
Panasonicのレッツノートを購入しました。CF-SX3NETBRです。
セットアップ後にWindows8 64ビットのリカバリーソフトを作成しました。
その後、Windows Updateにて8.1にアップグレードしたのですが、このリカバリーディスクは作成する必要があるのでしょうか?
今は8.1の無償アップグレードが提供されていますが、これがずっと続くのかなという心配をしております。続かないのであれば8.1のリカバリーディスクが必要?どうやって作成すればいい?という疑問です。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
作成方法はあるようです。
実際まだ検証していないので作成した時に検証までしてください。私は必要な時にクローンを作っていて不具合が発生した時に元に戻せるようにしています。
DVDディスクには作成できなくなっているようです。作成したメディア(HDDなど)は常時接続するのは避けて、取り外して保管しておくのが良いですね。
https://www.google.co.jp/#q=windows8.1+%E3%83%AA …
http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/
ご回答ありがとうございまず。短期間に多くのご回答をいただきましたのでこちらの回答者様へのお礼でまとめさせていただければと思います。ご容赦下さい。
貼り付けていただいたURLをじっくり読みたいと思います。
現時点ではクローンによって実現可能とのことのようですが、それだとユーザー名等のセットアップ後ということですね。できれば工場出荷時のように8.1でリカバリしたあとセットアップできる形が理想なのですが、アップグレードなので無理なのでしょうか?(プロダクトキーを購入しないとダメ?)
もし可能な方法があれば追加でご助言いただけると幸いです。
まだ、すべてのURLを読み切れてないのですでにご助言いただいている内容に答えがあるとしたら質問が繰り返しになり申し訳ありません。
No.6
- 回答日時:
>それだとユーザー名等のセットアップ後ということですね。
できれば工場出荷時のように8.1でリカバリしたあとセットアップできる形が理想なのですが、アップグレードなので無理なのでしょうか?(プロダクトキーを購入しないとダメ?)工場出荷時にするにはそのリカバリー領域が残っている事が条件になりますね、
8.1にした場合残っているかは未確認です。8の時にリカバリーディスクを作成していれば8の時の出荷時に戻せます。
8.1を8に戻したい場合はwindows oldというフォルダが作成されていますのでそこから8に戻すことができます。
Microsoftサイトでは将来有償になるとは公表していないので当然無償のままだと考えます。(windowsメディアセンターは当初から有償になりますよと事前に通知されていた、そこが違うところ)
No.4
- 回答日時:
物事を判断する場合、その答えの何方かを決める場合(正か偽か)先ず、偽←の方で疑って見る冪だと思います。
そうすれば、外れても被害は無いですが、疑わずに、それが正しいと、はなから決めて掛かると外れた時は被害を蒙ります。
--------
さて、今は8.1の無償アップグレードがこの先も続くかと言う問題に対して、私は、続かない方ー一票を投じます。
--
その理由は、8.1の開発は、Windows Blue の名称で開発を進られwin8とは別物です。
本来は、別格のosとしての発売を予定して居たはずでしたが、win8の風評が余りにも芳しく無いので、兎に角(何が何んでも)win8を世間に認めさせる為に、8.1を惜しげもなく無料で配る事にし(名目をwin8のup版だ!)何が何んでもwin8(系)をクローバルスタンダードOSとして認めさせたい訳です。
--
従って、一見只で配って居るかのように見せかけて居ますが、8.1が多勢をしめた時点で、無料配布は閉ざれ、PCに不具合がでたりして、再installの必要が生じた時は、正規のOSを買って下さいと言う事に成ると思います。
---
別の例、
DVD←でTV等を見る(此の時もmicrosoftは無償でDLさせ)くれましたが、ある程度(ユーザーが)DLが進んだ時点で、有料に成りました。
---
現在の、8.1←はnetから上書きと言う方法でしかinstall出来ませんが新規(素のinstallを)として入れる場合は、プロダクトキーが必要です。←此れを入手出来ればmicrosoftから、イソファイルとして、8.1をDLできます。←併し(プロダクトキーは)只では手に入りません。←要するに、8.1の素ファイルは、M'Sは只ではくれない事を意味します。
--
さて、メーカー製PCは、何らかのユーテリティ(softかハードでも)をPCへ付属させていますので、素の8.1を入れると、メーカー固有の便利な機能は使え無く成る為、新規instaallは、したく無いのが一般的です。
便利機能を失っても構わ無い場合でも、メーカー製マザーボードは、99%汎用タイプとは異なり←先ずドライバーでの問題が生じますので、8.1への移行は、上書きしか選べ無いと思いますが、8.1のisoファイルで持って居れば、可能。
----
私は、8から8.1へストアーからupしましたが、先行きの事を考え(2023年?まで使う)何回かの再installも有りうると考え、8.1のプロダクトキーを買い、microsoftからisoファイルは只でDLしました。
----
まあ、応急的には、今のos(8.1)をイメージファイルでバックupする事で再install時の処置としたい所ですが、私の過去の経験では、メージファイルのバックupは残って居ても、実際に必要な時にバックupファイルに問題が有って使え無かった経験が何度も有りましたので、メージファイルのバックupでは無く、本物の8.1(DVD・USBメモリー等)で持って居なくては安心は出来無いと思ってます。
No.3
- 回答日時:
>今は8.1の無償アップグレードが提供されていますが、これがずっと続くのかなという心配をしております。
Panasonicの回答は
