dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はジブリが大好きなのですが、特に耳をすませばが大好きです。
ストーリー自体も素敵なのですが、雫が書いた物語にとても惹かれます。

世界のどこかにあるかもしれない世界。あのファンタジーと言って良いのか分からない
あの世界観がすごく好きなのです。また宮沢賢治の世界観も好きです。特に
「銀河鉄道の夜」は不思議な世界観ながら変にリアリティもあるなんとも言えない
好きな作品です。

昔小学校の頃図書館で読んだような少し子供向けだと思うのですが、
今の世界とは違う世界に迷い込んでしまう・・・というストーリーがハラハラしながらも
とても憧れました。

もしもこんな本あるよ!というおすすめの本があれば是非教えて頂きたいです。

整理しますと

・ファンタジーだけどリアリティもある(迷い込んでしまう、その世界自体は住人にとっては
なんら不思議ではない】

・あまり難しすぎない(複雑すぎる世界観じゃない。だから子供向けの方が良いと思う)

・戦闘やドラゴンなどあまりリアリティの無いものは出てこない

いつもは貫井徳郎や唯川恵などリアリティがある小説を読むのでたまには
「これぞ物語!」というような本を読みたいです。児童文学が良いのかもしれません。
外国人の小説家では唯一「ハリーポッター」は読みました。

すみませんが今流行?のライトノベルは無しでお願いします。

余談ですが「こまったさんの料理本」シリーズも大好きでした。
あの本もこまったさんが違う世界に行っていましたよね。

では、長々書いてしまいました。皆様のおすすめ教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

古い作品で子供向けですが、大人にも大変面い名作です。



佐藤さとる著「誰も知らない小さな国」

講談社の青い鳥文庫で、出ています。
コロボックルが出て来る物語で、シリーズになっています。
ジブリならアリエッティに多少近いかもわかりません。
ぜひお読み下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

今アマゾンで検索してみました。
こういう本です!こんな素敵なストーリーを
探していました^^
アリエッティも好きなので本屋で探してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/09 15:45

 こまったさん!なんと懐かしい・・・。

児童文学だと寺村輝夫の『王さま』シリーズ。や『クレヨン王国』シリーズあたりが大好きでした。すみませんあんま関係ないですね

ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
ポール・ギャリコ『ジェニィ』
メアリー・ノートン『魔法のベッド』
柏葉 幸子『霧のむこうのふしぎな町』

2012japanさんのお陰で久々に子供の頃のワクワクを思い出しました。ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンから離れており御礼が遅れてしまい申し訳ありません。

こまったさんシリーズ、クレヨン王国シリーズ楽しいですよね。子供の頃わくわくしながら読んでいました。

ジェニィと魔法のベッド面白そうですね。猫が好きなので楽しく読めそうですし、人の良い魔女なんてとても愛着が湧く主人公ですしね^^

柏葉 幸子『霧のむこうのふしぎな町』はNo,5さんも紹介してくださいましたね^^これは是非読みたいです!内容も読みましたがとても好みです!

いえいえ~。私も急に子供の頃に戻れるような「物語」を読みたくなりまして^^そういう時期?ってありますよね。mokhaさんも戻って頂けたようで嬉しいです。外も寒くなってきましたので、楽しい物語の世界に浸っちゃいましょう!

たくさんの本をありがとうございました!

お礼日時:2013/12/19 11:29

ラルフイーザウの本はおすすめです。



ハリーポッターのような魔法要素が欲しいなら、「ネシャンサーガ」。

リアリティなら、「暁の円卓」。

暁の円卓は実在の歴史に基づきつつ、色を変えるなど不思議なパワーももつ。

「ファンタジーだけどリアリティがある」にはピッタリでしょう。

ただ、歴史に興味なければ、むずかしい部分がありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンから離れており御礼が遅れてしまい申し訳ありません。


暁の円卓はなかなか読み応えありそうですね。本当にあった歴史とファンタジーが交錯していく物語は大人が読んで良いような本ですね。参考にさせて頂きます^^

ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/19 11:14

どちらかといえばラノベに近い分類ですが


荻原規子「これは王国のかぎ」「樹上のゆりかご」
初めは児童書として出版されて、後に文庫化(ラノベのレーベル)されたものです。
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784122048119
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784122054523
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンから離れており御礼が遅れてしまい申し訳ありません。

