
施設長宛に御礼状を書いたのですが、
名前を間違えていると連絡があり
改めて御礼状を出すことになりました。
施設長は間違った御礼状の存在を知らず、
大学側から改めて送るものには、
特にお詫びは書かず、連絡してくださった、
指導担当の職員にお礼とお詫びを書くように
と言われました。
しかし、お詫びとお礼を一緒に書くのが
難しく、今書いてあるものから
どのようにまとめれば良いかわかりません…
アドバイスお願いします。
拝啓 年末を迎え、何かとお忙しいことと存じます。
この度はお忙しいなか実習生として受けいれていただき、
本当にありがとうございました。先生の熱心なご指導のお陰で、
実習を乗りきることができました。
~実習中のエピソード~
今後は、実習で得た学びを将来の夢へと繋げていきたいと思っております。
また、先日は、大変不快な思いをおかけいたしまして、
申し訳ございません。心より深くお詫び申し上げます。
深く反省するとともに、二度と同じことを繰り返すことの無い様、
心を入れ替える所存です。
新しく作成したお礼状を同封しております。
お手数をおかけしますが、施設長にお渡しいただけるよう、お願いします。
まで、できているのですが、
この段階ですでに間違いや失礼、
どのように終わればよいのかアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたから職員さんあての手紙。
前略 その節には本当にお世話になりありがとうございました。皆様にご迷惑をかけながらも、何とか実習を終え、貴重な経験をすることが出来ました。あらためまして厚くお礼申し上げます。
また私の手紙の不備をご指摘いただき誠にありがとうございました。今後はこのような間違いをしでかさないよう、何事も慎重に取り組んで参る所存です。
○○施設長様には、書き直した手紙を再度お送りいたしました。不手際を重ね重ねお詫びするとともに、○○様(職員の名前)のお心遣いに心より感謝申し上げます。
末筆ながら、○○様(職員の名前)のますますのご健勝をお祈りいたしております。
草々
手紙は同封せずに、それぞれ別に郵送したほうが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
あなたの質問文がイマイチ判りにくいのですが、施設長はまだ一度も手紙を見ていないのですよね?
すると2通目の修正後の手紙を初めて見た時に、切手も消印もない封筒だとおかしいと思うのではないですか。
施設長あての手紙は施設長あての封筒に、職員さんあての手紙は職員さんあての封筒に入れるのが一番自然だと思いますが。それにお世話になった職員さんに余計な手間をかけさせるのは、私なら気が引けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茶髪の実習生についてどう思い...
-
知的障害者の方(成人)に喜ん...
-
実習にあたって施設へ電話
-
施設実習(児童養護施設)での名...
-
知的障害者更正施設での実習に...
-
児童養護施設について・・・
-
保育士研修での服装について
-
ボランティアへのガソリン代に...
-
児童養護施設でボランティアを...
-
実習先に送った御礼状で名前を...
-
平均介護度の計算方法
-
館内放送
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
IABP インターナルトリガーに...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
福祉の職員って何故クズが多い...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
他人の食べかけどこまで平気で...
-
老健で保険証を預かるのは普通...
おすすめ情報