
先日NECタブレットPC-TW708BAS がスタートできなくなって
質問をし 4件の回答をいただきましたが 解決できず
結局 同じものを探し当て 買い換えました
今回は「再セットアップディスク」を作成しようと
始めましたが 新たな問題に直面しております
ーーーーーーーーーーーーーーー
Windows8.1 再セットアップディスク作成ツールのダウンロード
において
どこにインストールしますか?
適用できるデバイスがMicrosoftアカウントにリンクされていません
と表示されますが
この意味がよくわかりません
コンパネ→ユーザーアカウントでは
名前、自分のメールアドレス、Administretor,パスワード保護
と表示されているので PC本体と利用者の関係はOKかと思います
「デバイスがMicrosoftアカウントにリンクされていません」
は何を解決すればいいのか教えてください
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追加
>ブートでのデバイスならつないだだけで本体のpc機能とは関係なく作動できますが自分自身が死んでいるので自分からは呼びにいけないと思うのですが、いかがでしょうか
BIOSのboot順位を換えます。修復ディスクはCD/DVD boot,リカバリディスクもCD/DVD boot、イメージバックアップもCD/DVD boot(ダウンロード版を除く、製品版はCD/DVDのブータブルになっている。フリーの場合でも私はブータブルになるからDVDでも作成している(15~16枚),その後USB接続外部HDDは橋渡す。USBの回復ドライブはUSB boot(BIOSによってはUSBbootに対応していないものもある)バックアップに関してはいろいろ作成しているが、ハードの故障(内部の何かが外れてカタンカタンと言うトラブル等)にはせっかつイメージバックアップしていても復活できないことが多い。(数台のPC)
システムや内蔵HDDが死んでもBIOSのboot変更でCD/DVD起動にかえて生かすことはできることはあります。
画像などはイメージバックアップとは別にバックアップもとっています。(外付けHDD/DVD/SDなど)
No.3
- 回答日時:
追加
>買い換えました
買い替えた8.1でリカバリディスク(8.1)は作成できませんか?(内蔵HDDの隠しファオルダから電子PDFマニュアルにより作成)
ちなみに私もWindowsのイメージバックアップ機能での作成よりEaseUsを使用してイメージバックアップを作成しています。
(万一起動しなくなった場合に備えて)修復ディスクはWindowsにより作成しています。(EaseUsのイメージバックアップからも起動しますが、外部HDDに保存しているので・・・)
本体が故障しているのにHDDから読み込む方法はどうするのですか。
ブートでのデバイスならつないだだけで本体のpc機能とは関係なく作動できますが自分自身が死んでいるので自分からは呼びにいけないと思うのですが、いかがでしょうか。
ここのところが気がかりです。
No.1
- 回答日時:
Microsoft アカウントでサインインし、「設定」「アカウント」「ユーザーの情報」「Microsoft アカウントの管理」で「デバイスの管理」からインストールしたいデバイスの詳細を表示し、問題がないか調べてみる。
ちなみに私もOne Driveを利用していないのでサインインしないのですが、「Microsoftアカウントに問題があります・・・」の文言が表示されます(無視して作業している)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Windows 10 Microsoftアカウントでログインできなくなった場合の対処を教えてください 1 2023/03/03 15:45
- Windows 10 新規PC導入して、うっかりマイクロソフトアカウントも新規登録してしまった時の復帰方法 3 2022/06/12 16:11
- その他(IT・Webサービス) onedrive解除後 1 2023/07/12 18:37
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows Update の件、
-
Route Generator の使い方
-
windows10へのアップグレードに...
-
メール送信、zipファイル PDFに...
-
Windows11のサポート
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
tempフォルダ全消ししていい?
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
windows8.1から11へアップグレ...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
windows11 インストールメディア
-
Windows8.1について
-
QTTabBarが無反応になる
-
Windows8のiOSをダウンロードで...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
ワード文書への画像挿入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリメディアが1つしか作...
-
コピーガードCDの作成方法は?
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
再セットアップメディア作成ツール
-
リカバリーディスク・USBの容量...
-
1G以上のCDて売っているの?
-
MS DOS 6.22のシステム イメージ
-
XPインストール時にHDD容量が正...
-
win8.1 再セットアップディスク...
-
リカバリーディスク作成はどの...
-
ディスクのエラーチェックが途...
-
NECノート LL7001Dのリ...
-
Win7インストールDVDのバックア...
-
レノボG580 2189DCJのリカバリ...
-
リカバリディスクとバックアッ...
-
Lenovo H520s Windows8 リセット
-
CDブートの回復コンソールについて
-
再セットアップメディア作成で...
-
ムービーメーカーVista
-
Gateway GT5062jのリカバリデ...
おすすめ情報
FreeのバックアップソフトEaseUS Todo Backup を使ってみました
システムのバックアップを選んでみたのですが
config の boot は 1st boot USB CD/DVD にしました
HDD,USBメモリー,SDカード(本体差込み)で試しましたが
いずれも スイッチ投入後 つながりませんでした
バックアップの中身は BOOT のフォルダが作成されております
さらに お知恵を拝借いたしたく 追加文をお送りいたしました
EaseUS Todo Backup を使ってみました
システムのバックアップを選んでみたのですが
HDD,USBメモリー,SDカード(本体差込み)で試しましたが
いずれも スイッチ投入後 つながりませんでした
BIOSの boot は 1st boot USB CD/DVD にしました
バックアップの中身は BOOT のフォルダが作成されております
本体が全く使えなくなった場合を想定しておりますので
bootでの立ち上げを完成させたいので
さらに お知恵を拝借いたしたく お願いいたします