。

リゾート挙式って、一般的には
「身内+ごく親しい友人」ぐらいで行いませんか?
そしてその後、近場で披露パーティーを行う。
そうすれば、交通や宿泊の手間も少なくて、
リゾートならではの思い出もできる。

お二人は、なぜ「那須で挙式」を選んだのでしょう?
8月というと暑い時期ですし、交通や宿泊も混雑しますよね。
けっして「ベストシーズンです」とは言い切れないし、
100人も集まると言うことを考えると、
近場の方が良かった気もしますが・・・。
<いろいろ考えて>の部分が不明なので、なんとも言えませんが。

でも、今更言ってもしょうがないですね。
ここは割り切って「100名リゾート立食」は
避けられない、として考えましょう。

はっきり言ってしまうと、
「新郎新婦の都合でリゾート(なんですよね?)、
 立食で交通費自分持ち、宿泊費も自分持ちの人がいる(んですよね?)」中で
「さらにご祝儀も頂く」のは大変申し訳ないと思いますよ。
参列者にも不評じゃないでしょうか。

もちろん、親戚や仲の良い人達の中には、
会費とは別にご祝儀を下さる人もいるでしょう。
それはそれでありがたく受け取って、
基本は会費制、出来る限り交通費負担が良いと思いますよ。

受付は会場と相談の上
人数を増やす・親戚と友人を分ける・お釣りをたくさん用意するなど、
工夫すればなんとか乗り切れるでしょう。

服装ですが、「平服」って一体どんなものを想像しますか?
平服指定だとかえって困っちゃうかも知れませんね。
あ。もしや、パーティーって屋外ですか??
だったら「普段着」で来る人もいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>リゾート挙式って、一般的には「身内+ごく親しい友人」ぐらいで行いませんか?

ごもっとも。ほんと、そうなんですよ。
もともとは身内だけで挙式+近場で親族集めて食事会の予定
だったんですが・・・。
彼の両親が、複数の親戚に「挙式も参加したい」と言われたらしく、彼の両親の
希望で、親戚一同(彼の親戚だけで50人!)を呼ぶことになりました。
わたしの希望は、こじんまりと、少人数でアットホームなパーティだったのですが、
それを彼の両親に伝えても、「きっとそんなに来ないよ」と言われてしぶしぶ納得しました。
結局ほとんど参加のようです。

まあ、人数が増えちゃったのはしょうがないとして、
せめて、着席のパーティーにするんだった・・・といまさら後悔です。
最初は、70人くらいの予定で会場探して見つけたんですけど、100に増えた今、
着席では入らず、立食にしました。場所は気に入ってたので。

>「さらにご祝儀も頂く」のは大変申し訳ないと思いますよ。

やっぱりそうですよね・・・。
宿泊される方の宿泊代はすべてこちらでもつのですけど、
やはり、交通費もかかりますし、来る人の負担が大きいですね。
彼の親に相談したら、家族単位で来る親戚が大半なので、一人会費いくらよりも、
家族ごとご祝儀でいただいたほうがよいのではという意見でした。
でも、それは親戚の話しであって、友達はやっぱり会費制のほうがよいですよね。
レストランの担当の方に相談してみます。

交通費もなるべく負担したほうがよいのですね。
今までは、「宿泊代は出すから、交通費は出してね」という
感じだったのですが、改めて彼と話し合ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/22 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!