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003590
抜粋ー
Windowsストアからのアップデートを使用しない場合は、お客様であらかじめ「Windows 8.1 Pro (64bit)」のパッケージ製品のDVD版、またはダウンロード版をご用意いただく必要があります。
のようです。
Win8.1の標準イメージバックアップは「win8.1回復イメージの作成」、「win8.1回復イメージの作成に失敗する」でGoogle等で検索してください。
いずれにしろ、8.1のリカバリーディスクは作成できません。Win8->win8.1のアップグレードしかありません。
後は他の方のキーワードで過去の質問を丁寧に検索してください。
No.2
- 回答日時:
>今は8.1の無償アップグレードが提供されていますが、これがずっと続くのかなという心配をしております。
Windows 8.1無償アップデート(ストアではアップデートと表現している)はサービスパックのようなものですからサポートが終了するまで続くはずです。
>続かないのであれば8.1のリカバリーディスクが必要?どうやって作成すればいい?という疑問です。
一般的に言うリカバリーディスクはPCメーカーの工場出荷状態へ戻す時に必要な機能を光学メディアに取り出したものです。
アップグレードした直後の状態を残すにはシステムイメージの作成とシステム修復ディスクの作成になります。
システムイメージはデータ量が多いので外付けHDD等に作成されることをお勧めします。
他にHDD全体をイメージコピーするソフトもありますので利用されると良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
購入時に8搭載機からのアップグレード8.1では、8.1のリカバリディスクは作成できません。
8にリカバリしてから全てやり直すか、8.1状態でのシステムイメージバックアップとシステム修復ディスクを使っての復旧となります。
システムイメージの作成は、PCメーカー付加機能とWindows標準機能それぞれで可能だと思います。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003434 …
http://askpc.panasonic.co.jp/
「8.1 iso」「8.1 イメージ」等で検索すれば有益な情報が有るかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 リカバリーディスクの作成について 基本的なことですみませんが、Windows10の同一機種を2台購入 6 2022/09/10 17:43
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- Windows 10 windowsシステム修復ディスクは最初に1度作っておけばよいのでしょうか? 5 2023/04/08 19:22
- その他(OS) Windows 11 への無償アップグレードの期限について 3 2022/03/29 17:27
- Windows 7 Windows7をリカバリーしたい 4 2022/05/29 13:37
- iOS windows11にアップグレード後の再セットアップ 8 2022/06/13 07:07
- Word(ワード) Word文書のドラッグ操作による配置調整。 1 2022/10/16 19:24
- 中古パソコン NEC パソコン 4 2022/09/01 07:21
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- インターネットビジネス webライターになる為に、記事作成の勉強の他にSEO対策の勉強は要りますか webライターになる為に 2 2022/12/12 01:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
Windows10へのアップデート成功...
-
リカバリディスク
-
XPインストール時にHDD容量が正...
-
リカバリメディアが1つしか作...
-
コピーガードCDの作成方法は?
-
中古パソコンのリカバリーについて
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
スマホを売ろうと思うのですが ...
-
システム回復オプションでカー...
-
Opera、Firefox 前回終了時の...
-
SDを認識しない・・・
-
スパンボリュームからのファイ...
-
RUNDLLエラーとは??
-
iMac
-
回復ドライブはHDDとSSDの両方...
-
Carbon Copy Cloner と MacOS X...
-
iPhoneの消した写真を復元でき...
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
デュアルブートのイメージバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリメディアが1つしか作...
-
コピーガードCDの作成方法は?
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
再セットアップメディア作成ツール
-
リカバリーディスク・USBの容量...
-
1G以上のCDて売っているの?
-
MS DOS 6.22のシステム イメージ
-
XPインストール時にHDD容量が正...
-
win8.1 再セットアップディスク...
-
リカバリーディスク作成はどの...
-
ディスクのエラーチェックが途...
-
NECノート LL7001Dのリ...
-
Win7インストールDVDのバックア...
-
レノボG580 2189DCJのリカバリ...
-
リカバリディスクとバックアッ...
-
Lenovo H520s Windows8 リセット
-
CDブートの回復コンソールについて
-
再セットアップメディア作成で...
-
ムービーメーカーVista
-
Gateway GT5062jのリカバリデ...
おすすめ情報