
よく家具やホームページなどのデザイン業界の用語?で、アジアンテイストなデザインとか言いますが、他にどんなものがあるんでしょうか?あるいはどうやって調べればいいものなのかそこからわかりません。
アジアンテイストはこのサイト
http://matome.naver.jp/odai/2133756602017960901
のようなものをいうらしいですが、他にはどれほどのテイストが存在するのでしょうか・・・
厳密には模様というのでしょうか?調べた限りでは
アステカ帝国のアズテック、アラビアのアラベスク、北欧のノルディック、ハワイのハワイアン、ペルシャのペイズリー、日本は和柄?
もっと身近なもので言えばこのサイト
http://matome.naver.jp/odai/2130830608767950201
で紹介されているようなチェック柄にも色々な種類があるようなのです。こういう柄とか模様とか何々風とかいうことをもっと詳しく知りたいのですが、おすすめの検索方法やサイト、書籍があったら教えてください。
質問が曖昧ですいません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
目的がいわゆる「エスニック調」の家具を買いたいということなのでしょうか?それともいろいろな民族伝統の装飾やデザインを勉強したいということなのか。
どうせ興味を持って調べてみたいなら入門とは言え本式の物に触れてみてはいかがでしょう。
例えば大阪の万博公園の中に国立民族学博物館があります。
駒場に日本民芸館があって外国の物も収蔵されています。
東京国立博物館には日本の名品中心ですけれども収蔵品があります。
本などで調べる場合には「民俗学」「民族学」などで。
検索する場合は「 folk art 」などではなくて調べたい民族や地域の名前を特定して検索すると本格的な物に当たります。Aboliginie(Aboliginal) traditional とか Suomi traditional 、 Scandinavian ~、native american ~ 、などなど。 まずは民族や地域の名前を調べることです。
1例
https://www.google.co.jp/search?q=Polynesian+tra …
服を調べたいならそういう語句を足すといいでしょう。
洋書屋で探すのもいいです。
ハワイのように「観光化されてしまった未開地」のような所はネットで調べるのはたいへんなのですが(みやげ物のような物やハリウッド風の想像の産物ばかりが引っ掛かってくる)本で調べた方がたぶん率が良いと思います。hawai ではなくて Polynesian で調べると好いと思います。
チェック柄は「タータンチェック」 「 tartan 」で調べると好いと思います。日本語の本もいろいろ出ています。
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%8A%E5%8 …
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/news_release/hd/20 …
「更紗」「バティック」「 batik 」などで調べるとジャワ・インドネシア・マレーシアなどの染め物の模様がわかります。昔から入ってきて日本の伝統的な物にも影響を与えています。
他民族の伝統的な物の中には儀式や習慣との関係で柄が気に入ったからといってむやみに商品に使ったりしない方が良い場合もありますから、まずはよく調べた方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
Tasteには趣味とかセンスの意味で使われることがあります。
たとえば She has good taste in ~(music、fashion等)ですと
彼女は ~のセンスがよい
ここで使われる Asian Taste(アジアンテイスト)は和製英語ですが
たぶん、~調、~風 といった意味合いで使われると思います。
たいてい主観的に用いられるので”アジア的(Asian)”にも定義は
ないでしょう。 一昔前の英語表現でいったらOriental(東洋的な)
のようなものかもしれません。
要するに、それが日本のものなのか中国のものなのか、あるいは
シンガポールか区別がつかないときに、Asianといってしまえば
いいのです。 これは人に対してもそうです。
なので、おっしゃるテイストと柄(模様)とは別の次元で使われる
筈です。 ”そのデザインやパターンは○○風である”というように。。
チェック模様というと、The check patternで、ギンガム・チェックや
タータンチェックは有名ですよね。 オリジナルはチェス盤のようです。
下記ページの日本語ページにいくと、「市松模様」となります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Check_(pattern)
こちらはいかがですか? http://www.seni-search.jp/fabric2.html
No.1
- 回答日時:
テイストって風味って意味ですので、それっぽいだけで、その土地の本物じゃないってことだし、混ぜあわせればテイストは無限に作られ、ある意味言いたい放題。
民族の数だけそれぞれ民族柄があるので、いちいち覚えていくしかないし、無名な民族モチーフには名前がないですからねぇ。
英国チェック柄は、連合国の多民族国家なので、模様がそれぞれの土地を象徴する制服の役割があって、紋章と同じ意味があったので、土地ごとに細かく名前がついているのです。サッカーチームのユニフォームはその土地の名前のついたモチーフ柄を使っています。
おおーーなるほど、早い回答ありがとうございます!
民族の文化を調べれば色々でてくるかもしれませんね…制服とか
紋章や各国のユニフォームも調べてみます!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(言語学・言語) ハワイ語を勉強するためのおすすめの教材について 1 2022/11/23 18:51
- 歴史学 米国における女性の歴史についての記事があるサイト 2 2023/02/21 14:02
- 伝統文化・伝統行事 日本の伝統文様の和柄ってどんなものなんでしょうか。現在和柄の調査をしているのですが、和柄の明確な定義 1 2022/04/04 02:51
- 知的財産権 意匠権と特許で保護できる範囲の違いに関して 2 2022/04/07 19:33
- 政治 国葬 2 2022/09/21 07:44
- その他(ファッション) 部屋着としてワンピースを愛用している男子です! 2 2022/11/19 10:49
- 英語 英語のレポートとして、世界遺産についてまとめることになり、イギリスのウェストミンスター宮殿の歴史と現 2 2022/11/05 22:35
- Web・クリエイティブ 趣味でグラフィックデザインをして見たいと最近考えてるのですが、質問で、平面構成のデザインとはなんです 1 2022/08/21 19:32
- アニメ 韓国のワンピース、偽ワピースについて 1 2022/09/28 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIによってイラストレーターや...
-
青黒檀 割れ クラック
-
川村記念美術館について。バー...
-
昔持っていたおままごと用のお...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
手形や足形を取るための絵の具...
-
「閑」がつく名前で、古風な男...
-
なぜ絵本のキャラクター(くま...
-
銀紙を物に、取れないように貼...
-
なぜアーティストは自己中な人...
-
両面白の色紙ってありますよね...
-
ジャンパーの内側にポケットを...
-
なぜ、くまのがっこうやノンタ...
-
中学生受けしそうな,キャラク...
-
毛皮の帽子の後ろの個所に毛皮...
-
エラーコイン?腐食?
-
漫画のページに付箋貼るのって...
-
カメオ5についての質問です 色...
-
陶芸
-
選ぶ車の色と、性格の関係につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今のDIORショッパーのデザイン...
-
Excel デザインモードが起動し...
-
この柄の名前を教えてください
-
平面デザインの勉強
-
篆刻の、持ち手のデザインをウ...
-
印刷物 増刷注文時にのデザイ...
-
テキスタイルデザイナーになりたい
-
プラ板でキーホルダーを作ろう...
-
通園バッグにしようと思うので...
-
デザイン学校で友人の作品がこ...
-
地下鉄の入り口のマークについて
-
ようこそ! と表札を作りたいの...
-
デザインについて
-
自分でデザインする○○
-
デザインの専門学校に通う学生...
-
岩田一恵さんの押花教室
-
おしゃれな表のデザイン?
-
ハンドメイドを始めようと思っ...
-
工学デザインとは文系?理系?
-
ポートフォリオに載せるためにI...
おすすめ情報