dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本で購入のラジコンヘリは一般的に海外での使用は難しいでしょうか。

先進国ではなく、アジアの発展途上国です。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>日本で購入のラジコンヘリは一般的に海外での使用は難しいでしょうか。



使用国での技術適合基準を満たしている事を証明する書類があれば使用できます。

使用機材が使用国での基準を満たしていても、証明書が無ければ、使用国での法律により、使用が禁止されます。

詳しくは、使用国の関係機関に英語で問い合わせて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり使用は難しそうなので諦めた方が良さそうですね。

お礼日時:2013/12/13 16:16

電波法のラジコン使用時での法律は、その国によって違います。

したがって使う国の電波法に合わせる必要があります。したがって、使用する国の規格の送信機(プロポ)、受信機を用意する必要があります。日本の国では無線従事者の免許は不要ですが、国によっては必要になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうやら私の考えがあまかったようです。
参考になりました。

お礼日時:2013/12/14 00:55

法律もさることながら、変なところで飛ばしたら撃たれますよ?


軍や行政の施設なんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり諦めることにします。

お礼日時:2013/12/14 00:53

因みに、基準は各国で異なるので、例えば「日本の技術適合基準マークが付いた物」であっても、別の国では「電波出力が過大で違法」になったり「使用できない周波数で違法」になったりするので、対象国が明確になっていないと、使用できるかどうか(適合証明が取れるかどうか)は判りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり海外使用は難しそうなので、諦めます^^;

お礼日時:2013/12/13 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!