
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パタゴニアのフーディニの価格は13650円ですが、本国価格は99$ですから本国価格を日本円にするともう少し安いです。
1ドル80円くらいだった時代は完全に同価格くらいまで近づきます。一方モンベルのウインドブラストパーカは5800円。
顕著な違いは生地の厚さで、フーディニは10デニール、ウインドブラストパーカは40デニールですから、透湿性が生地の薄いほうがよいのは当然です。で、値段の違いは生地の薄さ(薄いほうが縫製が大変)に出ているようで、モンベルのULストレッチは8400円します。こちらは12デニールでまだフーディニより厚いです。(もっと薄いモンベルのEXライトだと驚異の7デニールですからもっと透湿性はよいのでしょうが、パーカモデルがありませんので比較ができません。アノラックモデルは魅力的ですが)
と、いうことで、値段の差は基本的には
(1)日本価格は高い
(2)生地が薄い分高い(モンベルの同等品はやはり高い)
ということかと。他の製品(フリースとか)だとモンベルとは全く違う手触りとかもあるですが。
あと、生地が薄い&軽いと持ち運びに便利ですが、その分岩角などにひっかけるとすぐに破れたりというデメリットもありますから、用途に応じて、とは思います。
nateomさん、ありがとうございます。
私が昨年買った時は、フーディニは17,850円でした。
すぐ後に13,650円に値下がりしていてびっくりしました。
>と、いうことで、値段の差は基本的には
>(1)日本価格は高い
>(2)生地が薄い分高い(モンベルの同等品はやはり高い)
>ということかと。他の製品(フリースとか)だとモンベルとは全く違う手触りとかもあるですが。
透湿性については着た感じで実感できるほどでした。
生地の薄さがそのまま性能に出ているのですね。
価格の差もさることながら、性能にどれほどの違いがあるのかと疑問に思っていましたが
透湿性の違いは一般的にも顕著なようで、その理由である“薄さ”は価格に反映している、
ということで納得しました。
また『パタゴニア』というネームバリューも値段の一つかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山に必要な体力
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
今度、登山する時「つなぎ」を...
-
アウトドアブランドのASOLOって...
-
登山・下山、登校・下校は、な...
-
独語登山用語で カールバント(...
-
トレッキング・軽登山・山泊の...
-
軽登山(ハイキング)で速度を...
-
今日、箕面山を登頂してきまし...
-
1人で富山県内をお出かけしたい...
-
登山道の距離表示について
-
登山用品の購入場所(初心者)
-
花の名前教えてください
-
関東エリアで日帰りで登山でき...
-
登山にいくのですが、装備や服...
-
初心者が編笠山に登るのは難し...
-
花の名前教えてください
-
花の名前教えてください
-
カジュアルな登山の服装・・・...
-
花の名前教えて下さい。 昨日赤...
おすすめ情報