2冊とも面白そうです^^1冊目のアラビアンナイトなんてワクワクしますね。2冊目は少しミステリーっぽい感じでしょうか。1冊目よりは少しリアリティのあるシチュエーションだと思いますが楽しそうです。学生生活が懐かしくなりそうですね。


余談ですが旧ドラえもんの映画も大好きで特に「ドラビアンナイト」はハラハラわくわく違う世界に行ってしまうドラえもん達と冒険したような気持ちになって楽しかったものでした。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/19 11:08

スタイオ・ジブリ(宮崎駿監督)に関連のある作品で


「千と千尋の神隠し」の原案で、「耳をすませば」では主人公が読んでいる本の題名に登場している作品で
柏葉幸子 霧のむこうのふしぎな町
http://www.amazon.co.jp/dp/4061486683

宮崎駿監督が手掛けたNHK TVアニメ「未来少年コナン」の原作本で
アレグザンダー・ケイ 残された人びと
http://www.amazon.co.jp/dp/4835449053

宮崎駿監督が作品化の候補として検討したといわれている作品で
フィリパ・ピアス  トムは真夜中の庭で
http://www.amazon.co.jp/dp/4001140411
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

まさか聖司君が読んでいた本が実在するとは!
内容もとっても面白そうで好みです!
こんなほのぼのするファンタジーを読みたかったのです!

他の2作品も宮崎駿監督が読んでいたということで
世界観がかなり似ていそうでワクワクしますね^^

ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/10 11:17

であればぜひ、村山早紀さんをおすすめします。

現代を舞台として、ちょっとしたファンタジーのある「大人のおとぎばなし」が上手な方です。「コンビニたそがれ堂」(ポプラ文庫ピュアフル)は、続いていないシリーズですので、どれから読まれてもOKです。
もう少し読み応えのある物語でしたら
・「扉守 潮ノ道の旅人」(光原百合・文春文庫)
・「竜が最後に帰る場所」(恒川光太郎・講談社)
もおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!

好みドンピシャでした!笑
村山早紀さんの本もほんわかしそうでしたし、
他の2冊も読み応えありそうですがストーリーも
面白そうで是非読みたいです!

ありがとうございました^^

お礼日時:2013/12/09 18:52

2012japanさん、こんにちは。



 まず、宮澤賢治の諸作を漫画で描いた『ますむらひろし』をおススメします。ここからどうぞ。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%99% …
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF% …
 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82 …
 中でも「アタゴオル」シリーズはきっとお気に召すはず。

 小説からはパトリシア・A・マキリップの
『冬の薔薇』『イルスの竪琴』『幼女サイベルの呼び声』
 ことに「冬の薔薇」は戦闘シーン皆無のこよなく美しい物語です。

「ハウルの動く城」の原作者ダイアナ・ウィン・ジョーンズの
『ハウルの動く城1 魔法使いハウルと火の悪魔』
 映画とはまったく違う気高い作品です。『九年目の魔法』も『冬の薔薇』と同じ題材を扱っていて、読み比べてみるのもいいかもしれません。

 もう一人。トマス・バーネット・スワン。
『薔薇の荘園』
 これはファンタジーの傑作。少年十字軍の周辺作品です。入手困難ですが、捜してでも読む価値あり。収録作の「火の鳥はどこに」もローマ建国神話を題材にとった傑作です。

 日本人からは山尾裕子サンを。不可思議な世界を描かせたら随一。
 復刻されるまで伝説と化していた『遠近法』 ヘンテコな世界が滅びへと向かう『夢の住む街』 水没した街に現れた眼に星のある少年と女領主の物語『ムーンゲイト』 冬眠する種族『ラピスラズリ』 などなど。 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの貴重な情報ありがとうございます!

ハウルも素敵な作品でした~。あの世界観も不思議な
魅力がありますよね。

山尾裕子さんの本を検索してみて中身を少し読んで見ました^^
面白そうでした!是非本屋さんで探してみます。

冬の薔薇も探してみました。少しミステリーぽいのでしょうか。表紙は少し怖かったですが面白そうなので読みたいですね。

たくさんの情報ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/09 18:36

マンガでよければ、ねこめ~わく。

竹本泉さんの作品ですが、主人公がねこの世界から勝手に呼び出されて。。。、という、何も起こらない内容です。

竜とかが出てよければ、日帰りクエストがおもしろいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
面白そうですね^^竹本泉さんという人の
作品ですね!
ドラゴン系読みたくなったら日帰りクエストも
読んでみたいと思います^^
ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/09 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!