dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは☆
ところでメールの件名を考えるのって面倒くさくないですか?
(例)
○こんにちは
○久しぶり
○返事ありがとう
○暖かくなったね
などなど・・・・

私は毎回考えているのに相手がRe:をつけて私の件名そのまま返してくるのって怠慢だと思いませんか?

(あなたもたまには件名考えてよ)とも言いにくいし・・・

皆さんはどのようにして件名を考えていますか?
アドバイスよろしくお願いします。m(__)m

A 回答 (13件中11~13件)

一応、本文を書く前に仮決めのタイトルを付けてから、本文を書き上げ、その後で本文の要約になる様な、短い単語をタイトルにする様に。

とは思っているのですが、、、

往々にして、仮決めしたタイトルのまま送信してしまう事が多いです。

Re: については、「返信」と言う意味と捕らえてくれる方も多いので、意図的に Re: ・・・ とする場合があります。
ビジネスの場ではそれで良いのですが、友達同士とか、メーリングリストではあまり Re: の山になると、本文の内容とタイトルとが、全く関係が無い。などと言う事にもなりますから、途中で本文の内容の要約になる様なタイトルをつけることが多いですね。

僕の場合、びっくりさせる。などの意図はあまり無く、あくまでも本文の要約になる様なタイトル付けをしています。
    • good
    • 0

タイトルにRe:を付けて返されるのって嫌ですよね。


私は相手が件名なしの時はやりますが、タイトル付でメール来た時はタイトル付けて返します。
本当に面倒な時は件名なしで返信。
Re:タイトル
というのは嫌いなのでしないようにしてますね。

私達の場合、チャットみたいな感じで件名で一つの会話をしてたりしますね。
本文はまた違う内容なんですが。
ですから、返信する時はタイトルの返事と本文の返事と2重に出してるんです。

タイトルの例を言いますと・・・
  仕事終わったー → お疲れ様! → でも電車来ねぇー →・・・・
という感じですね。
プラス本文の返事も出すんです。

あとは私の場合携帯がドコモのmovaなので、文字数足りない時に件名で補ったりします。

参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0

知人と言う感じであれば、貴方の書いているような


タイトルにしますが(めったに送らないので)
友人と言うならもう適当と言うかかなり砕けたのを書いてます。
この場合考えていると言うより勝手に手が動いてます・・・@@;
例えば 「え!?」とか「みれっヽ(  ´ー`)ノ」
と、言う様な本文となんら関係のないことかいてます。

参考にもなりませんがこういう人もいるんだよってことで(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!