
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Multiple Sub-Nyquist-Sampling Encoding systemというのはご存じですか?
MUSEといいます。これは、NHKが開発したアナログハイビジョン放送に使われる映像圧縮技術で、1972年にITUに規格の申請を行った最初のハイビジョン技術です。正式製品は89年に投入されており、NHK BSハイビジョン試験放送が開始されています。
ちなみに、BSの本放送が開始されたのが、同じ年で、世界初の放送衛星による映像配信となりました。
尚、当時ハイビジョン放送の製作は主にNHKが中心であり、実は民放はさほど制作していません。
ハイビジョンは、90年代に入っても、MUSEデコーダーの単価が高く、本放送になることなく世界のテレビがデジタルへと移行し、それに伴いMUSEではなくMPEG2によるデジタルエンコードが普及し、今のような形態へと進化しました。
では、何故民放で16:9放送があるのかというと、当時ワイドクリアビジョンと呼ばれる放送が行われていたからです。第2世代EDTV(Enhanced Definition Television)と呼ばれるもので、当時のアナログ放送と互換性がありました。この放送に対応したテレビ(水平、垂直高画質化回路内蔵)であれば、よりクリアに放送を見ることが出来たのです。
これに使われたのが、ワイド(16:9)による放送です。
解像度は、ハイビジョンではありませんが、S1、S2映像端子に対応したワイド放送でした。
以上のようになります。
これを知っている人は、少ないかな?
ワイド放送、ハイビジョン放送は必ずしも同じではありません。ワイドロゴやワイドクリアビジョンロゴがある放送というのが、あったのです。
ご回答ありがとうございます。
MUSEは聞いたことがありますが、ワイドクリアビジョンは知りませんでした。
ただ、今回の件は、見た目デジタルハイビジョン画質なので、No.1さんなどの推測が当たっているような気がします。
No.5
- 回答日時:
ハイビジョンの録画機材は1980年代に完成しており、それ以降のテレビ番組では、ハイビジョンで録画されている物も少なくないのです。
実際、普及はしませんでしたが、1980年代後半にはワイドテレビと呼ばれた9:16のブラン管テレビが電気店に並んでいました。
なので、今から14年前のドラマで、テレビ局が力を入れていた作品なら、マスターはハイビジョンで録画されてたはずですよ。
ご回答ありがとうございます。
ハイビジョンの規格がけっこう前に決まっていた、というのは聞いたことがあります。が、1980年代後半に9:16のブラン管テレビがすでに売られていたのは知りませんでした。でも、当時のワイドテレビはアナログハイビジョンだったのでは?
いずれにせよ、No.1のお礼にも書いたように、いい意味のフライングで収録されたようですね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
映画用のフィルムで撮影されたものかもしれません。
スケバン刑事とかスチュワーデス物語などは
映画用のフィルムで撮影されました。
ですからNGを出すとお金が掛かるし、
演者さんも何度も頭を下げたそうですよ。
ご回答ありがとうございます。
一般的にはその可能性があると思いますが、今回のドラマにかぎれば、画質というか質感的に、フィルムではないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。今後TVCMやTVドラマ、映画は全部メット被って自転車乗るの? 3 2023/04/03 13:53
- CS・BS BSやCS放送は雨や雷や台風など、 3 2022/10/27 00:03
- ドラマ 韓国ドラマ『シグナル』はフランス留学中に失踪した黒崎愛海さんの事件を伏線に構成されたドラマなの? 1 2022/06/03 23:52
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- その他(テレビ・ラジオ) 僕が結婚をしていて子どもがいた 3 2023/04/09 09:37
- テレビ テレビのチャンネル表示 1 2022/12/04 17:29
- 邦画 なせ日本のドラマや映画の品質は低いのに海外よりも高いと評する人たちが多いのですか? 9 2023/08/12 12:18
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- テレビ 昔のテレビの画面は 8 2023/05/20 08:07
- 邦画 昔テレビで見た戦争を題材にしたアニメ映画のタイトルが知りたい 2 2023/02/24 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
e2byスカパーやスカパーはデジ...
-
無圧縮動画のデータ量
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
CATVとスカパーの画質
-
MiniDV→PC取込にて画質劣化(解...
-
液晶テレビのサイズと走査線の...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
M2のAirかProなんですが、メモ...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
次の数列の和を求めよ。 1・2、...
-
大型TVは全部リモコン反応速度...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
未だに4k映像が民放テレビで観...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
無圧縮動画のデータ量
-
ハイビジョンのビデオカメラ
-
M2のAirかProなんですが、メモ...
-
CATVの画質について
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
戦隊モノの画質
-
ハイビジョンと普通のデジタル...
-
BSデジタル放送についてのご意...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
フルハイビジョン動画編集&エ...
-
映像の高画質の順番
-
標準テレビでもハイビジョン番...
-
地上デジタル放送は何時になっ...
-
4Kとか8Kってなんですか? ...
おすすめ情報